安曇野市には約600体の道祖神&文字碑があるとの事。
そのうちの一つ 穂高にある 水色の道祖神がこの奥に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a9/2a120df34dd054ffd61a1b61278caf2e.jpg)
そばにいって 撮影 仲良く寄り添う 道祖神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/63/085bd8ae373937eeb0e7b77423baa19a.jpg)
後ろには そば畑 その奥には 黄金色になった稲田が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/f60b3a6fd0fe313bb59975b66a1d197d.jpg)
これは早春賦歌碑
安曇野の遅い春を待ちわびる心を歌った「早春賦」。
それを記念して昭和59年4月に歌碑が穂高川堤防沿いに建立されたもの
歌詞の一番は
春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/5b1d594d7439cf5b254ee70a195ece42.jpg)
後ろは ワサビ畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/8f40c21a34b4081f6473b4b28cdbdb0a.jpg)
大峰高原に行く途中に出会った サルの群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/c1a1261147f398007d72e2373b1a7ca6.jpg)
車を見てすぐに逃げていくので ジャスピンでは取れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/82/5cf54f90da823ade187a72a3fa3b9176.jpg)
収穫した メロンをチェックしている 我が家の黒猫 マー君
そのうちの一つ 穂高にある 水色の道祖神がこの奥に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a9/2a120df34dd054ffd61a1b61278caf2e.jpg)
そばにいって 撮影 仲良く寄り添う 道祖神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/63/085bd8ae373937eeb0e7b77423baa19a.jpg)
後ろには そば畑 その奥には 黄金色になった稲田が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/f60b3a6fd0fe313bb59975b66a1d197d.jpg)
これは早春賦歌碑
安曇野の遅い春を待ちわびる心を歌った「早春賦」。
それを記念して昭和59年4月に歌碑が穂高川堤防沿いに建立されたもの
歌詞の一番は
春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/5b1d594d7439cf5b254ee70a195ece42.jpg)
後ろは ワサビ畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/8f40c21a34b4081f6473b4b28cdbdb0a.jpg)
大峰高原に行く途中に出会った サルの群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/c1a1261147f398007d72e2373b1a7ca6.jpg)
車を見てすぐに逃げていくので ジャスピンでは取れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/82/5cf54f90da823ade187a72a3fa3b9176.jpg)
収穫した メロンをチェックしている 我が家の黒猫 マー君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/6a6f1b367e2e97b94e2e591559ed0fd9.jpg)