2013年1月6日の琉球新報より
【宮古島】
防衛省が2013年度予算概算要求で、先島での航空機部隊の展開を検討するための研究調査費を盛り込むことについて、調査の対象になるとみられる下地島空港がある宮古島市では、困惑や反発の声があがった。
同空港に関しては、1971年に当時の屋良朝苗琉球政府行政主席と日本政府の間で交わされたいわゆる「屋良覚書」で、航空訓練と民間航空以外に使用する目的はないと、軍事利用は否定されている。
下地敏彦市長は「防衛省からの連絡はない。初めて聞いた」と驚き、「県管理の空港なので、屋良覚書との整合性など知事がどう反応するかを受けて、市としても対応を考えたい」とした。
以上 琉球新報
しかし、最近は宮古空港に軍用機が止まっていることが多く、何度も防衛省幹部と会っている報道がされているのだから、「市長が驚いた」ということに驚いている。「県がどうするかをみてから」というのも常套句だ。
私たちは必ず声をあげる。必ず意思表示をする。なぜならば、私たちには以前よりもっと強い意思が確認できたから。絆ができているから。(ya)