T.Shimada's Diary

日々の話題、過去の話題から。

シロバナタンポポ

2008年04月26日 23時54分56秒 | 植物・動物
 鯖江市石田上町、糺橋(ただすばし)付近の日野川堤防沿い。白いタンポポ「シロバナタンポポ」が咲いている。4/18付の福井新聞にて紹介されていたが、本州(東京以西)から九州にかけて分布する、日本の在来種だという。4~5月の間に花を咲かせるそうだが、花の時期も少なく、黄色いタンポポが大多数であるために、目につきにくいという。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
清楚ですね (ひで)
2008-04-27 10:48:44
Shimadaさん、無沙汰しています。

白いタンポポがあるのですね。
福井新聞の掲載見逃してしまいまして、とても新鮮に想います。
清楚に咲く姿、美しいですね。
私も画像に納めたくなりました。
どうもありがとうございました。
返信する
小さくとも1つの花 (T.S(管理人))
2008-04-27 19:23:20
>ひでさん
 こちらこそ、お久しぶりです。

 タンポポなどの野草は、桜やツツジなどと違い、普段なかなか気に留めないことが多いですね。新聞の地域欄を見て日野川の堤防に行きましたが、白いタンポポという珍しさはもちろん、改めて野草のもつ美しさに気付かされました。シロバナタンポポの花の時期は短いそうですが、ぜひ一度はその姿をご覧になることをお勧めしたいですね。
返信する
僕もみました。 (04)
2008-05-08 00:29:53
ひでさん、はじめまして。シロバナタンポポについて調べていたらこのサイトに来ました。私も先週、えち鉄のとある駅の踏切あたりでシロバナタンポポ見つけました。最近子供とタンポポの絵本を読んで気になっていたので、見つけたときはビックリ&嬉しかったですね。福井新聞今度見てみます。
返信する
やさしい印象 (T.S(管理人))
2008-05-08 23:58:22
>04さん
 コメントありがとうございます。

 シロバナタンポポ、えち鉄の沿線にもありましたか。えち鉄沿線では、土手に咲く菜の花が有名ですが、その他にも様々な花を植えた花壇がありますね。白いタンポポは、黄色のものに比べればあまり目立たないかもしれませんが、その姿形からは、たおやかな印象を受けます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。