役所 信太のひとりごと。。。(カウントダウン365×4→0)

旅先で感じたことや報道など私的に思うこと

中三百貨店弘前店の味噌ラーメン

2010年07月19日 19時18分16秒 | Weblog
地元のテレビのニュース番組で
ラーメン特集をやってました。

地元の誰もが知っている
味噌ラーメンとのこと。

かわいい女性リポーターが
ずるずる音を立てて
豪快に食べていたので
妙に味見したくなりました。

で、試食しに行くことにしました。

場所は
弘前市。
中三百貨店弘前支店地下フードコート。

で、弘前に到着。


秋田行き3両が行ってしまいました。


駅にこんな巨大りんごが・・・


久しぶりの弘前。


徒歩でぼちぼちと
市街地へ・・・



ここも人が少ないこと・・・



中三百貨店に到着。

入り口を入ると・・・

そして地下へ・・・

フードコート内にあるお店
味噌ラーメンを注文。


食後、
市内観光へ。



弘南電車の中央弘前駅を見て



川を渡り
スナックや風俗店の密集する地区を抜け本町交差点へ



雲のかかった若木山を見て・・・
地元新聞社が後で気になったり・・・


旧建築文化財を見学し

弘前城跡公園を一回り


前に来た時にはなかった資料館を見学しトイレ休憩


変なキャラクターが・・・


最後に中心地の商店街を再度通り
駅に向かいました。


帰りは特急つがる

奇麗な電車でした。

近代的な新型特急電車と
りんごを中心とする田園風景が
妙に合っているような気がしました。



いなほの実った金色も良いけど
一面緑の田園風景も非常に美しい。

心が安らぎ
ウトウトと・・・・。

そんな感じで心地よい・・・・。

で、気になった地元の新聞を購入。


。。。。

非常に美味しい青森板柳町の完熟りんごジュース

2010年07月19日 17時32分45秒 | Weblog
果物のりんご・・・
りんごと
一口に言っても
かなりの数のりんごの種類があり
とても全部を味見することはできません。

私はりんごジュースが大好きで
まるかじりするより
搾って飲む方が好きです。

青森と言えばりんご。

日本一のりんご産地と聞きます。

青森りんごジュースを
昔からいろいろ飲んでいます。
かなりの数飲みました。
高いものから安いものまでいろいろ・・・

売っているすべてを
飲んだわけではありませんが
そのなかで一番美味しいと思ったのは
板柳町のりんごジュースです。



3種類売っているようです
板柳町ふるさとセンターの
完熟りんごジュースが
一番美味しいように思います。

その3種類とは・・・・
①オリジナルテイスト
    ふじを使ったさっぱり味で
    香りがりんごの果実を連想させる
    芳醇なジュース。
②リフレッシュテイスト
    ジョナゴールドを使っているので
    酸味と甘さがくっきり出ていて
    一般に販売されているりんごジュースとは
    少し違った味と風味で非常に美味しい。
③スウィートテイスト
    紅玉とスターキングをブレンドした
    りんご独特の甘さを感じる美味しいジュース


個人的にはどれも好きなんですが
あえて順位を付けるなら・・・
オリジナルテイストが一番かなぁ・・・。
やっぱりみんな一番です。

。。。。

八戸市のむつ食品へお買い物、こまちさんとはやてさんのチュー

2010年07月18日 20時35分05秒 | Weblog
昨日の花巻からの帰りのこと・・・。

実はよだれ事件が・・・・・。

普通電車が極端に少ない東北本線。
新幹線に乗るのもひとつの手段ですが
そのときは
妙に普通電車に乗りたくなったのでした。

で、花巻市からぼちぼちと
青森に宿泊している関係上
そこに戻る途中のことでした。

普通が八戸止まり、
接続が悪く
30分待ち・・・。

で、ホームのベンチで待っていると
高校生の部活帰りと出くわしたのでした。
休日だから試合だったかもしれません。
彼ら集団が美味しそうに
買い食いしているではありませんか・・・。
妙に良いにおいを漂わせて・・・・

おおおおぉぉ・・・
よだれが・・・
(うそです)

フライの良いにおいがしたのは本当です。
覗き込んでみると
なんとグラタンフライと
お好みフライじゃないですか・・・。

早速、今日はむつ食品の
グラタンフライと
お好みフライを購入しに
八戸市に行くことにしました。
あの美人過ぎる議員の
藤川ゆりさんがいる街です。

八戸駅から歩いて2キロほど
ぼちぼち歩いていくことに・・・


駅前観光館

中では大展示が・・・


結構な気温の上昇に驚きでした。
路上は34度ありました。


時折、街路樹の植え込みに
オレンジの花が一緒に植えてありました。

風が出てきて雲が無くなって来ました。



川の水が異様に汚かった。

しかも
倉庫の壁に使っていたような大きめの板が
多く流れてました。

まるで土石流でもあったかのようでした。

空の色とのギャップが・・・・




むつ食品に到着


グラタンフライ



お好みフライ


食べ終わった後
八戸駅に戻り
観光センターの喫煙所で休憩・・・

その後駅に向かいました。

新青森方向・・・

八戸駅は今は終点の駅ですが
新青森駅開業後は通過駅になる模様です。

現在でも1時間に1本程度しかないのに
観光はどうなって行くのでしょうか・・・
藤川ゆりさんという資源があるのに
使いきれていないのが残念です。

そんなことを考えていたら
ピカチューのイラスト入りE2が入線・・・


ピカチュー・・・
新幹線のチューを見たくなったので
盛岡駅に行くことにしました。

こまちさんとはやてさんのチュー・・・





結構みなさん写真を撮ってました。
女性が多いのにびっくりでした。

。。。。

花巻ソフトクリームと山田線釜石宮古(年寄りに思うこと)

2010年07月17日 19時57分47秒 | Weblog
昨日遅くに地元のFMを聞いていたら
アイスクリームが大好きなゲストと
ソフトクリームが大好きなDJの
二人でどれだけ好きか
自慢トークが炸裂していました。

それを聞いていて
非常に楽しくなり
同時に
ものすごくアイスとソフトを
食べたくなってしまいました。

両方大好きですが
どちらかというと
ソフトクリームの方が好きです・・・

そういえば・・・
バスキンロビンスのチャレンジ ザ トリプル
今日で終わりでしたよね・・・
期間中に5回ほど行きました。
トリプルで580円なら
週に1回は食べれるのに・・・
美味しかったです。

