「籾殻薫炭」をいただきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/7de8724076d211c2cb43ace4b2a03c08.jpg?1585030182)
稲の籾殻を焼いて炭状にしたもので、畑などにすき込んで土壌改良材として使用されるのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/7de8724076d211c2cb43ace4b2a03c08.jpg?1585030182)
稲の籾殻を焼いて炭状にしたもので、畑などにすき込んで土壌改良材として使用されるのだとか。
私がすすきで釉薬を作ろうとしていることを知った地元・望来の農家の方が、
「籾殻薫炭、たくさん作ったから、もし使えるなら・・・。」と言ってくださったそうで、今日、ご近所の方がサンプル(サンプルと言ってもとてもたくさん♪)を届けに来てくださいました。
焼いてあるので、このまま水を加えて、アク抜きできそうです。
すすき灰がなんとかかたちになりそうなので、これからまた少しずつ地元のものを使っていろいろ作って行きたい、と考えていたところだったので、思いがけない応援をいただいて本当にうれしいです。
籾殻薫炭の釉薬はどんな色になるのかな。
数か月先になると思いますが、できたらご報告しますね。
今日の『スカーレット』。
冒頭のシーン、うるうるしてしまいました。
私もあのうつわの音を初めて聞いた時は、言葉で言い表せない・・・そうですね、流れ星をみつけた時のような・・・透明な気持ちになりました。
今でも窯出しした日の夜はラジオも音楽もかけずに、うつわの音を聞きながら眠りにつきます。
明日はその窯出しの日です。
お店のオープンは11時からですが、
窯出しはお昼ころになりそうです。
『生きているうつわの音』、
聞きにいらしてください。
いつものBGMを止めて、静かに静かにお待ちしています。