米国株で自由を手に入れる日記

40代の一般男性が米国株投資によって経済的自由を手に入れるまでの全記録

ビットコインから目が離せない!

2021-04-05 05:25:08 | ビットコイン
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日はビットコインをめぐる最近の動きについてお伝えします。

アメリカの自動車会社テスラはビットコインで同社の車を購入できるようにしたと発表しました。




さらにこの記事によると、テスラは支払われたビットコインをドルに替えずに保有するというではありませんか!

つまりテスラは同社の資産をドルで持つよりビットコインで持った方が同社に利益があると考えているわけですね。

テスラはアメリカのS&P500の構成銘柄でもあります。

これだけの大企業がビットコインを資産として持つというのはインパクトがありますね。

テスラの他にもナスダック上場のマイクロストラテジーやスクエアといったアメリカの巨大企業もビットコインを自社の資産に組み入れています。

なお日本でもすでにビックカメラでビットコインを使って買い物ができます。


これから日本企業もビットコインを資産として持つ時代が来るかもしれません。

たとえばソフトバンクの孫さんや楽天の三木谷さんはそのように考えていても不思議ではないですよね。

これだけビットコインが力をもつと、問題は各国の規制ですね。インドでは国民がビットコインを持つことを禁止する法案を国会に提出しようとしているそうです。

日本やアメリカの政府がビットコインに対する規制に乗り出す日はそう遠くないかもしれません。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さて、新たな試みとして、毎日一つおすすめ商品をご紹介したいと思います!

今日はコーヒーです。

私はコーヒーが好きで、よく飲みます。おすすめがこれです。




いろいろ飲みましたが、これが特においしいです。お家で低価格でレストランやカフェの味を楽しむことができます。

よかったらご利用ください。



SBIネオモバイル証券最高!

2021-04-04 05:30:19 | おすすめ投資方法
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日はSBIネオモバイル証券の魅力についてお伝えします。

一昨日初めてSBIネオモバイル証券(以下、ネオモバ)で日本株を買いました。

ネオモバは日本株を1株から買えるのが最大の魅力です。他の証券会社では100株単位からしか買えません。

また手数料がとにかく安い!

月に50万円までの取引なら実質20円です。

正しくは220円なのですが、毎月200円分のTポイントがもらえます。そのため実質、月に20円です。しかももらったTポイントで株が買えます。

もはやただ同然で株ができる!いい時代ですね。

楽天証券やSBI証券なら、たとえば5万円までなら55円、10万円までなら99円の取引手数料がかかります。

手数料の1〜1.1%のポイントバックはあるのですが、それでもネオモバの方が安いですね。

ネオモバならワンコインでいろいろな会社の株が買えます。

私は今年はアフターコロナ株とビットコイン株が熱いと読んでいます。

そのためこれに関連する銘柄を19社、10万円分買いました!株の宝石箱や〜!💎💎

他の証券会社なら日本株は100株単位なので、10万円ではせいぜい1社か2社しか買えません。

もはやスマホゲームと同じ感覚で株を買えるのです。少額から始められるので、金銭感覚も狂わないと思います。

いや〜、こんな便利なサービスがあるとは、いい時代に生まれたな〜と思います。

とはいえ、あくまでも資産形成の核(コア)は、積み立てNISAを使ってアメリカのS&P500インデックスファンドを積み立てることをお勧めします。

日本株はコアに対するサテライトとして、楽しみのための投資として買うことをお勧めします。

初心者が個別株で長期的に資産形成するのは無理ですよ。たしかに昨日ご紹介したアメリカのETFのような手堅い投資先はあります。

でもそれより積み立てNISAという国の優れた制度を使って、月に5000円でもいいので銀行口座から自動引落設定しておく方が楽です。

郵便局か最寄りの銀行で積み立てNISA口座を開設しましょう!ネオモバで個別株を買うのはそれからです!

一緒に投資ライフを楽しみましょう!

配当がありました👍

2021-04-03 04:04:18 | 配当金
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日は昨日振り込まれた株の配当についてお伝えします。

昨日、アメリカのHDVというETFの配当として、

23.81ドル(だいたい2630円くらい)

振り込まれました😆😆

ETFとは、株のように売り買いできるファンド(投資信託)のことです。

そのなかでもHDVとは、アメリカの高配当銘柄を集めたファンドです。

このファンドは、アメリカの企業の中でも、財務の健全性が高く、持続的に平均以上の配当を支払うことができると認められた利回り上位約74銘柄で構成されています。

年4回(3月、6月、9月、12月)配当があり、配当利回りは3.43%、経費率は0.08%です。

アメリカの3大資産運用会社の一つ、ブラック・ロックが運用しているファンドですね。

構成銘柄としては、エクソン・モービル、AT&T、シェブロン、ジョンソン・エンド・ジョンソンなど名だたる連続増配銘柄が並びます。

私はNISA口座でこのHDVを30株購入しています。

NISA口座なので日本での20%の税率は非課税です。ただアメリカでの現地課税10%は引かれます。

今、このHDVは1株98ドル(10900円くらい)ですね。

このHDVは配当だけでなく株価の値上がりも期待できます。

アメリカにはこうした経費率が低い、優良なETFがいくつもあるからいいですね。

日本の銀行や証券会社の窓口ではまず勧めてこない金融商品ですね。

経費が低すぎて売る側の利益が出ませんからね。

楽天証券などのネット証券で購入できます。ぜひご利用ください🎵



日本株買ってみた

2021-04-02 05:42:43 | 日本株
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日は日本株を買ったことについてお伝えします。

私はこのブログで資産形成の核(コア)として、積み立てNISAを使ってS&P500インデックスファンドを購入することを終始一貫してお勧めしています。

正直、これだけで資産運用は終了です(笑)

ただそればかり言っていても投資ブログとしてまったく面白くないですよね(笑)

私自身、投資していて面白くないんです。インデックスファンドだけでは😓

そこで今回、投資家気分を味わうべく、日本株を10万円分買ってみました!

合計19銘柄です。

ポイントはズバリ、①アフターコロナ銘柄と②ビットコイン関連銘柄です。

①アフターコロナ銘柄

コロナウィルスのワクチンが普及し始め、これまで低迷していた業種が回復してきました。

たとえば、鉄道、航空、旅行、ホテル、ブライダル、ショッピングやカラオケなどの娯楽産業です。

そこで選んだのが、

(ブライダル)
(1)テイクアンドギヴ・ニーズ
(2)エスクリ

(旅行・ホテル・アウトドア)
(3)スノーピーク
(4)グリーンズ
(5)ビジョン
(6)西武ホールディングス
(7)オープンドア
(8)エアトリ
(9)エイチ・アイ・エス

(航空)
(10)日本航空
(11)ANAホールディングス
(12)ジャムコ

(アパレル・娯楽)
(13)高島屋
(14)三越伊勢丹ホールディングス
(15)コシダカホールディングス
(16)青山商事

です。

聞き慣れない会社も多いと思います。後日、改めて各会社についてご紹介します。

②ビットコイン関連銘柄

最近テレビでビットコインのCMをご覧になることが多いと思います。

ビットコインは伸びているのですが、ビットコインを取引する金融機関も伸びています。

たとえば
(17)マネーパートナーズグループ
(18)セレス
(19)マネックスグループ

です。

昨日、この19銘柄の株を購入しました。

これから、この銘柄がどうなるか随時ご報告していきます!

ぜひともご覧ください🎵



アフターコロナ株

2021-04-01 05:41:00 | 日記
このブログではちょっと役立つお金の情報を発信しています。

今日は今、どこに投資したらいいかについて考えます。

コロナのワクチンが普及しつつあり、これから経済が動き始めると思います。

そうなると、鉄道とか航空とか、コロナで低迷していた業種が復活してくると思われます。

そのため、本当の投資家は今のうちから鉄道株や航空株を仕込んでおくのが正解なのかなと思います。

でも投資初心者の私は、今持っている株を売ってまで別の株を買う勇気がないんですね。

今持っている米国株も上がっていますから。

我ながら腰が重いというか、勝負師じゃないなと思います。