コンピュータネットワークが一般に広く普及してから、20年ほど経つだろうか。今では世代を問わず、コンピュータを使い、ネットワークの世界に触れることが当たり前となってきている。しかし最近、ネット環境を取り巻く様々な問題が、あまりにも多く噴出している。特に、中学・高校生や大学生など10~30代の若者によるネット上の振る舞いが問題視されている。若年層による問題行為は、コンピュータネットワーク(以下、インターネット)上での行為をテレビゲームなどと同じ「別世界」として(無意識に)捉え、違法行為を行った事例がほとんどである。ここでは、数々の問題の中でも「著作権」について述べていくことにする。 . . . 本文を読む
今日で4月。新年度に入った。毎年この季節は入学・入社など新たな環境でのスタートの時期である。が、今年の場合、世間一般にはあまり喜ばしくない状況となっている。
すでにご存知だろうが、4/1でガソリン税の暫定税率が自動的に廃止。これに伴いガソリンの値段が約25円値下げされることになるが、実際に値下げされるのは3月中の在庫がなくなるまで。福井県内でも1週間はかかると見込まれている。4月での値下げを . . . 本文を読む
週末、家族で勝山市の福井県立恐竜博物館に。恐竜博物館はこれまでも遠足などで数回訪れているが、さすが国内最大の恐竜博物館とあって、展示スペースがとてつもなく広く、見ていて飽きない。なお、福井県立博物館はかの黒川紀章氏が設計した建造物でもある。 . . . 本文を読む
3/9~3/11の3日間、宮崎県宮崎市の宮崎国際会議場(シーガイア内)にて開催される研究会への参加・発表のため、しばらく留守に致します。この模様は帰省の後、写真等の整理がつき次第、取り上げていきたいと思います。 . . . 本文を読む
今年に入って3度目の雪。福井県内では、山間部で50cm、平野部でも30cmほどの積雪に。
我が家ではこの土日、家と周りの道路の雪かきを行った。土曜は除雪車も入らず、また雪が降りしきる中での雪かきとなり、寒さと雪の重みに耐えながら粛々と作業を行うこととなった。スノーダンプ(通称「ママさんダンプ」)は多量の雪を運搬するのにもってこいだが、運動不足の体にはその往復作業もずいぶんとこたえた。それでも . . . 本文を読む
商店街に並べられている植木鉢の1つ。様々な植物が植えられいるその鉢は、さながら小さな雪原とも表現できる。大木の周りに咲く花々、そんな情景を思い浮かべる。そんな植木鉢を見て、哲学だろうか、ふと物思いにふけった。 . . . 本文を読む
先週に発生しました当方のPC故障ですが、中古のPCが入りましたので、weblog更新を再開したいと思います。更新休止中も多くの方のご訪問がありました。この場をもちまして深く御礼を申し上げます。これからも、当weblogを宜しくお願い致します。
(写真:福井駅前駅と福井鉄道202号 2008.1撮影) . . . 本文を読む
少し遅めになりましたが、新年明けましておめでとうございます。今年も本Weblogを宜しくお願いします。
当Weblogは昨年も多くの方々にご覧いただきました。また、いくつかのコメントも寄せて頂き、大きな励みとなりました。この場で厚く御礼を申し上げます。特に、福鉄電車関連の記事については閲覧数が多く、今後の記事づくりの参考にしたいと思っております。また鉄道にとらわれず、引き続き福井での話題も色 . . . 本文を読む