![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/5dd3d3697401a1df9cbd68aa47a52c93.jpg)
北海道に上陸し、最初の目的地、支笏湖へ向かいました。
苫小牧から30分程、道中雨もありましたが、雨の予報が外れ晴天でした。
湖に着くと”陸酔い”が始まりました。
昨夜の航海は結構揺れていたようで、船上のように身体が揺れます。
先ずは、湖畔の「支笏湖神社」を参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/94/913a01aad9e4c0dd481ff072df610301.jpg)
旅に出る前に、”ブラタモリ”の洞爺湖の回を見て予習してきたのですが、洞爺湖は火山活動でできた地形なのだそうです。
こちらの支笏湖も何回かの火山活動でできた景観のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/36cabd3db2151df94d3ad2a8a1a1c9e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0a/1ebdbb3eb4355efad971863a0c0eea6f.jpg)
湖は山に囲まれていて、こちらは風不死岳と樽前山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c7/7ffee9ae0446bc4a75a6a405247fd4bc.jpg)
反対側には、恵庭岳がそびえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/51e1bbdfe1e104ac832fda8798681364.jpg)
これらの山々の噴火で、今の景観ができたようです。
水がとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/a8d17aa7584721dfe306e2adec14d35e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7c/a80460496b8295689af05727c0d34eab.jpg)
こちらは”山線鉄橋”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d5/5b27e8de2cd4f59be601aad8e033284b.jpg)
かつて別な場所で軽便鉄道の鉄橋だった、北海道最古の鉄橋なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/281c9002b3526eafce6a339768380fc2.jpg)
鉄橋の下の流れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a6/3df7c1ec37f71b1c7fe80aa0fc99eee5.jpg)
本当にきれいな水です。
名物のヒメマスの昼食を取った後、ビジターセンターへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/adcc372dfaf157a3ec7f9f5ca55acb9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/91/8dbdd96658525a30e2b0d842d8824a5f.jpg)
湖の水がとてもきれいだと思っていたら、”水質日本一”でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/2bf8f43ef6c23d88d8494924468a8a21.jpg)
名物のヒメマスが泳ぐ水槽や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/9516e0f94aeb4a60250e3e5c7dedfa03.jpg)
熊さんもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/e57ad91d617b47139e82b947faf856d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/e845eee8a100c68d1c660b918be0498d.jpg)
旅行の前にガイドブックを読み、樽前山は難易度がそれ程でもなく、登山も考えていたのですが、この辺の山は熊が怖いです。
苫小牧から30分程、道中雨もありましたが、雨の予報が外れ晴天でした。
湖に着くと”陸酔い”が始まりました。
昨夜の航海は結構揺れていたようで、船上のように身体が揺れます。
先ずは、湖畔の「支笏湖神社」を参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/94/913a01aad9e4c0dd481ff072df610301.jpg)
旅に出る前に、”ブラタモリ”の洞爺湖の回を見て予習してきたのですが、洞爺湖は火山活動でできた地形なのだそうです。
こちらの支笏湖も何回かの火山活動でできた景観のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/36cabd3db2151df94d3ad2a8a1a1c9e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0a/1ebdbb3eb4355efad971863a0c0eea6f.jpg)
湖は山に囲まれていて、こちらは風不死岳と樽前山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c7/7ffee9ae0446bc4a75a6a405247fd4bc.jpg)
反対側には、恵庭岳がそびえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/51e1bbdfe1e104ac832fda8798681364.jpg)
これらの山々の噴火で、今の景観ができたようです。
水がとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/a8d17aa7584721dfe306e2adec14d35e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7c/a80460496b8295689af05727c0d34eab.jpg)
こちらは”山線鉄橋”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d5/5b27e8de2cd4f59be601aad8e033284b.jpg)
かつて別な場所で軽便鉄道の鉄橋だった、北海道最古の鉄橋なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/281c9002b3526eafce6a339768380fc2.jpg)
鉄橋の下の流れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a6/3df7c1ec37f71b1c7fe80aa0fc99eee5.jpg)
本当にきれいな水です。
名物のヒメマスの昼食を取った後、ビジターセンターへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/adcc372dfaf157a3ec7f9f5ca55acb9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/91/8dbdd96658525a30e2b0d842d8824a5f.jpg)
湖の水がとてもきれいだと思っていたら、”水質日本一”でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/2bf8f43ef6c23d88d8494924468a8a21.jpg)
名物のヒメマスが泳ぐ水槽や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/9516e0f94aeb4a60250e3e5c7dedfa03.jpg)
熊さんもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/e57ad91d617b47139e82b947faf856d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/e845eee8a100c68d1c660b918be0498d.jpg)
旅行の前にガイドブックを読み、樽前山は難易度がそれ程でもなく、登山も考えていたのですが、この辺の山は熊が怖いです。