一歩一会・・・♪

日々のお仕事の事や、趣味、旅行関係についての自分記録♪

「西郷どん」と「薩摩義士」のふるさと巡り♪・・・その2♪

2018年12月12日 | 旅行♪
12月10日(月)のホテルからの「桜島」の眺めは最高でした!
(・・・ちょっと曇ってたけど)
夕食は6時半から。
予約していた薩摩会席をいただきました♪
 
いろいろあったけど、写真あんまり撮らず・・・(泣)

 
ホテルで売られていた「さつま揚げ」がめっちゃ美味しい!!
送料高かったけど、送ってしまった♪


温泉もあったので温泉に入ったり、朝食も美味しかったし
素晴らしいホテルに宿泊できました♪


次の日は、「カゴシマシティービュー」なるバスにて「仙厳園」へ♪





昔来た時は、入りもせず遠くから眺め「でっかいお庭がある」ぐらいの認識でしたが
「幕末凄い!」「大河ドラマ面白い!」の昨今、仙厳園はパラダイス♪


「桜島借景ってこれ~~♪」


「相撲のシーン撮ったのどこ~~?!」
 
「ぎゃ~~♪郷中のお仲間たちのシーンをここでも~!!」

「薩摩の家紋が~~~!ここにも!ほれあそこにも~!」



・・・とテンション上がる♪
もちろんお庭は素晴らしく「The日本庭園って素晴らしい」でした♪

お昼ご飯は、仙厳園内にできてたお店にて。



「鶏飯」

そして「尚古集成館」へ!

サクッと見学後、再びバスにて「鹿児島駅」に戻り、そこから
路面電車にて「黎明館」へ♪

路面電車の始発なのか、こんな写真も撮り放題♪

「黎明館」は、時間まで時間潰せたらいいか・・・ぐらいの気分で来たのですが
・・・後悔した(涙)
めちゃ素晴らしい歴史資料館だった~~(泣)!!
しかし、時間も押してきたので家路へ。

急遽決めた一泊二日の旅でしたが、濃い鹿児島旅行になりました。

今年は「飛ぶが如く」も全話見たし、武田鉄矢さんの「今朝の三枚おろし」でも
いろいろ聞けたし・・・。
視察か刺殺か?」・・・については
主演の鈴木さんのブログに感動しました。
「どちらでも同じこと・・・」
演じた人がおっしゃると説得力あるなあ~!!

一緒に旅行した友人にも行けなかった友人たちにも最終回に向けて伝えました!
「各々抜かりなく!!」
・・・ってこれは二年前だって!!(笑)

「西郷どん」と「薩摩義士」のふるさと巡り♪

2018年12月12日 | 旅行♪
12月10日(月)11日(火)に、思い切って(急遽)鹿児島へ行ってきました♪
大河ドラマファンの友人と「最終回の前に行ってみよう!」と
本当に急に決めたのですが、飛行機もホテルも・・・上手く取れ良かった!

7時台の飛行機にて伊丹空港出発!鹿児島へは1時間ほどで到着し
そこからリムジンバスにて(約50分)鹿児島中央駅に到着。
そこから「町巡りバス」にて「大河ドラマ館」へ!!

いきなりの「西郷どん」のお迎えにテンション上がります~♪

一年間見てきて、最終回の一回前にギリギリここに来れてよかったです~♪









・・・という、この気持ちがさらに(無駄に・・)テンションを上げるため・・
・・・疲れる!(笑)(・・・が、楽しい♪)
あのシーンも・・・このシーンも・・・展示物みて「思い出すなあ~♪」


「大河ドラマ館」見学後、タクシーにてこの日のお宿
SHIROYAMA HOTEL kagoshima」へ♪

この後の観光のために、まずは腹ごしらえ♪

そして再びタクシーにて、「西郷洞窟」「西郷隆盛終焉の地」
「南洲墓地」を回りました!
タクシーの運転手さんが素敵な方で(多分歴史好き)
わざわざ降りて説明してくれました!
大河ドラマも見てらっしゃるようで、話が盛り上がるったらございません!(笑)
「昨日、この方亡くなりましたよね!」
「先週、この人出てきた人や!!」
「来週、この穴堀るんですかね?!」

・・・などなど、140年前の話を「昨日」「先週」「来週」で語る私たち3人!


西郷さん終焉の地では涙ぐむ友人・・・。

「南洲墓地」の西郷さんの墓碑名の川口雪篷先生の
書かれた時のお気持ちを思うと胸が痛い・・・。

「南洲神社」にある柿木は庄内の方から贈られたものだそうです。





そして勝海舟さんの句。
ぬれぎぬを 干そうともせず 子供らが
なすがまにまに 果てし 君かな
「そのうち上野にでもお前さんの銅像を建ててやるよ」って遠藤さんの
セリフをこの碑の前でフッと思い出す。

どこからも当時はしっかり「桜島」見えたとか・・・。
その話も切ない。

そして「私学校前」にてタクシーを降り、「私学校」の石垣を見る。
弾痕がすごいです・・・。





そしてその後、「鹿児島ぶらりまち歩き」に参加するため
観光ステーションへ♪
前日に申し込みしていた「薩摩義のふるさとを訪ねる!」コースを
ボランティアガイドさんと回ります♪
この日は、私たちだけだったので
お話ゆっくりしっかり楽しく聞けました♪

まずは「薩摩義士」のみなさんとは関係ないけど
「西郷隆盛」の銅像前からスタート!

太平洋戦争で、没収されなかったのかな~?!・・・と心の中で思ってたら
ちゃんとお答え説明があり感動!
「軍服着てらっしゃる銅像を、(戦のために)溶かせなかった!」・・らしいです。
なるほどな~!

そして「鶴丸城」のお掘横を通り「薩摩義士碑」へ。



ガイドさんのお話素晴らしいです!
そしてっ!!
みなもと太郎先生、ありがとう~~~っ!!
ガイドさんのお話だけだったら、入ってこないお話も
みなもと先生の「風雲児たち」のおかげで、より感動的に聞けます!
・・・というか、読んで感動したので来たんだけど!


岐阜から来られた方からのお供えでしょうか?三川の河原の石・・。
泣けます・・・。

「本当なら「薩摩義士」のお話に感動した女4人で来るつもりだったんです~♪
都合がつかず、2人になったけど・・・。」
・・・って私たちの話に、ガイドさんも興味津々!
「なんて漫画ですか?」「『風雲児たち』です」
「素晴らしい絵柄で書かれてるんでしょうね~。」
「・・・いえ、ギャグ漫画です!(笑)」
・・・・ガイドさんも「????」って感じでしたが(笑)
関西から「薩摩義士巡り」を選択した私たちを動かした漫画「風雲児たち」・・・
「是非読んでみますね!」とおっしゃってくださいました♪(感動!)
そして・・・・・
そこから盛り上がる盛り上がる♪
「磯田先生、千田先生が大好きなんです♪できたら追っかけしたい♪」と言うと
ガイドさんは「私は原口泉先生が好きで~♪♪♪追っかけたいわ~♪」
・・・歴史の話もでしたが、こんな話も面白かったな~!

島津氏の「忠義公」「久光公」「斉彬公」の銅像見学後
  
「平田靱負銅像」前へ。

ここでガイドさんが、今年「木曽川三川治水工事巡り」をされたお話をお聞きしました。
お一人で行かれていたガイドさん・・・
薩摩義士のみなさんの治水工事関係場所では
「鹿児島から来ました」と話すと、地元の皆さんがとても親切にしてくださって
一度もタクシーを使わずに「そっち方面に行くから乗せてあげるよ~」
・・・と、車に何度か乗せていただいたとか。
「おかげで一度もタクシー使わずいけました!」
もちろんガイドさんの素晴らしいお人柄もあると思いますが
いや~~♪感動的ないいお話を聞けました!


「鹿児島ぶらりまち歩き」ツアー・・・500円で素晴らしい体験!!
なんでもモトを取りたい関西人には十二分に満足・感謝のツアーでした♪
ガイドさんにお礼とお別れをして、歩いて「維新ふるさと館」へ。
その後ホテルへ向かいました♪           ・・・・続く♪