野球部高校生の父

公立高校野球部の息子を持つ父親のブログです。

山田高校 凄すぎる!

2020-10-05 16:33:12 | Weblog
 
 昨日の昼、公立高校野球の父は驚き!興奮した。

 土曜日に東海大仰星にコールド負けした山田高校が、3位決定戦でなんとあの履正社に勝利したのである。
 多分こんなこと言ったら山田に失礼だが、10回戦っても1回勝てるかどうかの相手だと思います。

 高校野球の素晴らしさが詰まった戦いだったと思うのだが、地上波はもちろん、BS.CSでも放送なかったのが残念です。
 私でも残念なので、山田高校の生徒や父兄さんは本当に残念がっていると思います。

 山田高校、近畿大会がんばって下さいね。大阪の公立の星です!!

 兵庫県3位の長田高校(1920年設立 偏差値75)や奈良県3位の畝傍高校(1896年設立 偏差値69)など
 今回は賢く歴史のある高校が、各大会を勝ち進んだので、21世紀枠はどうなるか分かりませんねぇ。
長田高校は2016年に既に21世紀枠で甲子園出場を果たしています。

兵庫県 東播磨高校

2020-10-02 15:48:06 | Weblog

 近畿の公立でスゴイ活躍を見せているのが、兵庫県の東播磨高校である。
 何と、決勝まで進んでいるのである。

 つまり、10月17日から京都で行われる、秋季近畿大会への出場が決まっているのである。
 もちろん兵庫大会決勝も気になるところだが、近畿大会 → 甲子園 と夢が広がりますねぇ。

 加古川の友人によると、地元の高校野球好きの間ではかなり盛り上がっているとのことです。

 ちなみに勉強では、加古川東 → 加古川西 → 東播磨 の順で、加古川3番目の賢さとのこと。
 野球が強いとは聞いてことが無いらしいです。

 何故こんなに強くなったか知りたいところです。

 


 

 


注目の公立高校

2020-10-01 16:45:02 | Weblog
 今年の秋季大会も大詰めです。
 
  大阪では、山田高校が本当にスゴイ活躍を見せてますね。
 上宮、大産大附属を撃破して、ベスト4に残っています。
 東海大仰星戦、目が離せません。 
 八尾高校のベスト8もスゴイですが。


  奈良の畝傍高校もベスト4まで残っており、週末、天理と準決勝戦、そして勝てば決勝です。
 今年の夏、うちの子ども高校と練習試合したのですが、皆さん礼儀正しくとても感じのいいチーム
 でした。是非甲子園に行って欲しい高校です。

 もしどちらもベスト4止まりだと、近畿の21世紀枠は、伝統と偏差値で、畝傍ですかねぇ。

 両校の近畿大会出場を期待してます。

秋季大会、敗れる

2020-09-30 10:00:51 | Weblog
 高校2年生の息子が、2020年度秋季近畿地区高校野球 大阪府大会にのぞみました。
1回戦はシード、2回戦は勝利したものの、3回戦で敗れてしまいました。

密かに、21世紀枠での選抜を期待してたのですが・・・。



梅樹庵

2011-05-11 17:41:35 | Weblog

 ゴールデンウィークの終わりに、和歌山の竜神という場所に有りながら、某グルメサイトで高得点をたたき出している「梅樹庵」というカフェに行ってきました。

 

 まさか混んでないとと思っていたら、外で3組待ったいました。

 待っている間、外で食べている人と軽く会話をしてみると、ここのドレッシングが美味しいので、必ず買って帰るようにとの事でした。

 
 スープ、肉系のサンドイッチと野菜系のサンドイッチ、自家製ジンジャーエール、ブルーベリーのジュースを頼んだのですが、どれも美味しかったです!! 個人的には肉系のサンドイッチ、ブルーベリーのジュースはホントに最高です。




 元フランス料理のシェフだったらしく、それらしい写真が飾っていました。


 最後にデザートも追加したのですが、それもしゃれなってないぐらい美味しかったです!!




 また白浜に行くときは遠回りして、是非寄ってみたいです。

 大阪から、わざわざこれだけ食べに行くかっと聞かれたら、うっう~・・。 それは微妙です。


 ちなみにドレッシングですが、かなり美味しいですよ。
 


淡路島 林屋

2011-01-17 10:24:33 | Weblog


 今回はグルメの旅で、ランチに淡路島で有名な寿司屋「林屋」に行ってきました。

 12時前に予約なしで行ったのですが、ギリギリ座れました。ここは予約は必要です!! 

 とりあえず、おまかせコース「3150円」を頼みましたが、どのネタも超絶品で、コストパフォーマンスもいいと思います。

 同じレベルのモノを三宮で食べようと思ったら、かなりの高級寿司屋に行かなければならないでしょう。

 肉屋がやっている焼肉屋は良くありますが、魚屋がしている寿司屋ははじめてです。

 久々に感動した店でしたので、UPしました。

 松 (ときわ)

2010-03-17 13:23:49 | Weblog
 日蓮宗の100日修行に出ていた太ちゃんが帰ってきたので、そのお祝いで昨年の総務委員会のメンバーで集まりました。

 私が設営担当になりましたので、お祝いにふさわしいお店と考え、堺の松(ときわ)という店にしました。
 この店は堺で唯一ミシュランで獲得した店なのです。

 お祝いの席だと伝えておくと、本当にお祝いふさわしい、鯛、エビの焼いたのに金粉をのせて頂いたり、最後にお赤飯をだして頂いたりと、素晴らしい料理の数々でした。
 
 私はお腹も丁度いいくらい、これ以上は食べれないと言った状態でしたが、欣ちゃんは全然足らない様子で、帰りうどんを食べに行きました。

 太ちゃん、過酷な修行お疲れ様でした。
 これからの活躍に期待します。
 泉大津JCがうるさくなりそうです  ニー シー ファーレン

教育再生会議 泉大津支部

2010-03-16 16:24:29 | Weblog

 3月12日、トッシー先輩が泉大津支部長を務める教育再生会議泉大津支部の講演会に行ってきました。

 
 講師の西村真吾先生は、さすがです。
 話しもうまく、非常に納得させられるものでした。
 第二次世界大戦前の日本を全て否定している感がある今までの状況は良くないと思います。
 日本がした悪いことばかり言うんじゃなく、やはりいい事も子孫に伝えていかないと!!
 日本という国が本当にダメになってしまいます。
 
 あと、久しぶりにたくさんの現役JCメンバーの顔をみられたのはうれしかったです。
 色々と現役ならではの悩みもあるみたいですが、やったら何か返ってくるのがJCです。
 悔いの無いように思い切り頑張って下さい。

 私はそのまますぐに帰ったのですが、支部長が帰られたのは朝の5時だったそうです。
 さすがですね・・・


ついに卒業!!

2009-12-24 09:09:13 | Weblog

  私も先週の土曜日をもって、11年間のJC生活を終えました。
 
 はじめは嫌で嫌でしかたなかったですが、石原先輩が理事長の時に理事を務めさせて頂いてから、JCが楽しくなりはじめました。

 その次のトッシー理事長の時のロムの盛り上がりは凄かったと思います。
 個人的にはタカズラさんがJCに帰ってきたも大きかったですが、
 今から考えるとホントにエグかったです。

 タッキーの頑張りも本当に立派でしたが、50周年は前年までの勢いが追い風になり、乗り切ることができたと思います。

 私は専務として「このロムの勢いを止めてはいけない!」と言うことを考えて、飲めないお酒の席にも行き、時には設営もし、時には嫌がっている者を無理矢理連れて行き、時にはイッキをさせ、時には潰しました。

 誰かに「JCで大事なものは何か?」と聞かれたら、
 私は「勢い」と答えます。
 
  とりあえず、この数年本当に色んな事がありましたが、「勢い」だけでなんとか乗り切りれました。

  ただその間、色々と失言、暴言をしたかもしれませんが、それも全部ロムを盛り上げるためだと思って許してください。


 私を支えて皆様、長い間ほんとうにありがとう御座いました。

瀧芳友の会 IN 函館⑪

2009-12-07 16:44:45 | Weblog
 牛の着ぐるみを着ながら、遂に函館の夜景を見ました!!

 至る所に「世界3大夜景の1つ」と書いてありました。

 確かにメチャクチャキレイでした。
 さすが世界3大夜景です。
 残る2つは、「香港」と「ナポリ」らしいです。

 世界3大夜景という言葉に引っかかっていたので、帰って調べてみると世界的にはどうもそんなもんはないらしいです。結局言ったもん勝ちですねぇ~