予想した通り反発して来ました。
売りポジ継続か、利益確定か、非常に悩みましたが、陽線が意外と大きく、一服底値の予感がしたので利確しました。
あくまでも一服ですから、明日ギャップ・アップになったとしても、本格的な買いはまだ先の話です。 むしろ、明日以降の動き次第では、また空売りです。
60カ月移動平均線のかい離率が50を超えてしまったいじょう、いったんは30台まで下がらない限り、安心して買える状況ではありません。 また、ここで調整せずに上げていけば、次の暴落がよりひどくなります。 株価低迷を招き、個人投資家からそっぽを向かれるだけでしょう。 個人的にはどちらでもいいですが・・・。
しかし、長期的な景気回復を考えれば、ここはいったん16,000円まで調整を入れるべきでしょう。
当局にも大手証券会社から政策コンサルタントが行っているだろうから、それくらいの事は分かっていると思うんですけどね。
一番困るのは、上げも下げもせず、チャブつくこと。 こうなったら買いも、売りもせず、ただ見ているしかありません。
今日も読了ありがとうございました。
おやすみなさい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます