本格的な秋になり、寒い季節になってくると、野鳥の話題が増えて来ます。 きのうも当麻寺付近でジョウビタキを見かけました。今日(11月4日)は 恩智川治水緑地の様子を見てきました。 恩智川治水緑地は50年ほど前に野鳥天国と言われた地域です。 今日は多くの野鳥観察者や野鳥カメラマンが来ていました。 尋ねると「オオタカ」が来ているとか。 オオタカがカモを狙って水面まで降りて来るそうです。 その様子をカメラに納めようとしているようです。 しばらくするとオオタカと思われる鳥が飛び立ち 上空を旋回してどこかへ飛んで行ってしまいました。 それを機に カメラマンたちが引き揚げてしまいました。 今日はもう戻って来ないという判断のようでした。
最新の画像[もっと見る]
-
4月6日 小学校の入学式の朝 4年前
-
4月5日 花園中央公園の花菖蒲(ハナショウブ)の池 4年前
-
4月4日 クマンバチ 4年前
-
4月3日 庭の片隅に「ジュウニヒトエ」が咲いていました。 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
3月31日 美術センターで写真展、絵画展を見てきました。 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます