猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

広津きおやき

2017-06-09 | 信州いろいろ
池田町のおやき は灰の中で焼き上げる 広津灰焼きおやき


信州は おやき文化で 基本“蒸かすおやき”、“焼くおやき”
灰焼きは珍しかったので ナスのおやき をたのみ 
灰の中からだして 灰をはいてもらった焼き立てをもらいました。


灰感と硬い生地が半端なく美味という触れ込み 
普通の焼きや蒸とは 違う触感と味をたのしみました。


2にゃんこが庭に 黒猫は地べたリアン


ピピちんは草の物色でもしていたのでしょうか 振り向き無し

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カミツレ花まつり | トップ | 池田町ハーブガーデン »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あずあず)
2017-06-09 09:07:24
こちらでおやきって言うと、いわゆる大判焼き、甘いアンコの入ってる物を想像してしまいます。信州のおやきは、ナスとか野菜が入っていて、お菓子ではないんですよね。ずいぶん前に初めて食べたらときに、甘くなくて衝撃でした。。。
返信する
Unknown (zikozaemon)
2017-06-09 10:37:12
少し、ブログをさぼってしまいました。
サボって居て気が付いたのは、毎日必ずPCを開いて居る時は年月日・曜日をすぐに出てこなくなるのですね。
年を取ったら、こんなところにも影響するのかと、ゾッとしました。
ピピチャン・マー君も元気そうですね。
ジーコは3日位、おもらしをしたので、年のせいと少し切なかったのですが、この頃は又元に戻り、元気になり部屋中の紙トイレを敷かなくっても、ちゃんと行くようになりました。
「おやき」、おいしいですよね。中に入って居る具も色々ですし・・・ 
前に太極拳をしていた時のお友達が、長野にマンションを持って居て、管理に月に1回は行って居たので、お土産にいただいてました。 新潟の笹団子も最近はきんぴらとかひじきなどのが出ているそうです。
返信する
none (tsakae)
2017-06-10 07:36:46
あずあずさん
こちらに来て いろいろなタイプの
おやきがあるのをしりました。
こちらではスーパーにも売っていて
夕食のサイドメニューとして買うこともありました。

zikozaemonさん
我々は ナスのが一番好きです。
刻まないで 大きめに
カットしたのを買っていますが
今回は刻みタイプでした。
返信する

コメントを投稿

信州いろいろ」カテゴリの最新記事