花②の よもやま話

好きな花の事など・・・

「沈丁花」が香り始めました

2019-02-23 22:30:44 | 

『風さえ吹かなかったらねぇ・・・』

ほんと 北風が冷たい一日でした 

浜辺を歩いていて、帽子が飛ばされる事も何度か・・・午後からはニット帽に変更

昨日あたりから、街中に「沈丁花」の良い香りが漂い始めました 

「ロウバイ」「水仙」  「梅」  「沈丁花」  

香りをリレーしながら、季節は着々と春に向かっています

 

  ポケモンをされている方にしか分からないでしょうが・・・

今日は「ソフトバンクイベントデー」

 お目当ての「アンノーン」38匹 ゲット  ソフトバンクの「S」と「B」です

ビックリするほど出た「メリープ」 99匹 (内、色違い5)

それよりもっと出た「ミニリュウ」 110匹

 「ラッキー」も、13匹ゲット

 レイドバトルで「ラティアス」の糸違いゲット

 

 

「ミニリュウ」や「ラッキー」は有り難かったけど「メリープ」はねぇ・・・

 

明日は「パールル」のイベント・・・これが済むと一段落です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクガン

2019-02-22 10:50:16 | 

天神崎の「コクガン」

前回と同じ場所で発見                            【2/21 撮影】

逆光だもんね・・・お目々が・・・・

突然飛び上がり、私のすぐ右手に飛んできました   ラッキー 

又々、突然飛び上がり・・・今度は姿が見えなくなってしまいました

 

人懐っこい「コクガン」達・・・・いつ頃まで居てくれるのでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三栖王子の「河津桜」

2019-02-21 20:44:15 | 

北風が冷た~い  お日様が出ているのに、なんてことでしょう 

 

三栖王子 の「河津桜」が、次々咲いてきました 

 小高い山の上なので、周辺の梅畑の様子がよく見えます

 

誰もいないので、桜と梅・・・独り占め

ようやく「メジロちゃん」がやってきたと思ったら、桜見物の方も次々と。。。。。。

だんだん有名になってきたものね 

『タイトルは、「どちらがきれい」やな』 と、男性

今年は、「河津桜」と前の「梅」が同時に開花しました 

 

それにしても、今年はどこに行っても「メジロ」が少ないように感じます・・・

 

諦めて、午後は別の「鳥ウォッチング」に・・・詳しくは又、明日ね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗の薹(フキノトウ)

2019-02-20 21:59:40 | 

梅の花が散り始める頃、所狭しと「フキノトウ」が顔を出します

食べるには薹が立ち過ぎているけど、この頃が可愛くってきれい 

この梅畑の持ち主さんは食用にされないので、もっぱら観賞用に 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の中の「スーパームーン」

2019-02-19 23:11:16 | 日記

夜、外に出ると家の中より暖かい 

夕方まで降った雨の影響でしょうか、霧も凄い 

時々、雲間からぼんやりしたお月様が覗くものの、月見は無理のようです

 

 

連日、何だかだバタバタ過ごしていますが・・・

2/17(日)は輪をかけて忙しい一日でした 

午前中、コーラスの声出し

お昼過ぎ、ふれあい文化祭で、コーラス披露

午後、3時半から「大阪交響楽団」のオーケストラ鑑賞

・・・これだけだとスケジュール的に上手くいくのですが、ポケモンのコミュニティデーで

12:00~15:00 まで、当日限りの色違いのポケモンが出るのです

 

 幸い、文化祭の会場、文化会館、自宅、それにポケモンがたくさん出る公園が近いので

時間をやりくりし、2時間近くポケモンを集めました

  「ウリムー」176匹 内色違い 8匹

余り強いのはなかったけど、そこそこの成果でした 

 

 日記代わりのこのブログ「大阪交響楽団」の事も書いておかないと・・・

指揮の矢澤定明さんの曲目解説が面白く、とってもリラックスして聞く事が出来ました

拍手についても、色々と・・・

『歌舞伎のように、途中でかけ声や、拍手は入りません

 曲の終わりが分からなくて、拍手して良いかどうかためらう・・・とよく聞きますが

 今日の曲は、ばーっと盛り上がってこれぞ終わりと言う曲ばかりです』

・火の鳥

・ローマの松

・展覧会の絵

 わかりやすい上に、会場で終わるなり「ブラボー」とかけ声をかける人がいて

みんな安心して、拍手出来ました 

 

アンコールは「マンボの曲」(題名は定かでありません)

『振り向いたら「マンボ」とかけ声をかけて下さい』と何度か練習をし

指揮者が振り向く度に「マンボ」 会場は大盛り上がり

 

 ローマの松の終わり頃、地元の中高大人のブラスバンド部員も一緒に演奏した事も記しておきましょう

大人数の演奏は、それはそれは大迫力でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする