米国株で自由を手に入れる日記

40代の一般男性が米国株投資によって経済的自由を手に入れるまでの全記録

日本株の動向

2021-04-15 03:53:14 | 日本株
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日は日本株の動向についてお伝えします。

私はこの4月から日本株を19社、計10万円分買って保有しています💹

銘柄を選ぶとき、2つのテーマを設けました。

①アフターコロナ株と②ビットコイン関連株です。

①アフターコロナ株とは、コロナ禍で低迷を余儀なくされてきた銘柄ですね。たとえばANAやJALといった航空株や三越や高島屋といった百貨店株などです🛫

②ビットコイン関連株とは、ビットコインの取引を行っている取引所などの株ですね🥇🥇

さて、順番に見ていきましょう。

①アフターコロナ株

かなり明暗が分かれています。正直、今のところ航空、鉄道、ホテル、ブライダル、ショッピングといったほとんどのアフターコロナ株が横ばいか下がり気味です。上がる気配がありません😓😓

そんな中、一社だけキラ星のごとく株価を上げ続けている企業があります。スノーピークです。

このブログでも以前ご紹介しました。日本発のアウトドア用品の会社ですね。

以下、スノーピークのチャートです。



株価がこの1年で5倍くらいになっています。凄まじい上がり方です。

コロナなんて関係ないかのようです(笑)

もう航空株とかすべて損切りしてスノーピークに全集中しようかと思っています😅😅

②ビットコイン関連株

こちらはすごい!私はビットコイン関連銘柄3社に投資しています。

具体的には、
(1)マネーパートナーズグループ
(2)セレス
(3)マネックスグループ

です。3社ともしっかり右肩上がりです💹💹

とくにマネックスグループはここ1年で株価が4倍以上になっていますね。


ビットコインを買うのが怖いという人も、ビットコインを取り合う会社の株なら気持ち的に楽ではないでしょうか。

よかったらご参考ください。

とはいえ、投資はあくまでも自己責任でお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日のおすすめは電気シェーバーです。



お風呂でも使えるタイプです。

ひげは男性の悩みの一つですね。私の職場でも若い男子は脱毛サロンに通っていますね。

男性が脱毛サロンとは時代が変わったものです😅😅

ちなみに全身脱毛が2年コースで24万円だそうです。一生分のシェーバー代とどちらが安いでしょうか(笑)

私もけっこうひげはある方なので、電動シェーバーにはお世話になっています。

なおこの商品の効果・効能を保証するものではありません。

よかったらご利用ください🎵

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


配当がありました!✌

2021-04-14 06:00:25 | 配当金
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日は昨日、配当があったことについてお伝えします。

昨日、フィリップ・モリスというアメリカのタバコ会社から、

11.94ドル(1300円くらい)

配当がありました!😆😆😆

フィリップ・モリスは日本のJTみたいな会社ですね。マルボロとかパーラメントが有名ですね。

最近は同社が販売する加熱式タバコiQOS(アイコス)も人気です。




加熱式タバコの場合、紙巻たばこと違ってタールが含まれていないそうです。そのため、周りの人への健康被害が抑えられると聞きました。

それにしても喫煙者への世間の風当たりは強くなる一方ですね。私は吸わないのですが、喫煙者は肩身が狭そうです😓

タバコって好きな人は好きですからね〜。どんなに健康志向が高まっても、また値段が上がっても吸う人は吸い続けるのでしょうね。

日本は喫煙者が減っているものの、世界的には増加傾向だとも聞きます。

アメリカにはフィリップ・モリスの他にもアルトリアやブリティッシュ・アメリカン・タバコといった大きなタバコ会社があります。

フィリップ・モリスは2008年まではアルトリアの国際部門だったのが、分社化したそうです。

私はアルトリアの株も持っています。どれだけタバコ業界から恩恵を受けるんだって感じですね(笑)

タバコ会社は配当金をしっかり出してくれるからつい株を買ってしまいます😅

それでは今日もよい一日を!



年金の増やし方

2021-04-13 05:54:25 | 老後のお金
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日は年金のお得なもらい方についてお伝えします。

国民年金も厚生年金もそうですが、受け取るのを1ヶ月延ばすごとに、受給額が0.7%増えます(公益財団法人 生命保険文化センター)。

1年延ばすと8.4%(0.7%✕12ヶ月)、5年延ばすと44%多くもらえます。

つまり仮に65歳で100万円受け取れるとすると、70歳から受給を始めた場合、144万円受け取ることができるのです。

さらに2022年4月からは75歳まで受給開始を延ばすことができるようになります。この場合、65歳から受け取るよりも84%(0.7%✕120ヶ月)多く受け取ることができます。

ほぼ2倍ですね!

もちろん、受け取るのが遅くなる分、その間に受け取れていたはずの年金を後日受け取っているにすぎないともいえるのですが。  

とはいえ70〜75歳まで年金を受け取らず、副業をしながら、株の配当などで暮らすというのもありですね。

ただ今後も少子高齢化が進むことで、もらえる年金は総体的には徐々に減ると思われます。

人生100年時代、ご自分のペースで楽しんで行きましょう!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日のおすすめは、天然塩です。



スーパーに行くといろいろな調味料が売られています。

でもやっぱり塩が一番だなと思います。野菜炒めにしても、チャーハンにしても、塩だけで美味しいですね。

素材の味を引き出してくれます。

突然ですが、サラリー(お給料)の語源はソルト(塩、solt)だと聞いたことがあります。

昔はお給料を塩でもらっていたくらい、重要な存在だったんですね。

ぜひご利用ください🎵

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


ビットコインが年内に40万ドル!?

2021-04-12 05:31:12 | ビットコイン
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日はビットコインをめぐる最近のニュースについてお伝えします。



ビットコインとは、インターネット上で使用できる仮想通貨です。円やドルといった法定通貨に交換でき、支払いや送金に使うことができます。

この記事によると、ビットコインが年内に40万ドル、日本円にして4000万円以上に到達する可能性があるというではありませんか。

これが本当なら、ビットコインに投資している私が早期退職する日も近いかもしれません(笑)

この記事の理屈はこうです。

ビットコインは発行上限枚数が2100万枚と決められています。

また4年に1度、新規発行ペースが半減する「半減期」があります。

これまでの歴史を見ると、半減期の翌年はビットコインの価格が急上昇するという法則性があります。

今年はその年に当たります。ちなみに2013年は約55倍、2017年は15倍になっています。

今年は年始の3万ドルから現在の6万ドルと、まだ2倍になったに過ぎません。低く見積もって5倍になるとしても15万ドル(1600万円くらい)になってもおかしくないですね。

みなさま、この機会にビットコインの購入をご検討されてはいかがでしょうか。

コインチェックなら500円から、ビットフライヤーなら1円から購入できます。

なお、投資はあくまでも自己責任でお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日のおすすめはコードレスイヤホンです。




家事や散歩をしながら音楽や動画を聞くときに便利です。

私も使っていますが、時々耳に入れたことを忘れてしまうくらいです。

なおこの商品の効果・効能を保証するものではありません。

ぜひご利用ください🎵

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



東京の魅力

2021-04-11 06:52:40 | 日記
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日は東京の魅力についてお伝えします。ブログを始めて3ヶ月、さすがにお金の話だけするのも疲れてきました😓😓

私はお金が大好きです!(笑)ただ他にも好きなこと、ブログに書きたいことがあります😆😆

さて、今、私は東京の八王子市に住んでいます。実家は山梨県の北杜市です。

東京って大都会のイメージがありますが、地図を見ると3分の1は山林なんですよね。


私が住んでいる八王子はまさに大都会と大自然の中間地点という場所です。

ちょっと行けば高尾山もあるし、反対に行けば新宿や渋谷といった大都会もあるという便利なエリアです。

コロナ前は新宿の方にもよく行きましたが、ここ1年は行けてませんね。

昨日、『ぶらり途中下車の旅』を見ていたら東京メトロ銀座線の旅をしていました。

銀座線は渋谷と浅草をつなぐ地下鉄です。


銀座線の路線図




途中で日本橋や銀座、神田、上野といった東京の名所を通ります。東京を旅するときには便利な線ですね。

銀座線からは外れますが、両国もおすすめです。私は大相撲が好きで両国国技館に何度か相撲を観に行きました。

両国国技館の地下で300円でちゃんこ鍋が食べられます。ビールを飲みながら鍋を食べて相撲観戦というのも乙なものですね。

あと浅草で鰻を食べたり、神田で古本を探したりするのも楽しいですね。新しい東京と古い東京、どちらも楽しみたいものです。

ちなみに私は半年前から株を始めました。株の取引をする東京証券取引所は日本橋にあるようです。銀座線で行けます。

あの株価が表示された電光掲示板があるところですね。あの掲示板の前で株主がよくインタビューされていますよね。

コロナが落ち着いたら、実際に見に行ってみたいと思います。インタビューされたらどうしよう(汗)

最後は無理やり株の話につなげました(笑)

みなさまもぜひコロナが落ち着いたら東京の旅をお楽しみください🎵