春休み帰省中の先週末、勝山の福井県立恐竜博物館を訪問しました。 . . . 本文を読む
鯖江市では、3月12日(月)までの間、ホームページを通じて市内の西山動物園の将来に関するアンケートを実施しています。ここでは、西山動物園を今後レッサーパンダのみの動物園にするかの項目も上がっています。(言うまでもなく、レッサーパンダは現在、西山動物園の「顔」ともいうべき存在となっています。)ご意見のある方は、ぜひ鯖江市のアンケートページへ。(鯖江市民以外の方でも回答できます。) . . . 本文を読む
今週末6/18(金)~6/20(日)にかけ、福井県でAPEC(アジア太平洋経済協力)エネルギー大臣会合が開催される。これに伴い、会期中はホテルフジタ福井、福井商工会議所を中心に福井市中心市街地で交通規制が行われるため、渋滞等が予想されている。福井県警の資料は以下の通り。(写真:6/17のホテルフジタ福井・福井鉄道市役所前駅) . . . 本文を読む
5月27日、JR福井駅東口のAOSSAにて福井鉄道福武線・えちぜん鉄道三国芦原線の相互乗り入れに関する事業検討会議の初会合が開かれた。福井県から提示された案によると、相互乗り入れは2つの段階に分けて実施される。「第一段階」では、福井鉄道が、田原町経由でえちぜん鉄道新田塚駅まで直通運行するもので、2013年度にも開始する。 . . . 本文を読む
3箇所目は、福井市中心部を流れる足羽川の堤防。6年前の福井豪雨の後、堤防・河川の改修工事が行われ、いくつかの大きな桜の木々は姿を消し、新たな桜の木が植えられました。足羽山と並んで福井市の桜の名所となっており、永く桜並木を残していってほしいものです。 . . . 本文を読む
2箇所目は、福井市内の中心部にある福井城址。夜桜のライトアップを行っていました(今年は4/3~4/18、18:30~22:00)。以前よりもライトの数が多くなり、幻想的な光景が広がっていました。 . . . 本文を読む
今年4月初め、福井鉄道神明駅の桜。鯖江市のコミュニティバス「つつじバス」の停留所があり、この時期は立派な桜の屋根が出来上がります。停留所にはつつじも植えられており、西山公園でつつじまつりが開かれる5月頃には見頃を迎えます。(福井では、先週に各地の桜が見頃を迎えていました。県内のうち、先週に訪れた3箇所の桜をご紹介したいと思います。) . . . 本文を読む
今週末、鯖江市内のとある菜の花畑。さばえの特産「さばえ菜花」でしょうか。さばえ菜花は食用であり、市内の農家で栽培されているほか、市内を流れる日野川の堤防にも植えられています。
鯖江市では市制55周年を記念して、4/3(土)~4/4(日)に第一回さばえ菜花まつりを開催しています。詳しくは下記ページをご覧ください。
○ さばえ菜花まつり(鯖江市サイト内) . . . 本文を読む
1月15日は、鯖江市が誕生した日(1955(昭和30)年)ということで、昨年に「ふるさと鯖江の日」と制定されました。また、昨年に鯖江商工会議所が応募していた「さばえB級グルメ」も、本日の試食会でお披露目。鯖江の特産品をつかった3品の料理が選ばれたそうです。 . . . 本文を読む
福井市内にて、福井地方裁判所。戦後に建造された建物であるが、戦前からあったような、いかにも威厳ある、裁判所としてふさわしい意匠である。塔屋のある外観が、旧警視庁庁舎に似ているという人もいるとのこと。 . . . 本文を読む