くまきち

山と旅と家族が大事。
でも激しい物欲が理性と財布のタガを飛ばす
最近は自転車も乗ってる

竹田市のニンナナンナに行ってきた

2008-03-23 18:58:42 | 地域
何年ぶりかに、竹田市荻町にあるニンナナンナに行ってきた。
平均すると年1回を切るくらいしか行けてないけど、好きなお店のひとつ。

店内は落ち着いた雰囲気で、ジャムやコーヒー等々、いろいろなものも置いてあって楽しい。



食べるのはいつもコース。

ドリンク、前菜、サラダ、スープ、ピザ、ラザニア、リゾット、スパゲティ、デザート、ハーブティー

どれも美味しいけど、リゾットはこれまでコースに入ってなくて、今回初めて食べた。
赤米の玄米と雑穀に、貝柱、自家製ベーコン(これが風味が濃ゆくて美味しい)を加えて炊いてある。
出てきた時は、「なんだおじやか」と思って、一口食べても「ふーん」と言う程度だったが、食べて行くに連れて、そのおいしさに気付かされる。 味が実に複雑でうま味がたっぷりなのだ。

ピザも、そこらへんのピザとは違う。 柔らかめの生地に、やはり風味の強い自家製ソーセージとトマトソース(荻町はトマトが特産だ)を使い、上にはたっぷりとチーズが載っている。 これまた幸せな味だ。




スパゲティはペペロンチーノで、揚げたスライスにんにくが入っていて、強烈な風味がある。
食べ終わってからも、辛みを感じるほどにニンニクが強い。
細いスパゲティとマッチして、大変おいしいのだが、これは後味が悪い。




しかし、次のハーブティーで逆転する。
カモミール、レモングラスをメインとしたハーブティーが、このニンニクの後味をきれいに仕上げてくれてしまうのだ。
全部終わってみると、すっきりした感じが残る。
大変満足の行くコースなのだ。




子供たちはハーブの味やにおいが気に入らないようで、あまり食べなかった(^^;)

次回を楽しみに店を後にした。

マインドマップのツール

2008-03-23 16:37:49 | SEまわり
 最近、IT関係やその他ビジネス系の雑誌でもマインドマップというキーワードを見かけるようになってきた。


 マインドマップそのものは1970年代からあるらしいけど、ワタシが知ったのはつい最近。 今年になってからかなあ…
 新しいツールを作るのに、考えを整理したくて、花子を使ってみたけど、図を配置しているうちに考えが先走って進んでしまう。つまり、思考に追いつかない。 なので、すぐ使わなくなった。


 結局はメモ帳にいろいろ書いていくのが早かった。


 しばらくして、Freemindと言うツールが雑誌で紹介されてたので、使ってみた。

 これがジャストフィットだった。


 使い方は、「Freemind活用クラブ」のページに詳しい。
 簡単なのですぐ覚えられる。


 ほとんどの操作をキーボードでできるし、動作も軽いから、思ったことをどんどんと書いていける。
 気がついたら、全体構成が出来上がっているという具合だ。


 本来のマインドマップのルールに従ったものを作るのはおっくうだが、こういうツールを使って、とにかく考えをどんどん形にして、整理するのは、すごく効率的だと思う。


ピノの新製品

2008-03-23 16:04:54 | モノ
アイスクリーム「ピノ」にレアチーズ味が登場 | ライフ | マイコミジャーナル
  森永乳業は24日、エスキモー「ピノ」の期間限定商品として「ピノ レアチーズ味」を発売する。6粒入りで120円(税抜)。


よめさん向けに買ってみるとしよう。

ただし、大分にどれくらいの時間差があるかが問題だ。

発売日には手に入らないんじゃないかな。