そんなことを思い出していると・・・
急にDJさんが
巨大ソフトの話を始めました。

今、私は青森にいます。
巨大ソフトは
花巻ソフトのこと・・・。

おぉ~、行ける・・・。

で、花巻に行くことにしました。




駅から商店街へ向かいました。




まるかん百貨店

開店してすぐでした。

食堂開店まで30分あります。

まだ開いてないため
時間稼ぎで歩いて6階の大食堂まで
上がりました。

階段から入り口が狭い・・・
そかも
灰皿と丸イスが・・・
聞くと全館禁煙になったので
お客用の喫煙スペースとのこと・・・。



どう見ても
工場の社員用の休憩所・・・

ここしか座れない。
6階全フロアが食堂・・・

配達のおじさんがやってきて
中で待つといいと案内してくれた。

窓側へ行き
天然の明るさが入ってきても
まだ暗い・・・。



で、開店時間。
3番乗りでした。

私の後すぐに半数の席が埋まり
大盛況でした。

入り口の食券売り場で食券を買って
席に着きウエイトレスが
半券をちぎって持ってきてくれるタイプのお店。
昭和なお店でした。

まだこういった感じのお店が
がんばっているのにおどろきました。
ずっと存在してほしいです。

お箸で食べる
ソフトクリーム140円

割り箸より高い。
推定30センチ・・・
横幅も結構な大きさ・・・


2~3分で融けてきました。
早く食べないと・・・
がんばって半分制覇


中は空洞・・・


140円でこんな大きなソフトクリームを
食べることができるなんて
すごく贅沢。

一緒に頼んだかつ丼のことを
すっかり忘れるぐらいのインパクト大・・・

地元にこんなソフトクリームが
140円であったら
毎週1回は絶対に通います。

それくらいファンになりました。
都会だったら1000円はしそう・・・・。

ふと周りを見回すと
ほとんどのお客さんが
このソフトクリームを頼んでいました。
中にはカップタイプの人もいました。

まだ11時・・・
でもかなり混んできたので
駅の方に戻ることにしました。






まだお昼前なので
今日は
のんびりローカル線の列車旅行に
することにしました。


快速はまゆりで釜石を目指しました。


遠野駅付近



釜石駅から
山田線の宮古を通って盛岡へ

三陸鉄道久しぶり


この路線は
リアス式海岸線とトンネルの連続です。

おおつち駅を過ぎたあたりから
だんだん天候が荒れて
霧が出てきました。





宮古に着く頃には
天候が回復していました。




宮古駅前



列車に乗っててふと思ったのですが・・・

50~60歳代の大人のマナーが
非常に悪いように思うのです。

団体旅行で楽しいのはわかるのですが
長時間、大声で馬鹿笑いするし・・・、
車内をスナックのように飲み屋にしてしまい
飲み散らかして片付けずに下車するし・・・。

混んでても荷物を座席に置いて
転換式シートを2人で
ボックス席にして
お構いなしにお菓子を食べてるし・・・
携帯電話で通話してるし・・・。

ホームでの乗車の際の列の一番前に割り込んでくるし・・・
自動改札通れるきっぷでも
有人改札通って
混雑させるし・・・。

改札や
エスカレーターの入口や出口付近で
立ち止まってのかないし・・・

こういうことを注意すると
ふてくされるし・・・。

この前
エスカレーター降り口前で
「危ないから
 ここから離れたところで
 しゃべってください」 と注意したら
おじいに逆ギレされた。

ここはお前の駅かと・・・
どこで話しようが関係ないやろと・・・・

悲しいですね。
いい大人が・・・・

子供が
腰パンやったり
常識が無くなってきているのは
こういう大人が
増えてきているためのような気がしてなりません。

日本全国どこも同じような感じです。

年を重ねると
それだけで偉くなると
勘違いしてはいませんか・・・

尊敬に値する立ち居振る舞いの無い
年齢の積み重ねは
人としての年輪の積み重ねではありません。

個人的な意見ですが
今の流れでは
敬老感謝の日など
不必要に思います。

。。。。

五能線リゾートしらかみと夜の青森大館、ずんだ芋パイ

2010年07月16日 21時55分55秒 | Weblog
昨日夜に
急に
何を思い立ったか
青森にやってきました。
スーパー白鳥・・・


JRのポスターに
五能線の深浦付近の海岸線の写真が
使われていて
それを急に生で見たくなったのでした。

衝動で動く・・・・
こういった生活も
ずっとできるわけではないので
時には良いかもしれません。

で、
今日は青森駅8時発の
リゾートしらかみ号に乗って
観光することにしました。





リゾートしらかみは、
キハ48系の改造車で3両編成
赤い色が くまげら
青い色が 青池
緑色が  橅と3種類あって
季節列車で1日3往復青森と秋田間を
五能線経由で5時間ほどで結んでいます。




川辺までは奥羽本線の田園地帯を走行し


木造あたりからぼちぼち海が・・・


五所川原駅と鰺ケ沢駅間は
津軽三味線の生演奏があります。




海岸線がずっと続きます・・・










千畳敷駅あたりから深浦駅までが
五能線の一番の絶景ポイント




ポスターなどの写真で定番の場所。





このあたりがポスターで多い場所






深浦駅に到着・・・

対向列車が5分遅れているとのこと
ホームに出てみることに・・・

駅の目の前が海・・・

対向列車はしらかみ号のあおいけでした。


その後も海岸線と山間部を行きかい
能代駅あたりまで続きました。











秋田からの帰りは
奥羽線で青森まで。

特急が2~4時間に1本しかないので
普通電車で行けるところまで行くことにしました。


大館で夜になってしまいました。




まだ8時前なのに人がいません。

8時過ぎ・・・人影もなく・・・


最終の特急までまだ1時間もあり
駅で待つことに・・・

秋田駅で買った
らぽっぽの
「ずんだ芋パイ」を
ここで食べることにしました。


らぽっぽは全国にありますが
このずんだ芋パイは見たことなかったです。

東北限定とのことで
買ってしまいました。

味は・・・・
普通かなぁ・・・・。

特急いなほがやって来ました。
かなりくたびれていました。
昭和50年代初め頃の車両・・・
冷房が利きすぎる傾向にある車両という
印象があります。


1時間ほどで青森に到着
夜景が奇麗でした。




。。。。

最近の豪雨に思うこと(世の中にも豪雨)

