東北新幹線 はやぶさで 新青駅に降りて津軽の友達の 車で 津軽平野を
一路 津軽富士の岩木山を見ながら 富士見湖パークに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/080af66ae8015fa01bf4702c6d73b289.jpg)
目的は 「大人の休日のCMの舞台」となった全長300メートルの 木造三連太鼓橋 鶴の舞橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/9d6f17a472457c36d12e4a16047cac72.jpg)
このマップにある有料駐車場に駐車して 3カ所の撮影ポイントを目指して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/c39ff1d3515a2516119f00312d08cf3d.jpg)
まずは撮影ポイント3で 撮影して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/e318fb0d71011c3ef0e4be998075c7c7.jpg)
舞橋の鶴の 富士見湖パーク側から橋を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/00/637649e74a9dbf41c99f3dddf9ababb7.jpg)
中間の屋根付展望所から 富士見湖を八甲田山系を背景に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/9b0f989068f79a629a14d4dfac285c98.jpg)
そして撮影ポイント2に 残念ながら 逆さ富士にはなりませんでした
ここから湖畔を歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/54/5e517730d36bc62f6ebca48180acef14.jpg)
撮影ポイント1に奥が八甲田山系 今回は3枚の写真を Potoshop でパノラマ合成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/e1181c1b9effd1827c1df9702beb07cd.jpg)
富士見湖パークの町民広場では 白と赤のベコニアの花壇が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c1/e628ec5d5e3d3277edecb7c85e17bf40.jpg)
ちょうど見頃を アップで
一路 津軽富士の岩木山を見ながら 富士見湖パークに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/080af66ae8015fa01bf4702c6d73b289.jpg)
目的は 「大人の休日のCMの舞台」となった全長300メートルの 木造三連太鼓橋 鶴の舞橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/9d6f17a472457c36d12e4a16047cac72.jpg)
このマップにある有料駐車場に駐車して 3カ所の撮影ポイントを目指して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/c39ff1d3515a2516119f00312d08cf3d.jpg)
まずは撮影ポイント3で 撮影して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/e318fb0d71011c3ef0e4be998075c7c7.jpg)
舞橋の鶴の 富士見湖パーク側から橋を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/00/637649e74a9dbf41c99f3dddf9ababb7.jpg)
中間の屋根付展望所から 富士見湖を八甲田山系を背景に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/9b0f989068f79a629a14d4dfac285c98.jpg)
そして撮影ポイント2に 残念ながら 逆さ富士にはなりませんでした
ここから湖畔を歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/54/5e517730d36bc62f6ebca48180acef14.jpg)
撮影ポイント1に奥が八甲田山系 今回は3枚の写真を Potoshop でパノラマ合成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/e1181c1b9effd1827c1df9702beb07cd.jpg)
富士見湖パークの町民広場では 白と赤のベコニアの花壇が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c1/e628ec5d5e3d3277edecb7c85e17bf40.jpg)
ちょうど見頃を アップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/960aeabe98da1d7b7abdcc5880464027.jpg)