一歩一会・・・♪

日々のお仕事の事や、趣味、旅行関係についての自分記録♪

『フキコシ・ソロ・アクトライブ』観劇♪

2009年10月07日 | こんなお芝居観てみました♪
吹越満さんの1人舞台『フキコシ・ソロ・アクトライブ』
大阪はドラマシティーにて観劇♪

・・・台風来てるよ・・・。
・・・風・・だんだんきつくなってるよ・・・。
・・・行って、会場に1人だったらどうしよう・・・。
『ガラスの仮面』の『忘れられた荒野』初日の速水真澄氏のように
台風の中・・・お客さんが私だけだったらどうしよう・・・?!
・・・な~~~んて、アホなことを考えながら行ったが
結構、客席、一杯だった・・・。
ファン、いらっしゃるのね~~~!凄いね~~~~!

吹越満さんといえば、映画『ホワイトアウト』で初見!(何年前や?!)
橋本さとしさん同様、やけにひっかかる俳優さんだなあ・・・と、当時
観ながら思っていたが・・・・

凄い俳優さんだった!

1時間45分・・・舞台1人しきり!!
エ〇・下ネタ・・・のは、少々うんざりしたが
(だって長いんだもん!ああいうのは少しでいい。少しをクスッとがいいのよ!
しかし、クドカンだけじゃないんだね~!
好きだね~!男は・・・(笑))

あれやこれやの小物を使って、あれやこれやの手法と
身体能力で見せる!魅せる!
・・・爆笑!!・・・ってんじゃない、会場「クスッ!」
・・・って感じの笑いが・・・なんか・・・大人だわ~!

カーテンコールでボツネタ披露。・・・結構面白かったですよ!ボツでも。

一番面白かったのは
パントマイムなんだけど、触ったものが後ろの大画面で文字になって写されるやつ!
もう、大笑い!
『1Q84』『1Q84』『ノルウェイの森』『アフターダーク』・・・
『69』・・・ってこの並び!
笑えた~~!(↑・・だけじゃなく、まだまだ続いた!最高だった!)
誰が考えたんだ!あ!・・・吹越さんか・・・!あれは最高でした!

コメント (2)

『清玄阿闍梨改始於南米版』

2009年10月07日 | こんなお芝居観てみました♪
NHK教育で放送された『清玄阿闍梨改始於南米版』録画分を
やっと見終わりました♪
NHKさん、放送ありがとう!本当に最高の放送局よ!モト取れてる!!

ひらがなでよんでもよみにくいがな・・・・。
・・・・せいげんあじゃりあらためなおしなんべいばん・・・・・
ややこし~~~~!!
もごもご・・カミカミ・・・になりそうな題名です・・・♪

BUT(・・と書いてしかし!!)
めっちゃ面白かった!!最高でございます!!
そして・・・テレビの前で地団駄踏んでしまった!
何故・・・行かなかった?!自分・・・のバカ!!

あ~~~~~!!!
長塚圭史の脚本は、最高だ!!
昨年に引き続き(『SISTERS』)、またまた長塚脚本に
ドキュ~~~ン♪♪♪・・・です!

いやいやいや・・・
しかし、『桜姫』にちゃんと足を運んで観て、ある程度あらすじが
分かっていたから面白かったのか?
だとすると、『桜姫』⇒『清玄阿闍梨改始於南米版』の順番で観て
ベストだったのか・・・?

いやいやいやいや・・・なんにしてもオオモトをこさえた
四世鶴屋南北・・・・って・・・凄いっ!!

『桜姫』が桜姫という女性を軸に描いた作品に対して
『清玄阿闍梨改始於南米版』は、セルゲイ・白井晃さんと
ゴンザレス・中村勘三郎さんのお話になっているようで
とても面白かった。

こうも違う内容になるもんなのですね~~!
いやいやいやいやいや・・・・
脚本家・長塚・・・・すごい・・・・!

結局、死ななきゃ死ななきゃ・・・と言ってた男と
そして犯した『罪』の為に死ななければいけない・・と言われた男は
死ねない!生きてる!
ラストのセリフの応酬が凄かった。

他、俳優陣・・・皆主役級の方ばかりで豪華!豪華!!
こう豪華でも、やっぱり脚本が、すご~~いってお芝居あるよな~。
こういうのに巡り合えたら幸せ・・・。
反対に、この役者観れただけで幸せだった・・ってのもあるけど・・・。

役者陣以下でございます。凄いです。

脚本・長塚圭史  演出・串田和美
キャスト
マリア(桜姫)・大竹しのぶ、
セルゲイ(清玄)・白井晃  ゴンザレス(権助)・中村勘三郎
イヴァ(長浦)・秋山菜津子  ココージオ(残月)・古田新太
イルモ(入間)・佐藤誓  墓守・孤児院長他・笹野高史