明日4日(月)、明後日5日(火)は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/05da26b406d1a768264b7cd30eb2598a.jpg?1648980037)
さくら灰入りのもの。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/5ed139303facd6f044cbfe5288d1a738.jpg?1648980095)
アップにしてみますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/6d15692e1f9519b7d239bcb20fd2d740.jpg?1648980137)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/3a4efa53609255dc901571505cb54991.jpg?1648980169)
さくら灰を加えた方が光沢が強く、模様も複雑になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/c9f9793642cea90bc4dafef13e21baea.jpg?1648980949)
アフター![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/40453207a6393cd2d7738d65f152b6df.jpg?1648981160)
次回は窓枠と玄関扉、そのあとは屋根、と、まだまだ続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/5d045d07499445f1877b5f66c53e1c64.jpg?1648982952)
好きな色のトートとポーチ、うれしいです。
11時から15時までご来店をお待ちしています。
今回の窯入れでお試ししてみたことがあります。
待ちきれなくて、一足先に窯から出して来ちゃいました。
すすき灰の釉薬にさくらの灰を加えてみたのです。
すすき灰釉薬は3種類の材料を混ぜて作っていますが、配合を変えずに材料の一部をさくら灰に置き換えて焼いてみました。
これまでのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/05da26b406d1a768264b7cd30eb2598a.jpg?1648980037)
さくら灰入りのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fd/5ed139303facd6f044cbfe5288d1a738.jpg?1648980095)
アップにしてみますね。
すすき灰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/6d15692e1f9519b7d239bcb20fd2d740.jpg?1648980137)
すすき灰+さくら灰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/3a4efa53609255dc901571505cb54991.jpg?1648980169)
さくら灰を加えた方が光沢が強く、模様も複雑になっています。
去年はさくら灰がほんの少ししか取れなかったため思いっきりお試しをすることができなかったのですが、今年はいろいろチャレンジできそうです。
新しいMADE IN ATSUTA、増やせたらいいな。
今日は外壁のペンキ塗りをしました。
午前中からの予定だったのですが思ったより風が強かったため、午後から2時間限定の作業になってしまいました。
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/c9f9793642cea90bc4dafef13e21baea.jpg?1648980949)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/40453207a6393cd2d7738d65f152b6df.jpg?1648981160)
次回は窓枠と玄関扉、そのあとは屋根、と、まだまだ続きます。
春休み中のせいか、海岸へいらっしゃる方が多くなっています。
アライグマと崖の崩落にはくれぐれもお気をつけください。
私は窯入れ作業などもあってあまり海に行けていないのですが、少し落ち着いたら、引き続き灰作りをしていこうと思います。
そうそう。
さくらの薪はかさばるので、キャンプバッグがそれだけでいっぱいになってしまうため、水筒やおやつを入れるためのかわいいリュックを入手しました。
そして。昨日札幌の方から岩内町の『村本テント』さんのミニトートとポーチをいただいたのですが、こちらは『海コーヒー』の道具を収納するのにちょうど良いサイズでした。
この春は新しく仲間入りしたグッズたちと共に外仕事+外遊びを楽しんでいこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/5d045d07499445f1877b5f66c53e1c64.jpg?1648982952)
好きな色のトートとポーチ、うれしいです。
三毛猫『みやけさん』の前掛け風リュック、かわい過ぎる♪
柴犬『しばたさん』のリュックもあって、どちらにしようか、3秒くらい迷いました。