猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

白鷺捕食再確認&ハロウィーンパッケージ

2020-10-11 | Weblog
シロサギが飛来した場所が いつもより こちらに 近い場所でいつもよりは
寄りで撮影できました。


捕食している物を再確認してみました。


やはりこの時期はカエル


飲み込んだ 後のドヤ顔


もう一枚カエルの確認


早いもので 店もハロウィーンデコ 商品もハロウィーンがらみ チョコも


黒猫のデザインも あったので


我が家の黒猫の横においてみました。 ちょっぴり 舌出しをゲット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍カヌレと黒猫オブジェ

2020-10-10 | 信州いろいろ
カヌレとは何かわからないまま ここでしか手に入らないという 冷凍カヌレを
買いに ここ  「洋菓子屋 ひなたぼっこ」 に


午後3時前に行ったのですが カヌレは 完売の表示


残っていた 最後のカヌレ(小) 左がわ と冷凍カヌレ(右側)を一づつ買いました。


包みから出して


半分に割ってみたところ
食感と味は 冷凍カヌレのほうがいいかも


次の日 御代田のケーキ屋さんの駐車場の前の芝庭 で見かけたのは 2匹の黒猫オブジェ


目が青く光って  遠くからでもすぐに気づく


もう1匹は 目が空洞で 緑の芝生の目に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋 天高く

2020-10-09 | Weblog
最近 カリカリも 選り好み気味なので いろいろな種類を一箱づつ買い込み ならべて


食器に少し入れて 誘い込み


早速ピピチン登場 黒猫は 外出中


一応完食


浅間山にかかる雲も天高く 秋らしい雲が


この空を ちょっとCGで夕焼け気味の空にしてみました。


夕方上を見ると一面のうろこ雲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶撮りの後は クレソン採り

2020-10-08 | 信州いろいろ
奥方は スマホのカメラで蝶の撮影の後


この看板を見たのと たまたま長靴を履いていたので


早速川に入って


クレソン採集


水辺では モンシロチョウが一休み中


そして 赤トンボのカップルが合体したまま


産卵場所を探して ようやく


川の中に産卵したようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶の楽園でアサギマダラ

2020-10-07 | 信州いろいろ
軽井沢の蝶の楽園に アサギマダラが飛来してきているというのでここに再訪


園内にアサギマダラが好きな花フジバカマが植えてあり、
結構な数のアサギマダラがここに来ている感じでした。 


鼻に ぶら下がって蜜を吸っている蝶と


口元のアップ


別の黄色の花いたアサギマダラ蝶も


園内にアサギマダラの会の人が蝶を調査のために網で捕って
羽の記号をチェックしているようです。


何匹かの蝶の羽には記号が


蝶の楽園とあって フジバカマ以外にもいろいろな花がさいて
もん黄蝶も黄色花と


のショット


モンシロチョウは白い花と


黄色の花にミツバチと黄色の蝶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020秋の風物

2020-10-06 | Weblog
葡萄狩りの時 収穫できたら 送ってもらうように 頼んでおいた 
巨峰より大きいという珍しい 「伊豆錦」という品種の葡萄が届いたので


早速その晩 試食してみました。 種なし 大粒で 甘くて美味しかったです。


刈り取りの始まった 裏の稲田に


この二日後 乾燥の度合いのチェック中の近くに 白鷺がいて


このあと やっとまともな飛鳥をゲット


先月末日 今年初めての 松茸を食べました。
一応地元産の松茸メインのコースで 一品目の奉書焼き


今年は天候の影響で 信州の松茸の生育が2,3週間ほど 9月末は遅れまだ走りの時期で
松茸も小ぶりで 量も少なめ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020タチアカネ ソバの花

2020-10-05 | 信州いろいろ
ここは青木村にある 「道の駅 あおき」


青木村の特産品の タチアカネソバの花が見頃と聞いたので


ソバ畑に ちょうど「花 実 祭り」期間で

 
畑一面赤い斑点模様に


仰角の寄りのアップと


花の構造がよくわかる 拝啓違いのアップ二枚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日2020年10月3日天体ショウ

2020-10-04 | Weblog
昨夜は 「2020年10月3日 月と火星が接近する」 日でした。
この日は ちょうど天気もよく、見ることが出来ました。
午後8時頃にカメラで オートで撮るとこんな感じに


そこで マニュアルで 月だけ 撮影した写真と


火星だけ撮影した写真を


合成して それなりの天体ショウにして見ました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越水族館&ペンギン

2020-10-03 | Weblog
えちごトキめき鉄道で直江津駅に行き  上越水族博物館館(うみがたり)に
四連休で事前入場時間帯予約が必要とということで 予約時間に間に合うようにタクシーで


日本海の側にあり 「空」、「日本海」、そして「大水槽」が一体に見える最上階のメインビューポイントに
私は2回目 奥方は初めて


予定はイルカショウを見たかったのですが 予約が取れず断念 前回見たイルカショウの写真が


下に降りて大水槽の前に 水面が先ほどみた場所


ここでしばらく魚たちを


トンネルを通り


ペンギンエリアに ペンギンが水面の上で身繕い
猫も同じようなスタイルで身繕いしているので


アップで注目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢リゾート号に初乗車

2020-10-02 | 信州いろいろ
今年の春デビューした しなの鉄道の新車両で運行される
土日休日限定の観光列車 「軽井沢リゾート1号」を予約
希望していた軽食付きプランは満席でだめでした。コロナ対策で席数制限も影響


JR軽井沢駅で飲み物と食べ物を買って しなの鉄道の軽井沢駅から


乗車 改札口でもコロナ対策


今回は ここ軽井沢を9時31分に出て 県境を越えた新潟県の妙高高原まで
2時間50分の列車旅


車内装備では観光列車 仕様ではないのか シートはリクライニングではなく
コンセントがあっても 前の椅子の後ろに着いている台がないので パソコンも使えず
ドリンクホルダーがあっても 食べ物を置く台がなかったのが残念


ここがリゾート号の最終駅 イチゴときめき鉄道の 妙高高原駅


妙高高原駅に着くとすでに えちごトキめき鉄道の観光列車「雪月花」が


「軽井沢 リゾート号」と「雪月花」同時に撮影できるチャンスが
我々は 「昨年2月に冬の雪月花に乗車」


乗客が見ていたので気になったのが 止まっていたシャトウの線路の側溝
水面に赤い鯉が 


側溝の端では黒い鯉が 黒猫がらみで撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする