米国株で自由を手に入れる日記

40代の一般男性が米国株投資によって経済的自由を手に入れるまでの全記録

私のFIRE計画

2021-04-20 05:11:57 | FIRE
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日は私のFIRE計画についてお伝えします。

今、若い人のあいだでお金を貯めて早期退職するのが流行っています。これはFIRE(Financial Independent Retire Early 経済的自立 早期退職)と呼ばれます。

貯めたお金を投資に回し、その運用益で暮らしていく生き方ですね。



たとえば私が投資しているS&P500インデックスファンドやS&P500に連動するETF(VOOなど)は、これまでの平均利回りが7~10%あります。そのため年間4%ずつ切り崩しても元本が減らないんですね。これは4%ルールと呼ばれます。

仮に2000万円を運用するとすると、4%にあたる年間80万円を切り崩しても理屈上、元本は減らないんです。

さて、私は証券口座に3000万円貯まったら一度FIREしたいと思っています。今の証券口座はこんな感じです。




あと7〜8年も働けば十分3000万円貯まると思っています。これからも収入の大部分を投資に回していきます。

ちなみにうちの奥さんは奥さんで働いて投資しています。やはりS&P500とビットコインです。なので私一人で家族を養うわけではありません。





ところで、なぜ私がFIREしたいかというと、家族で世界旅行したいからです(笑)定年後の世界旅行は体力的にきついと思っています。そのため40代で行っておきたいんですね。人生一度ですから。

今、私は36歳なので40〜45歳の間でFIREできるよう準備します。

FIREして一年ほど経ったら、また仕事に戻りたいと思います。今の職場でもいいですし、福祉系ならいくらでも求人がありますからね。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日のおすすめは斜めドラム式洗濯機です。




斜めドラム式は洗濯物の出し入れが楽ですね。また乾燥機能もついているので雨の日には助かります。

なお、この商品の性能を保証するものではありません。

ぜひご利用ください🎵

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



ビットコインが一時大幅に下落

2021-04-19 04:52:01 | ビットコイン
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日はビットコインの最近の動きについてお伝えします。

その前に、このブログを始めて3ヶ月。少し慣れてきたこともあり、新たにいろいろ試しています😄昨日は「いいね」ボタンを外してみました。

しかし、読んでくださる方の反応がわからず、一方通行な感じがして、いまいちだと感じました😓

またみなさまからの「いいね」がブログを更新するうえで励みになっていることがわかりました😭😭

そのため今日から「いいね」ボタンを復活させました👏👏みなさま、今後とも「いいね」をよろしくお願いします!(笑)

さて、ここ数日、ビットコインが激しい動きをしています。あらためてそのボラティリティ(変動率)の高さを証明しています。

まず14日に初めて1ビットコインの価格が700万円に達しました。




これに喜んだのも束の間、昨日は500万円台半ばまで急落するではありませんか。





ざっと15%強落ちたでしょうか。

これには驚きました。今回暴落した原因として、いくつかの理由から、1兆円規模の売りが出たことによるもののようです。

具体的には、アメリカ財務省が、デジタル通貨を使ってのマネーロンダリング(資金洗浄)を厳しく取り締まると発表したことが一つの引き金となったようです。

今回の下落は、この半年の間では一番大きな下落だったと思います。とはいえ昨日もお伝えしたように、下落を過度に恐れることはないと思っています。

ビットコインについては、今までも大きな下落の後に最高値を更新し続けています。今回もそうかなと思っています。

アメリカのダウ平均やS&P500も短期的には下落しますからね。ここまで大きな下落は珍しいとしても。

長い目で見ていきたいと思います!

それでは今日もよい一日を!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日のおすすめもマンガです。



『島耕作シリーズ』で有名な弘兼憲史さんのマンガです。中高年の恋愛をテーマにしています。

最近マンガばかり読んでいます。

ぜひご覧ください🎵

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

株を始めてよかったことベスト3

2021-04-18 05:38:10 | 投資の心構え
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日は私が株式投資を始めてよかったことベスト3を発表します。

ズバリ!

①お金が増えた
②金融や経済への感度が高まった
③変動する資産に目と心を慣らすことができた

以下、一つずつお話します。

①お金が増えた

シンプルにこれが一番よかったですね。この半年で資産が350万円も増えました。

S&P500インデックスファンドが150万円、ビットコインが200万円増えました😆😆

今、世の中はコロナで大変です。それにも関わらず、株やビットコインを持っているだけでお金持ちです。

別の言い方をすれば、株やビットコインを持つ人と持たない人で格差はどんどん開いていきます。



②金融や経済への感度が高まった

株を持つと世の中の動きに敏感になりますね。

その日のニュース次第で自分の資産が増えたり減ったりするからです。



③変動する資産に目と心を慣らすことができた

誰にとっても自分の資産が変動することは怖いことですよね。もちろん私も元本割れは嫌です😓😓

でも時間が経つとけっこう慣れるものです。
ところで株式投資においてリスクとは何でしょうか。

株式投資におけるリスクとは、会社が倒産して株がパーになるといった極端な話だけを意味するわけではありません。

もちろんそれもありますが、一般的に、株式投資におけるリスクとは株価の値動きの幅のことをいいます。

この幅が大きいほどリスクが高いといわれるわけですね。リスクを「危険」と訳していると、いつまで経っても株式投資を始められません。値動きの幅と考えましょう。

ある人が、株価の値動きは人間にとって呼吸と同じだと話していました。

大きく息を吸えば大きく息を吐きますよね。株価も急激に上がれば急激に下がります。

でも呼吸はそう簡単には止まりませんよね。だから株価の値動きをあまり恐れなくてもいいと思います。

ちゃんと値上がりする指数なり会社に投資していれば株価は上がっていきますからね。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日のおすすめは最近読んだマンガです。






マンガは日本の宝ですね。内容は詳しく書きませんが、どれもスリルがすごいです。

ピッコマというアプリを使えば待てば途中までは無料で読めます。

よかったらご覧ください🎵

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お金のイメージを変える

2021-04-17 08:00:33 | 日本人の投資観
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日はライスワークという言葉についてご紹介します。

ライスワークとはライス(お米)のためにする仕事という意味です。つまり生きるためにする仕事という意味ですね。

これに対してライフワークとは、自分が一生かけてやり遂げたい好きな仕事といったイメージです。趣味の延長といったイメージですね。


イチリンソウ


昨日、多くの人にとってお金や株が汚いものになるのは仕事がつまらないからだという仮説を述べました。

多くの人にとって仕事はつまらなく、ストレスを抱えながら我慢してやっている部分があると思います。

その場合、お金とはつまらない仕事に耐えた我慢料になります。その結果、楽して儲かるイメージのある株や投資がいやらしいものになるわけですね。

自分が我慢して仕事をしているのに楽して儲けやがってと。

その結果、多くの日本人が株への偏見を強め、いつまで経っても株や投資は一般人が手を出すべきではない怪しい物であり続けるわけです。

でも本来お金や株や投資はきれいでも汚くもない中立的なものだと思います。むしろ、株や投資は未来をつくるポジティブな活動だと思います。



ハナミズキ

あらためて本当に仕事がつまらないから、お金や株が汚いものになるのでしょうか。

裏を返せば、仕事がおもしろくなれば、お金や株に対する偏見もなくなるのでしょうか。

思うに、現状、多くの人にとって仕事はつまらないものだと思います。

正確には、ライスワーク(お米のため、生きるためにする仕事)は、基本つまらないものだと思います。

失礼を承知で言えば、ゴミ回収の仕事も、介護の仕事も、スーパーのレジ打ちの仕事も、正直おもしろくない、ストレスのたまる仕事ですよね。

こういう仕事が多いから、仕事はつまらなくなり、お金が汚いものになると思います。そろそろ怒られそうですね(汗)

でもこうした仕事は世の中にとって必要な仕事ですよね。少なくとも今のところは。


つつじ

だから生きるためにするライスワークと自分が本当にやりたくてするライフワークをわけて考え、ライスワークについては割り切って取り組むことが大切だと思います。

ライスワークをしているときは、世の中にとって必要なことをしているんだと割り切り、坦々と丁寧にやればいいと思います。

そのかわり、ライフワークの芽を育てていくことが大切ですね。つまり自分が本当にやりたい仕事を副業として始めて、やがてその副業が本業になるよう鍛錬していくことが大切だと思います。

誰もがライフワークを持つようになれば、仕事はおもしろいものに変わり、お金や投資に対する偏見もなくなるのではないかと思います。

言い方を変えれば、生きるためにするライスワークとは、近代過渡期の工場労働の延長です。単純作業の肉体労働。機械に置き換えてもいい仕事ですね。

先の例で言えば、介護以外は完全に機械でもいいと思います。私はできれば介護も機械がやった方がいいと思っています。

介護はお互いに気を使うという意味で、考え方によっては美しいけど、お互いにイライラすることも多いお節介な営みでもありますからね。

みなさまはどう思われますか?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日のおすすめ品はアマゾンプライムです。

月々500円で多くの映画やマンガが観放題になります。あとアマゾンの荷物が早く届きます。



またテレビで観たい場合は、月々500円の他にファイアーステックの購入が必要です。



ぜひご利用ください🎵
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


お金は汚いもの?

2021-04-16 05:48:36 | 日本人の投資観
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日はお金って汚いものなのかについて考えます。

突然ですが、昨日近くの公園で花の写真を撮ってきました。



これ、いちごの花なんです。


これはアカツメクサです。



こちらはたぶんつつじです。間違っていたらすみません(汗)

春になるときれいな花が咲いていいですよね。

きれいな花を見ていると、お金の話ばかりしている自分がすごく小さな人間に思えてきます。

また清貧という言葉がありますが、日本人は貧しいことこそ美しいと考える傾向がありますよね。

お金についてあれこれ言うのは汚いと思われていると思います。よって多くの人にとって私は汚いやつなんです(笑)

でも、お金って本来色がついていない中立的なものだと思います。きれいでも汚くもない。

それをお金は汚い、貧しいことこそ美しいと思うのには何か理由があるはずです。

つまりお金が汚いって思うのは、そういうふうに教育されてきたか、そう思わざるを得ない現実があったからだと思います。

思うに、仕事がつまらないとお金も汚いものになるのではないでしょうか。

つまりつまらない嫌な仕事に耐えた我慢料がお給料だとすれば、それはお金も汚いものになりますよね。

なるべく考えない方がいいものになると思います。

株で楽して稼ぐことも悪になるんですね。

ではなぜ、多くの人にとって仕事はつまらないものなんでしょうか。

これは話し始めると長くなるのでやめておきます(笑)

今日は問題提起に止めておきたいと思います。

それでは今日もよい一日を!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日のおすすめは炭酸水です。



最近、お風呂上りによく飲みます。スカッとしていいですよね。

お酒と割ってもよし、そのまま飲んでもよし。これから暑くなるので、ますます飲みたくなります。

ぜひご利用ください🎵

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