渓流端の茶屋の風景を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/45/48d1c97982fd66749e5c91f121917704.jpg)
夏の納涼と昼食をかねて 京都北山の しょうざん の 「渓涼床」 にいきまいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/20/1b9e9be0c4cd4d9f51ff0f085eb9fffc.jpg)
この下が 高床の食事処 屋根から木が突き出ていますが 床からも木々がつきだしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/1816b33555a36f87ae14d3269b211510.jpg)
ここで撮った渓流の写真をトップのCGに使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/38/dbd8c5079ffe8d846f1bf65b8f1d19d6.jpg)
ここでも定番の 鱧と鮎料理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a6/4f995f82bd24ab5a5485fd36c36060c3.jpg)
鱧すしと漬物寿司 椀にはジュンサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/bde2194eff121919446707ff8de8a289.jpg)
面白い器があり 中には 魚そうめんが
蓋の中にに かけ汁がはいっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/b2b986c8c9083d7ed59ab68409cc1b39.jpg)
我が家のマー君も 椅子の背もたれを 爪とぎに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/89/ee39ee90ce6d88125e7a2e397820b174.jpg)
使っていますが メインユーザーはピピチンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/45/48d1c97982fd66749e5c91f121917704.jpg)
夏の納涼と昼食をかねて 京都北山の しょうざん の 「渓涼床」 にいきまいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/20/1b9e9be0c4cd4d9f51ff0f085eb9fffc.jpg)
この下が 高床の食事処 屋根から木が突き出ていますが 床からも木々がつきだしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/1816b33555a36f87ae14d3269b211510.jpg)
ここで撮った渓流の写真をトップのCGに使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/38/dbd8c5079ffe8d846f1bf65b8f1d19d6.jpg)
ここでも定番の 鱧と鮎料理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a6/4f995f82bd24ab5a5485fd36c36060c3.jpg)
鱧すしと漬物寿司 椀にはジュンサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/bde2194eff121919446707ff8de8a289.jpg)
面白い器があり 中には 魚そうめんが
蓋の中にに かけ汁がはいっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/b2b986c8c9083d7ed59ab68409cc1b39.jpg)
我が家のマー君も 椅子の背もたれを 爪とぎに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/89/ee39ee90ce6d88125e7a2e397820b174.jpg)
使っていますが メインユーザーはピピチンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c1/88d64d3aac1337acf0bdb29fdafaabdc.jpg)
茶屋では、実際にお茶も一服いただけるのですか?
椅子は張替えが出来るからあまり困りませんね。
毛羽立ってくると、よけい爪の引っ掛かりが良くて
ニャンコにはイイ感じなのでしょうね。
作ってあります。
家具は 多少犠牲になるのは
仕方ありませんね