2010年07月15日 23時39分13秒 | Weblog
最近、非常に豪雨が多いように思います。
梅雨の終わりや台風の季節には
災害が起こったりしていたのは事実です。

私も40年以上生きてきましたが
災害にあったのは1回だけ。

3年ほど前に職場で
ゲリラ豪雨にあってしまいました。
それまでは
水害など対岸の火事状態でした。

そのときは
街中が冠水して
4時間ほど
床下浸水したことがありました。

あのときの雨は
今までに経験したことのない雨の
降り方だったことを覚えています。

降る前の空が
エメラルドグリーンになって
風が急に吹き荒れ
なかなか降らない・・・
風の温度が変わったような
そんな感じがしたとたん
どばぁーと雨というより
滝の水を下で浴びているという感じでした。

1時間くらい同じ勢いで降り続き
小康状態となって後、
しばらくして
小川があふれて冠水しました。
冠水後
数時間で水が引きましたが
後がどぶ川というか
ウンチくんというか
街中が
臭くて
汚くて
難儀しました。


全国が冠水やらの水害で
大変なことになっています。

どこも雨が降って大変です。

雨が降るといえば
菅首相・・・

首相自らの消費税増税論で
参議院選挙を負けてしまい
内外から非難の雨あられ・・・

政界では
野党や小党は
数あわせで組み換えが頻繁に起こり
与党も小沢待望論や
菅首相の延命のための
お詫び行脚など
みっともない行動に終始し
本来の政治のお仕事が
滞っているように思えてならない。

去年の今頃・・・
自民党麻生首相に
漢字が読めないとか
いろいろ非難の雨あられ・・・
野党民主は
無駄を省けば12兆円だか7兆円だか
出てくるとかホラを吹いてましたね・・・
まるでゲリラ豪雨のごとくドバァ~と・・・。

結局、
あれだけ報道されてた普天間問題は
まったく聞かれなくなってしまうし、
無駄を省けば12兆円浮くという話は
消費税増税になってるし・・・

現在の日本の大荒れの天候・・・
水害のあとの臭くて汚い状況に
きっとみんな難儀するでしょう・・・。

同じように
今の政治家が
豪雨のごとくホラを吹きまくり
挙句の果てに
増税と更なる景気後退で
臭くて汚い難儀する状況だけを
残して
終わらないかと
少し心配・・・・。

せっかく政権交代したのに
こんな状況では
今後政権交代しても野党に任せたら
とんでもないことになる・・・
そんな失望が席巻しないか、
政権交代が
政権後退になってしまわないか
心配です。

水害被害のテレビニュースを観て
そんなことを思うのでした。


。。。。。。

中国人のパワーに圧倒される・・・

2010年07月15日 17時49分31秒 | Weblog
ここは日本のはず・・・
中国語しか聞こえない・・・

中国人の観光客が
すごい数で
驚いています。

札幌市内の歩いている人は
顔が黄色人種で日本人と
さほど変わらないので
もしかしたら
ここにいる人のほとんどが
観光客の中国人では
と思うぐらいすごい数です。

しかも・・・
狸小路のアーケード商店街の話なのですが
通りの中央に木のベンチがあるのですが
そこに座っている人がほとんど中国人。
集団でたむろしている人も中国人。
お店で買い物をしている人も中国人。
本当にここは日本?
と思ってしまうのです・・・。

お昼になって
甘いものが食べたくなったので
ロイズの生チョコシャンパンを買いに
専門店に行きました。

ここのもいました中国人。
団体です。

買い方が尋常じゃなかったです。

1箱693円するチョコの小箱を
300個
まとめ買いしてました。

300個もどうする?
コピーして売るのでしょうか・・・。

と思ったら
その中国人のお友達は
この店で1番高いものは何か?
とか聞いてるし・・・。

これって・・・
昔の日本のバブル景気時代の
おっさんと同じ行動やないですか・・・・。

中国大丈夫かぁ・・・。

今はビザが年収300万円以上の
中国で言う富裕層だけしか取れないですが
今後
年収80万円以上に変わるみたいです。

80万円って・・・
大丈夫か・・・
カード決済の国際法関係の法整備しておかないと
えらい目に会いそうな気がします・・・。

中国人って
すべてではないけども
騙される方が悪いって
思ってる気質を持った人種・・・

内需に期待できないからって
あまりこういう政策に頼るのは
一時は儲かるけど
別のものも一緒に入ってきて
あとあと厄介なことに
ならなければいいけど・・・

少し危惧します・・・。


。。。。。


モエレ沼公園とサッポロさとらんど、丘珠空港、ダンボール巻き自転車

2010年07月14日 18時24分45秒 | Weblog
今日はめちゃめちゃ風がきつくて
台風が来たのかと思いました。

本州や九州ではものすごい豪雨で
かなりの災害が出ているみたいです。

北海道は天候が悪い日でも
しとしとの雨程度・・・。

改めて日本って長い国ですね・・・。

ところで、
今日は市内を環状するように
お出かけすることにしました。

まず、大通をスタートし
地下鉄の線上を通り
丘珠空港まで行きました。

雪まつりの会場だったツドーム


そこから少しで空港


小さい空港でした。

セスナとへり中心・・・




その後
サッポロさとらんどへ向かいました。
歩道の植木がきれいでした。


すぐに広大な畑地帯に・・・


牧草ロールがいっぱい


間近で牧草ロール
好きなんですこのロールが・・・


道を歩いていると・・・

自転車が猛スピードで走り去って行きました。

ところが、その自転車にびっくり!


何で段ボール巻いてるのでしょうか・・・
何かのイベントでしょうか・・・・

それとも罰ゲーム・・・・

愉快な気分にしてもらいました。
ありがとう自転車中学生。

で、
入口に到着






手書きの農園収穫体験の文字が
良い味を出してました。






家族連れがレンタルサイクルで楽しんでました。






馬車が走ってたり・・・




しばらく園内を回って
お隣のモエレ沼公園へ・・・。


お山は62mの高さ


階段は結構、急でした。



てっぺんは円形で
風がすごくきつかったため
普通に立っているだけで
飛ばされるかと思いました。


眺めは最高に奇麗でした。
360度の地平線




高い建物が無いから遠くまで見えます。

3方向からてっぺんい行けます。
登って来た方向と
反対側から降りました。




さとらんども
モエレ沼公園も
両方ともすべて無料の広大な公園。
昨日の有料のぼったくり羊が丘と
えらい違いです。

その後
苗穂通をとおり
アリオ札幌でトイレ休憩して
札幌駅に帰ってきました。

さすがに15キロほどの道のりは疲れました。

今度は
鉄道に乗って
ふらりとお出かけしたくなってきました。


。。。。

Wカップサッカー・・・スペイン優勝で終わりましたね

2010年07月13日 22時30分29秒 | Weblog
ワールドカップサッカー南アフリカ大会、
スペインの優勝で終わったみたいですね。

さっき溜まってた新聞を
一気読みして知りました。
テレビの振り返り番組も観ました。

しかし、
TVニュース番組のVTRを観て思うことは
最後のスペインチームの
ゴールシーンは
オフサイドではないのでしょうか?

VTRの角度が後ろからなので
なんとも言えませんが
私にはそう見えました。

誰も言ってないみたいですが
・・・。

終わったことなので
どうでもいいことですけど・・・。

ところで、
南アフリカは
これからどうなるのでしょうか。

大会の成功でうやむやになっていますが
犯罪や治安は
少しは回復したのでしょうか、
大会の開催のために
かなりの施設を作ったので
維持管理費用や
今後の雇用問題をどうして行くか
難題山積です。

一時の失業対策が
こういった建物の建築でできましたが
これからどうなっていくのでしょうか・・・。

優勝したスペインも大量の失業者を抱え
一時は景気回復するでしょうけど
潜在的な失業まで回復するかどうか・・・

ワールドカップで優勝しても
こんなものかとならないことを祈ります。


。。。。。

晴天の札幌、クラーク像とお土産品

2010年07月13日 19時48分21秒 | Weblog
今日は晴天で涼しい・・・。
気温20度微風。
テレビのアナウンサーは
「札幌は夏日」とのこと。
関西なら春です・・・。

で、今日は歩いて
羊が丘展望台へ行くことにしました。

昔から
るるぶやポスターに
クラーク像と札幌の景色が
枠に納まっている映像・・・

行く機会はあったけど
何故か雨が多くて行きそびれていて・・・
そのうち忘れてしまってた。

で、今日は初めて行くことにしました。

毎度のごとく
ぼちぼちと歩みを進めていくと
11時なのにお腹がすきました。
で、ご飯にすることに・・・。

私の住んでいるところでは無い
チェーン店の「かつや」。
札幌では結構見かけます。

名古屋でも結構見かけて
気になってたのでした。

美園店があったので入りました。
ひれカツ丼を注文。
実に美味しかった。

その後、店を出て
微妙に満腹までにいたらなかったので

今テレビCMでやってる
太俵ハンバーグ598円フェア
ビクトリアステーションで
ハンバーグを食べることにしました。

月寒中央店があったので入りました。
実に美味しかった。
ビックボーイと同じ味でしたが
好きな味でした。

で、その後札幌ドーム前まで行き
福住桑園通へ・・・


警察官がスピード違反と
シートベルト違反取締りで
何台も車を止めていました。

福住桑園通は
見晴らしが良く下り坂になってるし・・・

羊が丘展望台入り口に到着すると
びっくりでした。
有料500円とのこと。

展望台までの路線バスでバス乗車でも
入場料を取るのか疑問でしたが
500円払って入場。

ファーム富田は無料なのに・・・
あれだけきれいですばらしいのに・・・。

徒歩でゆるい坂道を上って行きます。


道はひび割れだらけでガタガタ・・・

有料ならもう少し何とかしてほしい・・・。

展望台に到着。


ここでも中国人がいっぱい・・・

何度も見たことのある
定番のシーン・・・



角度を微妙に変えて・・・


帰りに入り口ゲート付近から
札幌ドームが綺麗に見えたので撮りました。


まだお昼すぎなので
西岡から札幌大学前を通って
イイアスに行き
休憩すことにしました。

イイアス・・・・
めちゃめちゃお気に入りです。

で、夕方6時・・・。
急に甘いものが食べたくなったので
札幌大丸に行くことにしました。

札幌大丸限定スイーツ
北菓楼のC-CUPゆきプリン。

FとCがあったので両方購入。

一番下にミルクプリン、
真ん中にキューブ型シフォンケーキ、
一番上がふわふわチーズクリームの3層構造。

Cはチーズの頭文字のCみたいです。
Fはフランボアーズ。
シフォンケーキの代わりにフランボワーズでした。

混ぜて食べてみると非常に美味しかった。

で購入の際にデパチカ見て回ってたら
ルタオが目に飛び込んできました。

一緒にドゥーブルフロマージュを購入。

凍った1500円くらいのやつは
時々食べますが
普通のは初めてです。

微妙に凍ったのとは味が違います。
やっぱり美味しい。
ほのかな甘さが実に美味です。

帰り地下からそのまま通路にでました。
ケーキのこともあるので
地下鉄に乗って帰ろうと
駅に向かったのですが・・・

花畑牧場の直営店の前でおばさんが
試食を持って呼び込みをしてました。
それに引っ掛かってしまいました。

半熟生キャラメルカステラ・・・
美味しかった。
昔から
試食したら必ず何かを購入しなければならないと
決めているので
購入するつもりで
おばさんに試食後の楊枝を返したときのこと・・・
目に飛び込んできた
「生キャラメル500円」の文字が・・・

こちらを購入することにしました。
ただし5種類限定とのこと
チョコと抹茶、マンゴー、ばなな、りんご。


味は普通・・・。

この前のブログで
500円以下なら買うのにと
書きましたが
本当に500円になってるなんて・・・

今日は美味しい一日でした。

かつやのカツ丼はまた行きたい。
全商品制覇したい気分です。

割引券もらったし・・・

そういえば
大好きなサブウェイの
得サブで
札幌に来て貯まったスタンプもあるし・・・


B級グルメって最高ですね。


。。。。