6月26日(土) 晴れ
今日見たYouTubeから。
【邦画も字幕付きで楽しめるスマートグラスを知ってますか?①】手話トーク
どこの映画館でもバリアフリー上映が可能に! 〜聴覚障害者向け「『メガネで見る字幕ガイド』体験会」に行ってきました♪〜
やっぱり、ずれたりするとわずらわしいので、ろう者の希望としては、邦画にも字幕を付けてもらいたいということだそうだ。
6月26日(土) 晴れ
今日見たYouTubeから。
やっぱり、ずれたりするとわずらわしいので、ろう者の希望としては、邦画にも字幕を付けてもらいたいということだそうだ。
6月26日(土) 晴れ
今日見たTwitterから。
宇宙ステーションの外での活動が良くわかる動画だ。
ソーラーパネルが動いている様子もわかる。
I can’t take credit though - the camera was doing all the work! :) https://t.co/1TUTtIy20N
— 星出 彰彦 (JAXA宇宙飛行士) (@Aki_Hoshide) June 25, 2021
6月25日(金) 曇り
最初に左の本を読んだ。
「量子コンピュータが本当にわかる!」武田俊太郎 著
この本の初版発行日は2020年3月3日。
今は右の本を読んでいる。
「量子コンピュータとは何か」ジョージ・ジョンソン著 水谷淳 訳
この本は2004年11月に発行された単行本を文庫化したもの。
去年書かれた本は16年前に書かれた本の内容と変わらなかった。
「量子コンピュータが本当にわかる!」
「量子コンピュータとは何か」
量子コンピューターの概念(がいねん)は新旧で変わらないんだ。
この「二重スリットの実験」・・・二つの場所に同時に存在するという感覚と、「重ね合わせ」を理解できないと難しい。
トンサンは「量子とはそういうもんだ」と思っておこう。
というわけで量子コンピューターを理解するのはとても困難。