10月27日(木) 晴れ
「レモン」までサイクリング。帰り相模川右岸を走ってくるときは、北風が強かったな。1/2の続き。
渋田川右岸を走っているとオレンジ色のフェンスが現れ、通行止めに。
河川改修工事か。
公園の中を抜け、歩道を走る。
「レモン」到着。
家からここまで15.1km。渋田川の土手道だと2km位遠回りだったな。
所要時間は1時間40分くらい。時速9km位か。
帰り道はまっすぐ東に向かって、相模川土手道に出た。
新幹線の下は、降りて歩き。
玉川を越えてV字コーナーを回る。
土手の草がきれいに刈られている。
振り返ってみる。
そう言えば土手の下の方で草刈り機の音がする。
相模大堰(さがみおおぜき)まで戻ってきた。
やはり半ズボンは走りやすい。
しかし最近のトンサンのスピードはMAX 20km/hくらい。
65歳くらいまでは、もっと重いかご付メリダでときどき30km/hくらい出して走っていた。
この遅いスピードでこの格好は、ちょっと恥ずかしいかな。
10月26日(水) 曇り
渋田川に沿って「レモン」まで行ってみよう。
走行距離 29.37km
今日は久しぶりに、戦闘モード。
下はストレッチタイツに半ズボン。
上は長袖発熱シャツと半そで。
サイクリングはこの服装が一番いい。
新東名側道を西へ。
県道22号を離れて、渋田川沿いの県道605号へ。
すぐに渋田川の土手道を走るためにこの橋を渡り、渋田川右岸へ。
「かみや橋」
「しぶたがわ」
かもが2羽。
土手道は狭いが、舗装されているので走りやすい。
ところがすぐに舗装されていない道へ。
この先は草ぼうぼうで走れない。
「とびつき」まだ枯れていないから大丈夫だが、茶色いとげとげの種になると、鍵の付いた種の一つ一つがバラバラになってくっつき、取るのが大変。
富士山が見える。
ズームアップ。雪をかぶっている。
「大田橋」ここからまた土手道を走る。
シラサギが小魚をねらっている。
カモは4羽くらいでまとまっていて、あちこちにいた。
さてこの先はどうしようか・・・
右岸の土手道は走りやすかったが・・・
右岸も左岸も草だらけ。走れないのでまっすぐ行って、いつものようにパン屋の横を入ろう。
渋田川は遠くの方を通っている。
さっきの信号を左折したほうが良かったな。
「十輪寺」の前を通って・・・
あれ?、ここへ出るのか。
向こうからまっすぐ東へ向かって走って来た。
北を見ると大島団地がある。
富士山にかかる雲は、ほとんど動いていないな。
この先新幹線の下はくぐれないので、いったん北へ戻る。
ここを右へ曲がって土手道に登る。
新幹線の写真を撮っていたら、前から車がやってきた。
土手ギリギリで退避。ゆっくりと車は通りぬけた。
富士山。
道を越えて土手道へ入ろうとしたら、ここでも向こうから車が来た。
こんな狭い土手道、すれ違えないのでここで退避。
今日は良く車にあうな。
また富士山を撮る。この辺は手前の山が低く、富士山が良く見える。
「「レモン」までサイクリング。帰り相模川右岸を走ってくるときは、北風が強かったな。2/2」に続く。
10月26日(水) 曇り
野田佳彦の追悼演説を聞いたが、想像できる内容だった。
やろうと思えばトンサンでもあのくらいの原稿は書けるなと思った。
安倍晋三はひどい政治家なので、そんな原稿は書かないが。
それより、今日Facebookで見た田中優子の文章が素晴らしかった。
安倍晋三がやってきたことを見事に再現していた。
トンサンはこちらの言葉で、安倍晋三を追悼するな。
10月26日(水) 曇り
今日見たTwitterから。
知らなかった。#山本太郎 #美竹公園野宿者排除に抗議します #渋谷区 https://t.co/35xM6FJKQ8
— 大石あきこ 衆議院議員(れいわ新選組) (@oishiakiko) October 25, 2022
ツイッター検索で「美竹公園」と打ち込むと、渋谷区がかなりヤバいことをしてるのが分かる。区は「福祉的アプローチだ」などと声明を発表。バリケード張り巡らして野宿者を脱出不可能にしたうえ中の様子を人に見られないようにブルーシートで目隠しして「福祉的」とはヒドい。pic.twitter.com/nFDbAQq3wa
— さよなら昨日の私 (@SaYoNaRaKiNo) October 25, 2022
力で強引に推し進める世界に未来は無い。