くまきち

山と旅と家族が大事。
でも激しい物欲が理性と財布のタガを飛ばす
最近は自転車も乗ってる

カーボンナノチューブと軌道エレベータ

2008-03-22 15:55:16 | 雑記
スラッシュドット・ジャパン | カーボン・ナノチューブ、 45nm以降は銅配線よりも有効に
  EETimesの記事より。米Rensselaer Polytechnic Institute(RPI)は、45nm以降のプロセス技術ではカーボン・ナノチューブを使った配線(インターコネクト)の性能が、銅を使った配線の性能を上回ることが判明したと発表した




と言う話だが、記事にもあるとおり、計算結果らしい。

カーボンナノチューブと言えば、応用例として軌道エレベータがあるが、最近はあまり進展した話を聞かないなあ。



軌道エレベータについては、「軌道エレベータの紹介」と言う記事がわかりやすかった。



こんなのが実現するといいなあと思う。

G-SHOCKコンセプトショップ

2008-03-22 01:27:14 | モノ
【特別企画】G-SHOCKコンセプトショップ “EDGE(エッジ)”がISHIDA青山表参道店内にオープン
  ISHIDA青山表参道内にG-SHOCKコンセプトショップ「EDGE」の2号店がオープンした。百万円を超える高級舶来時計ブースが立ち並ぶに店内に、G-SHOCKをゆったりと吟味できるスペースが出現。高級感あふれるイメージで、そのブランドをアピールしている。



らしい。


G-SHOCKは持ってないが、W42CAは愛用してる。

で、ProTrekがいつか欲しいと思っている。


そう考えると、ここ数年はソニーファンから、カシオファンに変わってきてるなあと気付いた。
ノートPCやビデオカメラはソニー製だが、買ったのは数年前だから。


ただ、カシオさん。

防水ケータイのW52CAとか、EXILIMケータイのW53CAなんかをリリースしてくれてますが…


G's One(W42CA)の後継機はまだすか(-_-メ)


ほかのメーカー製、ほかのキャリアの携帯も含め、山に安心して持って行けるのは、W42CAしかないんすよ。

よろしくです。

さすがソニーという感じ

2008-03-22 00:26:06 | 雑記
ソニーのブラビアの個人向けモデル、M1シリーズ




製品情報(Sony)はこっち。


 ダイニングや、寝室にちょうどいい感じかなあ。

 大きなテレビはたくさんあって、小型の個人向け(部屋置き型とでも言うか)サイズ(20型以下)もお店で見かけないこともないけど、やっぱりラインナップとしては2番手3番手だと感じる。 単価も安いし。

 割と各家庭に大型の液晶テレビは入っていると感じるので、そうなると次は2台目以降がターゲットになるんじゃなかろうか。

 家に大型の薄型テレビを2台も3台も置くかというと、一戸建てでも2台までで、それ以外は小型の需要の方が多そうに思う。


 ダイニングや、キッチンに気軽に置けて、向きを簡単に変えられるような小型のテレビも需要があると思うので、ここらへんのラインナップが充実してくるんじゃないかと思った。



 最近の一人暮らしの学生なんかは、テレビ、どんなの選ぶんですかね。
 おれの時は古いブラウン管テレビ(13型だったかな)の次に21型ブラウン管(特価で12,000だった)だったけど、やっぱり今時は薄型なんだろうな。