稲成町「高山寺」の【大寒桜】満開
色が濃くなっているので、満開になってから日にちが経っているようです
と言うのも【大寒桜】は、咲き始めは薄いピンクで
咲き進むにつれ、中心部から濃いピンクになってきます
よく見ると、微妙に色が違いますものね
それにしても、まだ2月
昨年に比べ、二週間以上早いですね
稲成町「高山寺」の【大寒桜】満開
色が濃くなっているので、満開になってから日にちが経っているようです
と言うのも【大寒桜】は、咲き始めは薄いピンクで
咲き進むにつれ、中心部から濃いピンクになってきます
よく見ると、微妙に色が違いますものね
それにしても、まだ2月
昨年に比べ、二週間以上早いですね
2/26(月)森さんのお庭で「オープンガーデン」の打ち合わせ
可愛い椿が咲いていました
『蕾は可愛いんだけど、咲くとしょうもない花で・・』とおしゃったけど
とんでもない! 優しいピンクのグラデーションで一同声をそろえて『可愛~い』
名前は「桃太郎」
ふっくらした蕾が桃を連想させるところから付けられたのだとか
確かに、蕾も可愛いけど・・ね
不思議に思ったのは、落ちたお花
山茶花のように散った花びらと、椿のようにポトンと丸ごと落ちたお花が点在していたのです
写真を撮っておけばよかった
どうやら、外の花びらがハラハラ落ちて、中は丸ごと落ちるらしい・・
今度じっくり観察してみましょ
東屋で立てていただいたお抹茶
お菓子は・・初めて見る形でしたが、そっと開けると桜餅
塩漬けの桜の葉と一緒に、春の香りも味わいました
表千家の方が点ててくださったお茶をいただいて、裏千家との違いを実感
若いころ習った裏千家では泡立てたし、その後もいただく機会が多いのは裏
ちょっと新鮮でした
差し入れの菱餅を思い浮かべる「外郎」もいただいて・・・
風が強い中でも、薪ストーブの東屋の中は、体の中まで春が来た感じ
オープンガーデンの打ち合わせも進んで、もうすぐパンフレットを印刷に出せそう
「花の栽培講習会」で行った熊野市で「花の窟神社」に参拝 【2/24 撮影】
御朱印を待っている人たちの横を通り抜けていくと・・・
目の前に巨大な岩が 上から綱がぶら下がっています
花の窟神社には社殿がなく、その代わりに、この大きな岩がご神体
ひょうたん状の穴の前に拝所が設けられ、そこで参拝します
履物を脱ぐと、白い石の上で礼拝できるそうですが・・どなたも見かけませんでした
ローマ字だと、神社の名前も読みやすいですね
稲荷大明神にもお詣り
近くでお食事をする機会は多かったけど、参拝したのは初めて
日本最古の神社なんですね
2/24(土)「熊野市文化交流センター」で開催された「花栽培講習会」
講師は趣味の園芸などで有名な「草間祐輔氏」と「有島薫氏」
草間先生は、肥料や病虫害などのお話を・・・軽妙な語り口であっという間に一時間が
有島先生は「クリスマローズ」の育て方を中心に・・・
前回(4年前)の講演会でもビックリした、有島先生のお庭
・・・スクリーンを撮ったので、写真がボケて申し訳ないのだけど
【クリスマスローズの季節】
【バラの季節】
【アジサイの季節】
【秋の庭】
広々したお庭に見えるけど、マンションの30坪のベランダなのです
鉢を入れ替えて季節感を演出 すごいですね
動かすのも大変だけど、裏に取り込んだのも手入れしなきゃならないもの
そうそう、忘れないうちにクリスマスローズの手入れを
★葉のカット・・・鉢植えは11月~12月に、地植えは年末から年明けに
・夏は、しっかり日に当てる。変色しても冬に全部カットするので大丈夫
★肥料・・・11月~12月
★花のカット・・・3月半ばから4月までに
★種を見つけたら、すぐに取る(実らさない)
★花の植え替え・・・2年もしくは3年で
・植え替える時は、3日位水をやらない(抜けやすくなる)
・3月から4月に植え替える
・上から水をやっても、赤玉などに水がしみこまないので底鉢(受け皿)を使う
メネデールなど肥料入りの水を入れ、割りばし2本置いた上に鉢を置く
一昼夜で、底鉢をとる
(病気などがうつらないように、消毒、もしくはバーナーで焼く)
もっと、いっぱいいっぱいコツや肥料について教わりました
有島先生のブログも拝見しているけど、直接お話を伺えて感激
趣味の園芸 有島薫さんの園芸日記