10/30(土)ちょっぴり「和歌山城」へ
イベント中の「西の丸広場」
ガーデニングコンテスト開催中
「西の丸庭園」
「鳶魚閣」
「御橋廊下」
ここで「和歌山市語り部クラブ」のガイドさんに遭遇(?)ご一緒させて頂くことに
和歌山城は石垣ファンに人気があるそうで・・
★右の石垣は「野面積み」和歌浦などで採れる(紀州青石)が中心・・・豊臣・桑山期
★「打ち込み接ぎ」友が島などで採れる砂岩・・浅野期・徳川期
★「切り込み接ぎ」熊野の花班斑岩・・・徳川期
★石垣の刻印・・・砂岩に多く見られ、約170種類の模様が、2100個以上の石に刻まれている
「岡口門」築城時は大手門だったのが浅野期の途中から裏門になる
現在の門は1621年徳川家建造(重要文化財)
石垣は砂岩で、刻印がたくさん見られました
なんだかワクワクしますね
続きは又明日。。。。