ここは 標高約2100メートルにある白駒池登山口の駐車場
ここから今秋は原生林に囲まれた白駒池を 高見石山から見るために 入山
「高見石山小屋まで約一時間のコース」

所々整備された 苔の森の登山道の中を歩きながら

やっと 標高2300メートルにある山小屋に 高見石は赤丸で示したところ。

目指すはこの山小屋の裏手にある 巨大な石積の小山を登った
高見石山の360度ビューの頂上

岩場を登るのは 命綱も無くかなりきつい 体力消耗気味のあと

ここから 北八ヶ岳の山並みを借景に原生林に囲まれた
白駒池の全貌を見る絶景に出会えました。

しばし 絶景を堪能 別方向の遠くにはには 浅間山が ズーミングして撮影。

ここから山小屋まで過酷な下山をして

ヒュッテの売店まで ここは携帯電波も圏外
たまたま石の間の奥底に 携帯が落ちていたので 小屋の主に連絡。

汗をかいたので アイスコーヒーを頼んでコーヒーブレイク
ここで使う物資は すべて 人力による荷揚げで 当然結構高い。

この後 白駒池の湖畔まで下山
ここから今秋は原生林に囲まれた白駒池を 高見石山から見るために 入山
「高見石山小屋まで約一時間のコース」

所々整備された 苔の森の登山道の中を歩きながら

やっと 標高2300メートルにある山小屋に 高見石は赤丸で示したところ。

目指すはこの山小屋の裏手にある 巨大な石積の小山を登った
高見石山の360度ビューの頂上

岩場を登るのは 命綱も無くかなりきつい 体力消耗気味のあと

ここから 北八ヶ岳の山並みを借景に原生林に囲まれた
白駒池の全貌を見る絶景に出会えました。

しばし 絶景を堪能 別方向の遠くにはには 浅間山が ズーミングして撮影。

ここから山小屋まで過酷な下山をして

ヒュッテの売店まで ここは携帯電波も圏外
たまたま石の間の奥底に 携帯が落ちていたので 小屋の主に連絡。

汗をかいたので アイスコーヒーを頼んでコーヒーブレイク
ここで使う物資は すべて 人力による荷揚げで 当然結構高い。

この後 白駒池の湖畔まで下山
