野球部高校生の父

公立高校野球部の息子を持つ父親のブログです。

芝生でごろん大作戦

2008-03-11 16:20:44 | Weblog
 3月9日(日)芝生でごろん大作戦がおこなわれた。前日の会頭座談会の後、タカヅラ副委員長の40歳の濃い誕生日パーティがあったので寝たのがAM5:00でした。(暇があればブログに書きます。) 起きるのがメチャクチャつらかったですが、何とか頑張って、9時前には戎小学校に到着できました。専務じゃ無かったら寝てたかも・・・・。 
 3月度例会にも来て頂いた種先生の説明をうけ、いざ芝はりに! 実際に子ども達と一緒に芝をはる作業はとても楽しく、疲れを忘れました。子どもや地域の方々たくさん来て頂いていたのでメンバーの負担が少なかったので楽しいと感じれたと思います。地域の人たちと一緒に汗をかくのはまちづくりの基本だと思いました。I委員長、N委員長はじめメンバーの皆様、連日お疲れ様です。 
 芝の上で遊べるようになるゴールデンウイーク明けが楽しみですね。

会頭座談会!!!

2008-03-10 18:14:05 | Weblog
 土曜日、会頭座談会がありました。タッキー理事長が自ら手を挙げて会頭に来てもらっただけあり、ブロックの出向を原則禁止にしたことや、京都会議のロムナイトを設営しなかった等々今年の自分の方針を会頭にぶつけていました。またそのことに会頭もきっちりと意見を述べてくれました。個人的にもロムメンバーの質問にあまり勢いが無かったのがちょっと残念でした。 会頭の話の中で、たくさん事業をうっているロムの中には継続することだけが目的となっている事業多くあるとおっしゃていたのが印象に残っています。
 あと、担当である日本JCのローカルコミュニティ復活推進会議の方々はホント気さくな人が多くとても好感がもてました。議長はじめメンバーの皆さんお疲れ様でした。座談会をして本当によかったです。
 泉大津JCのメンバー皆さん、ホントたくさん出席してくれた有り難う!必ずアンケート答えてね!!

 

3月度公開例会

2008-03-06 15:33:16 | Weblog
 昨日、NPO法人芝生スピリットの種先生をお招きし、校庭の芝生化について講演して頂きました。講演の内容ですが、校庭を芝生化すると怪我の心配が無くなるので子どもの動きが変わるらしい。そして冬でも外で遊ぶようになり、その効果は子どものストレス減少にまでつながるというものでした。先生のお話もうまく、聞いてるうちに校庭は芝生化せんとあかんな~と真剣に思いました。 我が泉大津JCでは3月9日戎小学校を一部芝生化します。そこで子ども達が遊ぶ姿を想像すると今から楽しみです。
昨日は公開例会と言うことで、一般の方や他ロムの方にたくさん来て頂きました。本当にありがとうございます。今年泉大津JCは総会以外のすべての例会は公開でおこないます。また興味のある方はどんどんお越し下さい。心よりお持ちしております。 
 最後にI委員長はじめとするまちづくり委員会の皆さん、いい例会をありがとう。設営お疲れさまでした。

第3回理事会

2008-03-05 10:31:52 | Weblog
 昨日理事会でした。議案は1つだけでしたが、討議事項・報告事項が多かったです。ロムの事業以外に行政のイベントまた他のロムの公開例会等、メチャクチャ行事が多いので、スケジュール管理をしっかりしないと、大ポカをしそうで怖いです。多分すると思いますが・・・。
 その後の懇親会は盛り上がってたのかどうかよく分かりませんが、、そろそろ終わろうと言う声を聞いて、時計を見ると1:40でした。今日も例会ですので早く終わろうと思っていたのですが・・。理事の皆さんお疲れ様、懇親会に出席して頂いた皆さん本当にお疲れ様。 
 今日の公開例会、皆様よろしくお願いします。個人的にはとても楽しみです。

第2回泉州地区理事長専務理事会議

2008-03-04 16:26:38 | Weblog
 昨日、理事長専務理事会議がありました。会議自体は前回と違い、スムーズに終わりました。泉州地域の理事長専務理事会議は会議は短く、後の懇親会で色々と意見交換をするのが伝統らしいです。昨日も伝統に則り色々な方と交流がもてたと思います。
 最後にM理事長、いつもブログを見て頂き有り難う御座います。昨日の写真をアップしたかったのですが、ストップがかかりました。申し訳御座いません。