今日は秋分の日、お彼岸の中日です。 朝、目覚めた時 空が赤く染まっていました。上空に月が残っています。 そんな空を見ながら、昔の人は この日がお彼岸の中日って なぜ判ったのだろう?と思いました。 東から昇る太陽の位置を見て 山のあの頂き(いただき)から昇る頃が「お彼岸」と思っていたのでしょう。昼と夜の時間が同じと言うのは なぜ判ったのでしょう? いろいろと考えながら秋の気配漂う赤く染まった空を眺めていました。
最新の画像[もっと見る]
-
4月6日 小学校の入学式の朝 4年前
-
4月5日 花園中央公園の花菖蒲(ハナショウブ)の池 4年前
-
4月4日 クマンバチ 4年前
-
4月3日 庭の片隅に「ジュウニヒトエ」が咲いていました。 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
3月31日 美術センターで写真展、絵画展を見てきました。 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます