昨夜、急に、明日はお天気もよさそうだし、最後の紅葉狩りに行けるかも と思いつき
選んだ先が、長岡京の光明寺
「もみじ参道」が、見たかったのです
「紅葉」と「散紅葉」 Wで鑑賞
一番、いい時期だったかも
昨夜、急に、明日はお天気もよさそうだし、最後の紅葉狩りに行けるかも と思いつき
選んだ先が、長岡京の光明寺
「もみじ参道」が、見たかったのです
「紅葉」と「散紅葉」 Wで鑑賞
一番、いい時期だったかも
国道沿いの池に、「オシドリ」さんを見に行ったけど・・・残念ながら空振り
時間帯が悪かったのか、もう飛んでいって終ったのか? 今年も見られない予感が・・・
会津川で・・・ アオサギさんの前で整列しているのはカルガモさん?
おっ 「カワセミ」さんがやってきました
ほら! あの石の上
ススキの下の方の枝に、止まってる
鳥友さん達に教えて頂いて、やっと撮せました ありがとう
降ったり、晴れたり、雷が鳴ったり、突風が吹いたり、目まぐるしくお天気が変わった昨日と、今日
雲間にちらりと見えた、昨夜の月
今夜は、丁度半分に見える、「上弦の月」です
一日で、こんなに大きさが変わるなんて
年をとるのが、早く感じられるはず・・・・・・
11/23(日) 圓光寺を出た頃は、4時をまわっていました
でも、ここまで来たら、お隣の詩仙堂に行かなきゃ
丁度、紅葉が夕日に映える時間帯でした
♪ 赤や黄色の 色とりどりに ♪
そばの金福寺も、気になったけど、だんだん夕日が傾いてきます
もう満足満足・・・・
紅葉ジャストタイミングの京都を満喫 なんとも幸せな一日でした
帰りは、一乗寺の駅から凄い混雑(一台しかない券売機に、駅の外まで行列が)
出町柳から東福寺そして京都駅へと、集団が大移動します。。。。。。。。。。
京都駅ホームは、身動きがとれないほど
ちょっと痩せたかもね
11/23(日) 曼殊院門跡を出てから、「圓光寺まで5分」の看板につられ、細道を入りました
合っているのか心配になるくらい・・・10分以上歩いてやっと到着
来て良かった
竹林と紅葉がとても綺麗
でも、竹林の中には、至る所に穴ぼこが
イノシシにタケノコを食べられているのです もう、土の下ではタケノコが顔を出しているのですね
【徳川家康のお墓】
【敷き紅葉】
【水琴窟】 竹の先に耳を近づけると、澄んだ音色が聞こえてきます (超スピードに感じます)
【十牛之庭】
この空間をみんなが体験できるよう、係りの方が誘導して下さるお陰で、じっくり見せて頂くことが出来ました
ユーチューブでご覧下さい