今日は 「暗峠越 奈良街道」の一部(八釼神社から箱殿交差点まで)を歩きました。 東大阪のほぼ中央部分から もうすぐ生駒山麓のあたりまでです。旧街道は 幹線道路に飲み込まれて 全く面影が失われた個所も多く、 ほんの所々にある石柱の道標を頼って行きますが、地図を下調べしていないと歩けません。 今日、歩いた部分は下の写真の最後に載せました。 今日 歩いた中で、「松原宿景観保存会」があるのを知りました。 明治10年頃の宿場町の地図を描いた掲示版がありました。歴史研究家は興味深々で見入っていることでしょう。
最新の画像[もっと見る]
-
4月6日 小学校の入学式の朝 4年前
-
4月5日 花園中央公園の花菖蒲(ハナショウブ)の池 4年前
-
4月4日 クマンバチ 4年前
-
4月3日 庭の片隅に「ジュウニヒトエ」が咲いていました。 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
3月31日 美術センターで写真展、絵画展を見てきました。 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます