不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

一歩一会・・・♪

日々のお仕事の事や、趣味、旅行関係についての自分記録♪

町中バル参加♪

2009年10月18日 | 日々♪
金曜日は、神戸の元町に行って
大丸一階のオープンカフェにてお茶の後、和食『三木』にてランチ♪
ここのお店は、はっきり言って
京都のつまらない和食の100倍は美味しい。もちろんHPなどはない。

土曜日。
しゅんしゅんダーリンと写真屋のNちゃん夫婦、そして私達夫婦にて
わが町主催の『町中バル』という企画に参加。

5枚綴りのチケット制。
協賛するお店の『ワンドリンク・一品おつまみ』を食しながら
いろいろなお店を周りつつ、新しいお店を開拓しつつ、町の中をお散歩しましょう!
・・という楽しい企画である。

さあ!行こうか!
・・・と、思ったら、雷が鳴り出した!
とりあえず、一番近くのお店に入る。一軒目。

ビールと一品・・・・かなり豪華。

雨も随分やんだし、さあ次・・・と、JR駅前まで行ったら
協賛のお店の前には、かなりの列が・・・。

そこそこ空いてるおすし屋さんで二軒目。
再びビールと一品。なかなか美味しい♪

ちょっとお散歩がてら、再び阪急駅前まで戻る。ここで三軒目。
再々ビール♪ちょっと量の少ない一品モノに不満だが、お腹はもう結構大きい。

余ったチケットは金券で使えるので、バルチケットは無視して
焼き鳥屋へGO!ここで四軒目♪

なかなか楽しい企画でござった♪
列に並んで待ってる時間も楽しかったし・・・・。
途中で、しゅんしゅんダーリンが『ギタースタンド』買うし。組み立てようとするし・・。家でやれ・・・(笑)。

受験生を(2人)抱えた、しゅんしゅんのおうちでは
暢気にギターの練習が出来ないとぼやくしゅんしゅんダーリン・・・。
そりゃそうだわな~~!
だけど、列の待ち時間、みんなでず~~っとギターのお話で
盛り上がって楽しかったわん♪
(あんなに盛り上がっていた演劇の話題は、
しゅんしゅんダーリンの趣味俳優撤退から、少々遠のいている・・・)

「何故、ボディパンプのクラスに入ってバーベルを上げ下げするのか・・・」
・・の理由を熱く語るワタクシ・・・。
体が萎える前に気力が萎える事を防ぐバックボーン的積み上げが必要なのよ!
・・・とか(笑)
ライブに行ったら、3曲は右手だけで拳を振り上げたい!
・・・とか(笑)
「くっだらねえ~~~!!バカ!あほ!(大笑!)」扱いされた・・・。

「明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい。」
・・・は、ガンジーの名言。
・・・絶対(もう一度ライブに)行くまでは死ねないと思って生き、
(必ずや・・)行ける!と思って
今日もトレーニングに行く私・・・。愚か者・・・(笑)
コメント (2)

(我が・・・)ブログの中心でやっぱり好きだ!・・と叫ぶ!

2009年10月16日 | こんなお芝居観てみました♪
先日NHK教育で放送された
清水邦夫氏脚本の『楽屋~流れ去るものはやがて懐かしき』を観た。

生瀬さんの演出も、なかなか良かったけど
やっぱりやっぱりやっぱり・・・・
・・・・清水邦夫さんの脚本が・・・・・・大好きだ!!

また後ほど・・・・(麗ちゃん方式で・・・(笑))♪

あ・・・・♪(我が・・・)ブログの中心でやっぱり好きだ!・・と叫ぶ!
・・・ですねん♪
コメント (2)

(我が・・・)ブログの中心で喜びを叫ぶ!

2009年10月16日 | 日々♪
ラジオ情報ですよ~~♪忘れないようにここにUP!

TOKYO-FM
10/27(火)「SCHOOL OF LOCK!」

・・・は、ぎゃ~~~~~!!東京から帰ってくる日じゃん!
もうそのまま、東京に張り付いていたい・・(涙)!

・・・で、
FM 802
10/19(月)~10/22(木)「ROCK KIDS 802」
・・・は、関西方面だけでしょうか?
これが、また、いちいち大変な番組なんだよね~!聴くのが・・・(笑)

でも嬉しい!(我が・・・)ブログの中心で喜びを叫ぶ!


コメント (2)

(我が・・)ブログの中心で不満を叫ぶ!!!

2009年10月16日 | 日々♪
ない!!!
ない!!!
な~~~~~~い!!!!

『MUSICA』が売ってない!!
近所の本屋さん・・・二件も行ったのに・・・・!

き~~~~っ!(怒!)
怒~~~いうことでしょう?!
そんなに淋しい町でもないのに・・・何故ない?!
売り切れたのか?!

不満!不満!ちょ~~~不満!!(我が・・)ブログの中心で不満を叫ぶ!!!
コメント (2)

それは悲劇か喜劇か・・・?!

2009年10月14日 | 日々♪
9月の宮古島旅行・・・・遠くにあるのに台風の影響で
シュノーケリングツアーで『青の洞窟』に行けず、運が悪い!悪い!・・と言っていた
我々夫婦。・・・が、ここんところの天気予報の天気図を見ながら・・・

「よくよく考えたら、シュノーケリングに行けただけでも・・・
・・・というか、天気が良かっただけでも運がよかったよなあ~~」と・・・。

「小さく見たら、運が悪い・・・と思うけど
大きく見たら、良かったんだ!・・・と思うもんやな~!」とダーリン。

「だからぁ~~、それは、チャールズ・チャップリンが言ってたじゃん!
・・・・人生は・・・人生はクローズアップで見れば悲劇。ロングショットで見れば喜劇。
良い事いうね~!チャップリン!さすがやね!」・・・の、私(←偉そう!)に対して

「チャップリンのいう事と、俺のいう事と変わらんやん!大したことないやん!」
・・とのたまうダーリン(←愚か者)

「・・・違うねんで。チャップリンの職業を考えたら
その言葉がより生きてくる訳やねん!名言というものが出てくるわけやねん。
そこを考えながら言わないとアカンね~~!

・・・そうねえ~~。
ダーリンの場合は・・・・

  頭皮だけ見ると悲劇。等身大で見ると喜劇。
・・・って、まあ、コレ位のことが、サッと出てこないといけませんな!(笑)」

・・・と言ったら、激怒された。
・・・子供達からもヒドイ!ヒドイ!と言われた。
今日はダーリンのお誕生日なのに、その人に向かってなんていい様・・・。
酷すぎるわ・・・おかあさま・・・!(・・と言いつつ笑う娘と息子)

また一つ、歳を重ねてしまいましたな・・・。
だんだんロングショットで見ることも楽になってきたでしょう・・・。
・・・という訳で、おめでたいダーリンに、今日は・・・
浜田省吾様の『Happy Birthday Song』(名曲!大好き!)を
DVDでガンガンに流し続けてあげよう!
「嫌がらせかっ!」と怒られるだろうか?(←そんなに好きじゃない人)
コメント (2)

『ネジと紙幣』千秋楽観劇。

2009年10月13日 | こんなお芝居観てみました♪
まさに『不易』!!近松門左衛門・・・ってすごい!!

10月12日(月)大阪はシアターBRAVA!にて『ネジと紙幣』千秋楽観劇。


近松作品『女殺油地獄』をベースに倉持裕氏の脚本・演出・・・そして
森山未來君がご出演・・という事で観に行って来ました♪
歌舞伎で『女殺油地獄』を3回ほど見ているので、お話の内容は一応バッチり!
現代に置き換えて、なかなか良く出来ていたけど
やっぱり、あの一番の泣かせどころ
義理のお父さんと実母の「こんな愚息でも仕方なくかわいいのです・・・」のシーンは
歌舞伎には勝てない!!
歌舞伎で見ると、もう!あそこのシーンは・・・号泣シーンですから!!
なんでだろうね~?!
お母さん役の根岸季衣さん・・・最高だったんだけどね~!

まあ、その辺は置いておいても
本当に面白くよく出来た現代版『女殺油地獄』に仕上がってました!

森山君の主人公・行人は、どうにも憎たらしい!(上手いぜ!森山君!)
ここら辺りも、歌舞伎とちょっと違うかな。
歌舞伎の方の主人公は、なんか・・・ちょっと憎めない感じがあるんですもん。
なんでだろうね~~?!関西弁だからかな?

最後に殺されちゃう、桃子・ともさかりえちゃんの演技がとてもよかった!
迫力あって・・・いい女優さんになられたなあ・・・と♪

「あんたに先なんてない!」(・・の様な内容のセリフ)
言ってやれ!言ってやれ!・・って、心の中で叫ぶ!

  「なぜ男は女を殺さなければならなかったのか?」
フライヤーにはそのような問いが・・・。
ムカつく事言われて、その勢いで?・・・成り行き・・・?!
それだけじゃないの・・・?!
なんでだろうね~~?
そこ考えなくちゃいけないかしら?

・・・っていうか、『女殺油地獄』は、現代にそのまま置き換えることの出来る
普遍的な凄い・・凄すぎる本だ・・・という事に感動した。
・・・だけじゃダメ!?(笑)
(・・・いいのかな~?(笑)だけど、このお話、大好きだ)

千秋楽ということか、カテコもかなり回数あり。
途中で森山君がお連れしたのは倉持さんですかね?
何度目かカテコで、上手に引き上げられるとき
森山君が、ともさかさんの肩に手をかけられ、「もう一回ご挨拶をっ♪」って感じで
引き止められたのが、とても印象的♪
あ~~~♪いい感じの行人と桃子やん・・・♪・・・って♪
コメント (4)

今週の「PONTSUKA!」・・・お久しぶりね♪

2009年10月13日 | 日々♪
  君は僕に懐かしい
  切なさを
  思い出させる 失いかけていた
  少年の心を♪          (『少年の心』浜田省吾)

・・・って気分で、毎週聴いてます♪『PONTSUKA!』
だって、少年少女のお葉書(・・ばっか!)読まれるんだもん♪
あ~~懐かしい気分!あ~~♪そういうの分かる~!あ~~♪あった!あった!そんな時!
・・・って、時折・・・
切ない気分になりつつ、それでもゲラゲラ笑って聞いている・・(♪)
うん♪楽しいラヂオ番組です♪

今週はまたまたチャマ君お誕生日企画直撃激白生電話!
・・・のコーナーが秘密裡に別室で26人終わったんだと・・・(笑)
・・・残念です。
全員やってくれればよかったのにね~~。

・・・がっ、ラストの2名はご登場です!
『Run Rabbit Run 』ツアーTシャツの意味・・・を、聞いた貴女は偉い!
走れるうちにはしっとこうぜっ!!・・・って!
へ~~~♪ほ~~~♪そうなんだ~~♪
・・・って、感心したものの、現物・・・・・・見たことございません(笑)。
いや?見たのかもしれないが記憶にない・・・。
近所に持ってる人いますでしょうか?・・・いませんね・・・。
またまた、あそこまで見に行くか?!(笑)お金掛かりすぎるっ!

・・・で、サッカーの試合に一緒行こうねって約束してたのに
相手の子の用事で行けなくなって、代わりの友達と行っちゃったんだけど
その事をお友達に告げようかどうしようか迷ってる女の子のお話。

もうねえ・・・・
この年代になると(←私)、そんな事で悩むかっ!?・・・ってお話よ。
でもでも、そんな気分のお話が聞けて、ひじょ~~~~に新鮮な気分に陥ってしまった!
気分、10年ピュアになりましたね!!

そういう事で、モンモンとするんだね~♪かわいい♪
「あ!ごめん・・・他の人と行ったで~♪」「あ・そ♪よかった~♪」
・・・で、終わっちゃいます♪今では・・・。
・・・特に私の周りの方々、とてもあっさりしてますので・・・。
人間って年齢と共にだんだんあっさり・・・になってくるもんなんでしょうかね?
執着がなくなる・・っていうか。

そうそう♪今週は・・・藤くんの声が聞けました~~♪
お久しぶりのご登場にテンション上がった!
近くにいたダーリン捕まえ
「あなたの声が藤君の声みたいじゃなくて、ほんっとうに良かった!!
あの声で毎日いられた日にゃ、テンション上がりまくって心拍数増えて
早く死んでしまう・・・」ときゃ~♪きゃ~♪言ってたら・・・
「何を訳の分からん事いうとんねん!!」と怒られた。
なんかね~♪声の質が好きなんだよね~♪毎週聴きたい♪
・・・・もの凄い執着!!


映画『ヴィヨンの妻』

2009年10月11日 | こんな映画観てみました♪
映画『ヴィヨンの妻』観てきました♪
めっちゃよかった!
日本アカデミー賞・主演女優賞は取ったでしょう・・・の予感よ・・・松たか子!
そのたか子ちゃんと絡んで出てくる大谷役の浅野忠信君が
これまた最高なんだけど・・・・
たか子ちゃんと・・・妻夫木君と・・・堤真一様が
同じ画面に現れた時には、文学作品映画・・という事を忘れて
きゃ~~~♪眼福~~~♪(私の為の映画かっ!?)・・・と、心の中で叫んでしまった!
・・・・最高の映画である。

原作とほぼ同じ(・・途中まで)セリフが出てきて、原作ファンには
たまらないでしょう!
読んだと時のイメージそのまま・・・なのが、これまた最高だった。

  「仕事なんてものは、なんでもないんです。傑作も駄作もありやしません。
  人がいいと言えば、よくなるし、悪いと言えば悪くなるんです。
  ちょうど吐くいきと、引くいきみたいなもんなんです。おそろしいのはね
  この世の中の、どこかに神様がいる、という事なんです。いるんでしょうね?」
  「え?」
  「いるんでしょうね?」
  「私には、わかりませんわ」
  「そう」

ここの所のセリフがどのような感じになっているかが、一番興味あったのだけど
ここは・・・想像してたより軽い感じで描かれていて
ちょっとがっかり・・・。
脚本家さん・・・というか監督さんの中では
ああ・・・こういうイメージなんだなあ・・・と。
「そう」・・っていう大谷さんの言い方が・・・もっと・・う~~ん・・
なんていうかなあ・・・・。
私の中では、重いのよ。あの「そう」は・・・。

ああ・・・小説ではイントネーションがないので、想像を掻き立てられるが
映画になると、監督さんのイメージだもんなあ・・・と。
いや~~面白いもんです!

原作自体は、とっても短い作品なんだけど
あれこれ付けて、2時間程の映画になっている。
う~~ん。やっぱり、あのあっさりした原作は素晴らしいね!

いや、それでも映画・・・よかったけどね。

  「人でもいいじゃないの。私たちは、生きていさえすればいいのよ」
ラストのセリフ。誰かにこう言ってもらえる事は重要な事であります・・・。
コメント (2)

あの素晴らしい髪をもう一度・・・♪

2009年10月10日 | 日々♪
この間の『弾き語りながらギターを楽しむ夕べ』で
腕前を披露し、みんなから上手い!上手い!とおだてられ、
すっかりその気になってるダーリン。
この間まで、ギターに触ろうともしなかったくせに現在、必死である。

「結構出来たから聞いてくれ♪」というから謹んで拝聴・・・。
加藤和彦と北山修『あの素晴らしい愛をもう一度』
名曲である。私でも知っている!
・・・確かに、結構上手い。(・・・私よりは・・・)

でもさ、ソレ・・・
そこに、ソレがたまたまあったから使った・・・というのは、
よ~~~~~~く分かるんだけどさ・・・・・・・

だけどさ、
ギター教本の「重し」に『ビゲンヘヤカラー』を使うのはやめなよ・・・と、言った。
70年代フォークを気持ちよく弾いてる、その教本の「重し」に
『ビゲンヘヤカラー』は・・・・

・・・・・なんかっ!!
・・・・・淋し過ぎるよっ!!(笑)(・・・そして笑える)



でもでもでも・・・(以下、私の心の声)

   命かけてと ちかった日から
(せめて子供の参観日・運動会には黒々フサフサで・・・・頑張ろう!)
   素敵な思い出 残してきたのに
(子供の参観日・運動会・・・セ~~~フ!!)
   あの時 同じ頭見て
   ギリギリセーフ!・・といった 二人の心と心が
   今はもう通わない
(もういいよ。どうでも。白くても薄くても・・・
とりあえず無駄にお金をかけるな。リーブ〇〇とかアデ〇ンスとか
むしろ、ビゲンももう無駄金ではないか・・・?!)

・・・・・・・・

「最近、白いだけじゃなく薄く・・・も進んでるもんね~
あの~♪素晴らしい髪を もう一度~~♪だね~~」

・・・と、歌ったら怒られた。

でも、いいんじゃない!イタリア人なんて自然だし、案外、素敵よ~♪
私は、浅田次郎先生の大ファンです♪


キタキタキタ~~♪『MUSICA』11月号♪

2009年10月10日 | 日々♪
そろそろ音楽雑誌にも注目していかなければならないなあ・・と
思っていた今日この頃。
きましたよ~~!はい♪
『MUSICA』11月号です!10月15日発売だそうです♪
インタビューとかはないのかね?どうなんだろうね?
わかんないけど買うよね・・・♪買う・・・♪♪♪
いや~~♪楽しみだよ~~♪

HPの方にも、ジャケット写真UPがっ!!
・・・虫眼鏡・・・虫眼鏡・・・!!!(涙)!

そしてこちらも
この雑誌の発売日はいつなんだ?!そこを先ず調べなければっ!(笑)
コメント (4)

今週の「PONTSUKA!」とかとかとか・・・・♪

2009年10月09日 | 日々♪
今週の「PONTSUKA!」とか先週の「PONTSUKA!」とか
先々週の「PONTSUKA!」とか先先々週の「PONTSUKA!」とか・・・・・
・・・・・・藤君不在!!!
・・・・・・便りのないのはよい便り・・・で、ございましたが
でもでもでも・・・・やっぱり4人揃って欲しい~~~~っ!!

・・・がっ!
今週の、リスナーにお電話のコーナー『チャマの捧げる愛の言葉』(←勝手に言ってる)
は面白かったなあ♪
ああいう企画大好きだ~♪
何気にちゃま君がおっさん(・・・ていうか大人!)に感じる・・・。
(・・・ていうかもう立派な大人だし・・(笑))
中学生相手だとね~お電話口でもね~~何気におじさん口調になるよね~(笑)
↑・・・ここが、(マイ今週の)ツボ!!
ああ・・・いいなあ~♪いいなあ~♪
お誕生日企画・・・。参加できたらしたいなあ~~♪
(もし可能だとして、何が言えるというのだ?
電話口で驚いて固まったハムスターのように硬直するのみ・・・
そして、やっぱり、私も切る!!(笑)・・・し・・・(笑))

『orbital period』DVDの中味(王様シール)が欲しいばかりに
中味だけ抜き取り、本体を売っぱらっちまって、それを懺悔する少女・・・!
もう!大笑いです!!
そして・・・
うちには、DVDの入れ物とおまけは入ってるけど
中味がない『jupiter』がある。なんかで誰かに貰ったんだけど・・・。
何故中味がないのだろう・・・(笑)!

そんなこんなを考えて聞いてたら、もうおかしくて
すっかり今週の「PONTSUKA!」に夢中よ!

しかも、『突撃隣のファン電話』(←勝手に命名)・・・は、30人にするんですか?!
・・・この日こなした(!?)のが、2人だよ!(笑)
この企画終了は、一体いつ頃なんだろう?(爆)
いや・・・でも、楽しいからずっとでもいいかな~~♪

ベイエフエムで、「PONTSUKA!」が始まった当初は
藤君が5分ぐらいお話になるコーナーだったと聞いて・・・
へ~~~~
ほ~~~~
そうだったんだ~~~~・・・・

・・・・くぅ~~~~っ!!聞いてみたかった!!!
・・と、PCの前で思う私。しかし、10年前ったら一番忙しかったじゃん。
明日か明後日か?地球が滅びるのは・・・?!・・って毎日忙しかったやん・・。
いや、違う。子育てが・・・(←・・・?)
・・・などなど、またまた「PONTSUKA!」を聞きながら過去を
振り返ってしまう私なのであった(完)

『フキコシ・ソロ・アクトライブ』観劇♪

2009年10月07日 | こんなお芝居観てみました♪
吹越満さんの1人舞台『フキコシ・ソロ・アクトライブ』
大阪はドラマシティーにて観劇♪

・・・台風来てるよ・・・。
・・・風・・だんだんきつくなってるよ・・・。
・・・行って、会場に1人だったらどうしよう・・・。
『ガラスの仮面』の『忘れられた荒野』初日の速水真澄氏のように
台風の中・・・お客さんが私だけだったらどうしよう・・・?!
・・・な~~~んて、アホなことを考えながら行ったが
結構、客席、一杯だった・・・。
ファン、いらっしゃるのね~~~!凄いね~~~~!

吹越満さんといえば、映画『ホワイトアウト』で初見!(何年前や?!)
橋本さとしさん同様、やけにひっかかる俳優さんだなあ・・・と、当時
観ながら思っていたが・・・・

凄い俳優さんだった!

1時間45分・・・舞台1人しきり!!
エ〇・下ネタ・・・のは、少々うんざりしたが
(だって長いんだもん!ああいうのは少しでいい。少しをクスッとがいいのよ!
しかし、クドカンだけじゃないんだね~!
好きだね~!男は・・・(笑))

あれやこれやの小物を使って、あれやこれやの手法と
身体能力で見せる!魅せる!
・・・爆笑!!・・・ってんじゃない、会場「クスッ!」
・・・って感じの笑いが・・・なんか・・・大人だわ~!

カーテンコールでボツネタ披露。・・・結構面白かったですよ!ボツでも。

一番面白かったのは
パントマイムなんだけど、触ったものが後ろの大画面で文字になって写されるやつ!
もう、大笑い!
『1Q84』『1Q84』『ノルウェイの森』『アフターダーク』・・・
『69』・・・ってこの並び!
笑えた~~!(↑・・だけじゃなく、まだまだ続いた!最高だった!)
誰が考えたんだ!あ!・・・吹越さんか・・・!あれは最高でした!

コメント (2)

『清玄阿闍梨改始於南米版』

2009年10月07日 | こんなお芝居観てみました♪
NHK教育で放送された『清玄阿闍梨改始於南米版』録画分を
やっと見終わりました♪
NHKさん、放送ありがとう!本当に最高の放送局よ!モト取れてる!!

ひらがなでよんでもよみにくいがな・・・・。
・・・・せいげんあじゃりあらためなおしなんべいばん・・・・・
ややこし~~~~!!
もごもご・・カミカミ・・・になりそうな題名です・・・♪

BUT(・・と書いてしかし!!)
めっちゃ面白かった!!最高でございます!!
そして・・・テレビの前で地団駄踏んでしまった!
何故・・・行かなかった?!自分・・・のバカ!!

あ~~~~~!!!
長塚圭史の脚本は、最高だ!!
昨年に引き続き(『SISTERS』)、またまた長塚脚本に
ドキュ~~~ン♪♪♪・・・です!

いやいやいや・・・
しかし、『桜姫』にちゃんと足を運んで観て、ある程度あらすじが
分かっていたから面白かったのか?
だとすると、『桜姫』⇒『清玄阿闍梨改始於南米版』の順番で観て
ベストだったのか・・・?

いやいやいやいや・・・なんにしてもオオモトをこさえた
四世鶴屋南北・・・・って・・・凄いっ!!

『桜姫』が桜姫という女性を軸に描いた作品に対して
『清玄阿闍梨改始於南米版』は、セルゲイ・白井晃さんと
ゴンザレス・中村勘三郎さんのお話になっているようで
とても面白かった。

こうも違う内容になるもんなのですね~~!
いやいやいやいやいや・・・・
脚本家・長塚・・・・すごい・・・・!

結局、死ななきゃ死ななきゃ・・・と言ってた男と
そして犯した『罪』の為に死ななければいけない・・と言われた男は
死ねない!生きてる!
ラストのセリフの応酬が凄かった。

他、俳優陣・・・皆主役級の方ばかりで豪華!豪華!!
こう豪華でも、やっぱり脚本が、すご~~いってお芝居あるよな~。
こういうのに巡り合えたら幸せ・・・。
反対に、この役者観れただけで幸せだった・・ってのもあるけど・・・。

役者陣以下でございます。凄いです。

脚本・長塚圭史  演出・串田和美
キャスト
マリア(桜姫)・大竹しのぶ、
セルゲイ(清玄)・白井晃  ゴンザレス(権助)・中村勘三郎
イヴァ(長浦)・秋山菜津子  ココージオ(残月)・古田新太
イルモ(入間)・佐藤誓  墓守・孤児院長他・笹野高史



『百三歳になったアトム』

2009年10月06日 | こんなお芝居観てみました♪
『アトム』が映画アニメになって全世界で活躍されるようですね・・・・。

某外国人が、日本の老いも若きもが
電車の中で漫画を読んでる姿を見て、「行儀が悪い!理解できない!」
・・・と言ったそうな。
それを聞いた某外国人の友人、某日本人は
「君の国には手塚治虫のような偉大な漫画家がいなかったんだね・・・」
・・・と言ったそうな・・・
(や~~い!や~~い!羨ましいだろ~~!日本の誇り!日本の文化!
 手塚治虫氏ばんざ~~~い!!)と心の中で思ったそうな。
(↑・・・ここは、私の想像)

・・・というお話を、どこで読んだんだろう?
軽く記憶してる程度なので、細かい所は間違ってるかもしれませんが・・・(↑)

谷川俊太郎さんの『夜のミッキーマウス』より(↓)・・・。
やっぱり素敵な詩をお書きになる・・・・。
なんか泣けるでしょ・・・。

『百三歳になったアトム』

  人里離れた湖の岸辺でアトムは夕日を見ている
  百三歳になったが顔は生れたときのままだ
  鴉の群れがねぐらへ帰って行く

  もう何度自分に問いかけたことだろう
  ぼくには魂ってものがあるんだろうか
  人並み以上の知性があるとしても
  寅さんにだって負けないくらいの情があるとしても

  いつだったかピーターパンに会ったとき言われた
  きみおちんちんないんだって?
  それって魂みたいなもの?
  と問い返したらピーターは大笑いしたっけ

  どこからかあの懐かしい主題歌が響いてくる
  夕日ってきれいだなあとアトムは思う
  だが気持ちはそれ以上どこへも行かない

  ちょっとしたプログラムのバグなんだ多分
  そう考えてアトムは両足のロケットを噴射して
  夕日のかなたへと飛び立って行く


・・・・アトムは日本の文化です。
アトム(かわいい♪)なんだけど、わびさびを感じるこの詩にも乾杯!でござる。


 
コメント (6)

踊ってきた!

2009年10月05日 | 日々♪
昨日は、我が町の『ボランティア祭り』というお祭りの出し物のひとつとして
所属する自治会のダンスチームのみんなで出場。
人様の前で踊ってきた。
・・・・緊張した。
・・・・疲れた。
・・・・でも、楽しかった♪

約1年ぶりになるので、超~~~~~緊張!!
市役所前のお日様の下と公民館の小さい舞台で踊ったのだけど
お日様の下(・・ある意味、路上ライブ)は、緊張するね!
年齢と共に、お日様の下での活動はしたくなくなるね!!
・・・という訳で
最後の「号令」と「ご挨拶」当番だったのを
踊り終わった後・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・すっかり忘れてた!!!

最後のポーズの後・・・
何故か背後からみんなが
「かずりん!かずりん!」って呼ぶから・・・なんで呼んでるのかな~?
・・・と、そこでも暢気な私だったが、
約2秒後(・・・まだ、反応できてるね~♪)には気が付いた!

あ~~~よかった♪

先生には
「自分に酔ってどうすんねん♪」って(笑)!!

公民館の舞台は、照明があるのでいいのよ~♪
美しく照らしてくれてるでしょう(想像♪)♪♪
少々、緊張も和らぎ「号令」も忘れなかったし・・・・♪

お家に気分良く帰ってきたら
石川遼君が、も~~~~~~♪♪♪大活躍のテレビを見て超興奮!
スポーツ観戦なんて嫌いだったが、面白い!
ゴルフ・・・というより、遼君♪
今日は「赤」か~♪今日は「青」かあ~~♪
あら~~「黄色」も似合うなあ~♪・・・なんて以前から♪だったが
昨日とうとう気分クライマックスに・・・。
しかし、コメントも最高ですな!若いのに素敵だ!