絵手紙教室の日に節子さんが沢山フキノトウを持ってきてくれました。
家のまわりの生垣の下に出ていますが貧弱なものばかりです。敵地ではないのでしょう。
このフキノトウは少し伸びすぎていて苦すぎて食べたら美味しくないでしょう。
絵手紙教室の日に節子さんが沢山フキノトウを持ってきてくれました。
家のまわりの生垣の下に出ていますが貧弱なものばかりです。敵地ではないのでしょう。
このフキノトウは少し伸びすぎていて苦すぎて食べたら美味しくないでしょう。
河津桜は色も濃く花期も長いのでパッと咲いてパッと散るソメイヨシノと違って長く楽しめます。
日当たりのいい所は満開で悪い所ではまだ蕾が多いです。つぼみの所をひと枝もらって今日の絵手紙教室で描いてみました。
菜の花、フキノトウ、水仙など題材には事欠かない季節になり嬉しいです。
テレビでは朝から2月22日は猫の日ということで可愛い猫の映像が流されていました。
そんな猫たちとは反対にこの寒空に暖かい寝場所もない野良猫たちが私の周りにたくさんいます。
この辺を見回っているボス猫です。人間にはよくなついていて好かれていますが見た目より気が強いのです。
ここに何匹いるでしょう。ボス猫が来たのでみんな緊張しています。4匹います。
鼻や口元が黒くてあまり可愛くありません。それで捨てられたのでしょうか。餌を食べたいのにボス猫が去らないので餌場まで降りていけません。
この野良ちゃん達には餌をやりに来る人がいますが、足りなそうなので私も少しは上げています。足音を聞きつけて付いてきます。 可愛いです
この写真は秋ごろ写したものです。
今年初めてハイビスカスが咲きました。
嬉しくて急いで写真に収めました。次々とつぼみもついていて楽しみができました。
急に春を感じました。
暖かかったり寒かったりの繰り返しに体がついていかないのか、なんとなく体調がよくありません。お医者さんに行ってみたけど喉が少し赤いですねと言われて風邪薬をいただいてきました。でもすっきりしません。
確実に少しずつですが春は近づいています。運河沿いの違う品種の河津桜が咲いてメジロも蜜を吸っていました。
メジロも素早くてカメラに収まってくれませんがやっとこの程度の写真ができました。
スーパーで菜花を一束買いました。一番早く先送咲きそうなものを一本花瓶に差して置いたら3日くらいで咲きました。
花屋さんで売っているものよりちんちくりんですが花数が多いようです。
下の扇面の絵手紙は教室を休んだのですが役員の安子さんがセットしたものを送ってくださって私は描くだけ・・・
安子さんありがとうございました。
前回の絵手紙教室は色々用が重なってお休みしていました。
安子さんから魚を墨一色で描くことになっていると連絡をいただきました。昨日イワシを買ってきて描いてみました。
食べる前に描かなくては急ぎ墨をすって描いたのですが文章がおかしいです。落款も忘れました。
赤い落款があると少しはうまく見えるのですが見えるのですが・・・
晶子さんから。
久子さんから
明日が私の7?才の誕生日です。
主人が昨日入院、今日内視鏡で胃の手術を受けました。二人目だというので午前中早めに出ていきましたが、忘れられたのではないかと思うくらい待たされて始まったのが午後一時半でした。病室に帰って来たのは五時半頃でした。
その後も手術の結果を聞いて病院を出たのが六時少し前でした。待ちくたびれて家に帰ってきたら「誕生日おめでとう」と3通も来ていて、そうだ明日が誕生日だったと気が付きました。
安子さんからは巻紙の大作です。この絵手紙に疲れが吹っ飛びました。絵手紙やっていて良かったとほんとに思いました。
団地の隅、日当たりのよい所に数は少ないのですがオキザリスが何本か咲き始めました。
花の少ない時期なので貴重です。2月の半ばになると1階のベランダの下まで日が差し込んできます。そうなるといろんな花が咲くので楽しみにしています。