一般の観光客がほとんど行かない釈迦堂裏手から 臥龍廊の下を通って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cd/9974dc43cf06b7d6a045f085ada534e9.jpg)
高台にある 多宝塔に上る 石段をのぼり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2b/d72b50ba1dab2271f6814d0a38cd18ae.jpg)
多宝塔の下に ここからは 全体が見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/246c1485eee0e5d606697bcb3dabe175.jpg)
さらに上り やっと 京都市内が 一望できる 多宝塔に いたのは 外国人のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9b/3f47e3eb354f06efc9c58406e64ff586.jpg)
ここから見えるパノラマ説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/8cc8cc7f11a7dbbfccd2ada8840ef46d.jpg)
左側の京都駅方面は 山にさえぎられて 見えない 左側 平安神宮 奥手に御所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bd/5b704a42313b218e199dbe6e98eaff8d.jpg)
この後 左手奥にある 滝に ここには 人影はなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/2efd1bb47fb7a4219cf7ffee93ccf945.jpg)
最後に放生池に映りこむ躑躅と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ab/6187bd530cd3bb22368b6c78b76049ef.jpg)
池脇にあるもみじの種のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fc/8610b24543e1ed7288c15a0716cdadf5.jpg)
出口で 葉先が三つに分かれている珍しい松の古木 「三鈷の松」 がももらえたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/272107371305de79d06e60223e4781ea.jpg)
三鈷は智慧、慈悲、まごころを表し この松の葉を持っていると三つの福が授かるといわれるので
我が家の黒猫におすそ分け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cd/9974dc43cf06b7d6a045f085ada534e9.jpg)
高台にある 多宝塔に上る 石段をのぼり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2b/d72b50ba1dab2271f6814d0a38cd18ae.jpg)
多宝塔の下に ここからは 全体が見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/246c1485eee0e5d606697bcb3dabe175.jpg)
さらに上り やっと 京都市内が 一望できる 多宝塔に いたのは 外国人のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9b/3f47e3eb354f06efc9c58406e64ff586.jpg)
ここから見えるパノラマ説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/8cc8cc7f11a7dbbfccd2ada8840ef46d.jpg)
左側の京都駅方面は 山にさえぎられて 見えない 左側 平安神宮 奥手に御所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bd/5b704a42313b218e199dbe6e98eaff8d.jpg)
この後 左手奥にある 滝に ここには 人影はなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/2efd1bb47fb7a4219cf7ffee93ccf945.jpg)
最後に放生池に映りこむ躑躅と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ab/6187bd530cd3bb22368b6c78b76049ef.jpg)
池脇にあるもみじの種のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fc/8610b24543e1ed7288c15a0716cdadf5.jpg)
出口で 葉先が三つに分かれている珍しい松の古木 「三鈷の松」 がももらえたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/272107371305de79d06e60223e4781ea.jpg)
三鈷は智慧、慈悲、まごころを表し この松の葉を持っていると三つの福が授かるといわれるので
我が家の黒猫におすそ分け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6f/b8df67d5bd1aaaf4b757419ceab6b146.jpg)