お友達に頂いた、「蠟梅」の実を埋めて置いたら。。。。
こんなに芽が出て来ました ‼️
もうちょっと大きくなったら、庭に植え替えましょう (^ ^)
どこに植えよかな 💓
たくさんは無理だけど。。。。
お友達に頂いた、「蠟梅」の実を埋めて置いたら。。。。
こんなに芽が出て来ました ‼️
もうちょっと大きくなったら、庭に植え替えましょう (^ ^)
どこに植えよかな 💓
たくさんは無理だけど。。。。
正しく、芸術の秋
8/24(金)「明治大学マンドリン倶楽部」演奏会
8/26(土) 紀南交響楽団 定期演奏会
なんと! 三日間連続で、コンサート鑑賞
どの演奏会も、素敵
知っている曲ばかりだったので、とても心地よく演奏を楽しめました
芸術の秋 ですね
昨日と大違い
落ちた松の枝が絨毯のように敷き詰められていた扇ヶ浜の「遊歩道」が
綺麗にお掃除されていました・・・すること早い
白い花は「ノシラン(熨斗蘭)」
蘭と言っても、「蘭科」ではなく「百合科」だそうです
匂いは感じませんでした・・・
台風の影響で、川から濁った水が流れ込み、筋状に広がっていました
夜中の12時頃、凄まじい雷とともに台風が去って行きました
朝、おそるおそる庭に出ると・・・ありがたい事に被害なし
プラスチックの波板が一枚、どこからか飛んできて、庭の奥の生け垣に引っかかっているだけでした
パソコン教室でも話題は「台風」
ほとんどの方は、被害がなかったのですが、お二人・・・
夏野菜の苗を植えたばかりなのに『茄子とキュウリ全滅です
小松菜は生き残りました』
『溝に落ちた枝のせいで、山土が庭の方まで入ってきて、後始末に二時間かかりました』
・・・大変だけど・・・これくらいですんで良かった
夕方、20分ほど時間が出来たので、浜辺をお散歩
長い遊歩道が、吹き飛ばされた松の枝で埋め尽くされています
風、凄かったものねぇ
夕陽をチラ見しながら「紀南文化会館」へ
明治大学の「マンドリン演奏会」
昔懐かしい曲を、リズミカルで斬新な編曲にのせて、たっぷり聞かせて頂きました
さすが伝統あるマンドリン部 凄いです
それにしても、昨日(台風の日)じゃなくて良かった
朝から、思い出した様に雨が降ったり、お日様が出たり
台風20号の強風圏内に入っているとは思えないお天気
【神子浜花壇 9:40頃撮影】
もう少し、早い時間の方が、「ポーチュラカ」が開いていたかもしれません。。。
浜では、少し白波が立っていました 【10:15 撮影】
15:00 強風が吹き始め 台風らしくなってきました
どうか被害が出ませんように
20:00 追記
もう一時間ぐらい、外に出るのに身の危険を感じるほど、めちゃくちゃ吹き荒れています
雨は左程でもないけど、風の強さは、今までで一番かも
進行方向の皆さま、くれぐれもお気をつけ下さい
22:40 追記
まだ荒れています
・・・そろそろ峠を越したかと思ったのに、雨が叩き付けてきます
東風だったのが、南風に変わってきたのかも知れません
もう四時間近く暴風圏内・・・もう少しの辛抱です
8.24 0:00 追記
凄まじい雷とともに、台風が遠ざかって行きました
あちらこちらで被害が出ていないか心配です