![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/1676463dfbd328d470853a25d627e3a0.jpg)
北陸新幹線金沢駅にて(12・13番ホーム)
新幹線乗り換え口から新幹線駅構内に入り、東京行きのはくたか号へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/13/602c5e50f130dca7c929e3c1203f188b.jpg)
はくたか532号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fe/87ebc3099ee86726784c425a32182332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/aa/47a44d77fae3e1a181a844f467346952_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/66/4b85cfa89e406aa18aea60be3335c408_s.jpg)
ドア付近
なお、今回乗車したはくたか号はE7系F1編成でした。
11:56、金沢駅から東京へ向けて出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/7a911cf2016af56c4492dc20fd01685f.jpg)
金沢駅出発直後、新幹線と並走する681系しらさぎ(回送)
かつてはしらさぎ・サンダーバードともに、この先の富山・魚津まで運行されていました。
福井から富山まで特急で移動していた頃を思い出します。
以下、沿線の景色から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/c2c4a15dcd46a288bf82493f489b33f8.jpg)
立山連峰(富山駅手前、海側より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4d/9076bb67b4f5e420112b9fac7c48d997.jpg)
立山連峰(富山駅出発後、山側より)
新幹線から立山が見える窓は、富山駅を境に海側(金沢方)と山側(長野・東京方)に変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/37/ea22a0116e76152ba24595adf036a6f2_s.jpg)
日本海(糸魚川)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/b4/3d1b76f96ab27e1ca9e85be05adae477_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/81/b87eb393d558b80ac41d4f2420953275_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/26/503eabca94cb9574b266a5f6fd1d4362_s.jpg)
長野駅近くの長野総合車両センタ-
485系「彩」や国鉄型の車両が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/24/a4d9bd5afd6b25fb95236be6ca0df3b0.jpg)
長野駅にて。ここまでは比較的空席が目立っていましたが、長野でほぼ満席となりました。
長野新幹線の時期が長かったこともあり、普段は長野~東京間のほうが利用が多いのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/9b/778045a73e0b8082a310a16bc7465009_s.jpg)
となりのホームに停車していたあさま号はW7系でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/c4/504c4f245e048d61125a761d6790288d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/19/65268826cab6e05562e3eab3732cd6c7_s.jpg)
長野の山々
水墨画のように幾重にも山が重なっている景色が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/eb/908a84b37ef733d43f620d8a025b9e68_s.jpg)
高崎駅にて。
駅にはデッキがあり、外から新幹線を眺める親子連れの姿などが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/5e/62bb33de0178ecd69507622fd9f0ef38_s.jpg)
大宮駅付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/8f/4773d67bffd184f0989d2fd131934067_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/52/314718036a0b99ae5ffe7b042f16f517_s.jpg)
さいたま市内
新幹線と埼京線が並行しています。
このあたりの駅には、ホームの端に大きく手書きの駅名が書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/d1/e728d77b28620f758b9baedb489e0b35_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/47/cf3804b3dbcb7cf222beb5d978a7285f_s.jpg)
東京都内にある新幹線車両センター
JR東日本が運行する各新幹線の車両が停まっていました。
金沢駅を出発して約3時間後、14:52ごろに東京駅へ到着しました。
(続く)