気ままに花日記

絵手紙を描いたり、季節の移り変わりを写真に撮ったりして老後を楽しんでいます。

とうもろこし

2006-08-31 11:34:09 | 絵手紙
 生で食べても甘くて美味しいというとうもろこしをテレビで放映してました。1本の木に1個しかならせなくて、朝1番につみ取るのが美味しいとか。見ていて生唾がでそうでした。
 スーパーに行ったら太くて実のしかっり入ったとうもろこしが安かったので買ってきました。夫と半分こして食べるのに丁度いいです。茹でる前にモデルになってもらいました。太くて長いのではがきを2枚使いました。合わせ目がすっきり取り込めませんでした。
 このとうもろこし、見た目より甘くありませんでした。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウシャジンと小判草

2006-08-27 10:59:45 | 植物
 絵手紙のサークルの人に、残暑見舞いを出したばかりなのに急に涼しくなりました。暑中見舞いの時も描いておいたのに出す機会をを失いそうに梅雨明けが遅かったですね。今年はちぐはぐです。
 
 この写真は6月に甲府に行ったときに信玄にまつわる神社の境内で写した花と実です。リンドウに似た花はトウシャジンです。(かりょうさんのブログで知りました。)周りにあるのが小判草の実です。後で知ったのですが、金色に輝く黄褐色の実に例えて「小判草」と付けられたとか、、、本当の小判だったらなー。
 
 あまりはっきり撮れていません見にくくて済みません。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷の花

2006-08-25 16:40:30 | 絵手紙
 クリーム色の優しげな茗荷の花を前から描きたいと思っていましたがなかなか手に入りません。昨日、スーパーで福島の物産展をやっていてそこに売っていた茗荷の中に、もう少しで咲きそうな茗荷があったので飼いました。
 水につけたりして咲くのを待っていたのですが、やっぱり咲きません。畑でないと綺麗には咲かないのですね。
 花の咲いた茗荷は商品価値も下がるのでしょう。あまり見かけません。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生姜

2006-08-23 22:21:52 | 絵手紙
 暑さもいい加減にしてと言いたい位です。以前は8月も半ばを過ぎると、夜は涼しい風が吹く頃で、「ああ暑い夏も終わりだな」なんて感傷的になったりしたのに、この頃は何時までも涼しくなりません。

 今日は病院の予約がありました。いつも何時間も待たされるのに1時間ほど待たされただけ、いらいらも余りありませんでした。その後、主人も休みだったので、表参道ヒルズってどんな所か行ってみましょうと、汗をふきふき行ってみました。
なんと、駅の出口に昨日、今日は休館日と張り出されてあるではありませんか。もうがっかり

 今日の絵手紙は新生姜です。立体感が欠けているかな、なんて反省。新生姜は甘酢に漬けたり、糠みそに入れたりと、さわやかな香りを味わっています。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔

2006-08-19 22:12:29 | 絵手紙
 前から病気治療していた姪の病状があまり良くないと聞いていました。絵手紙でも毎日描いて、願をかけようと思ってこの朝顔の絵手紙を描いていました。
そこに姉から電話があり、「医師から合わせたい人があったら呼んでください」と言われたから来て欲しいとのことでした。とりあえずの家の事と、身支度をととのえて急いで出かけました。
 病院に着いた時は、来てくれた人に有難うとか、大丈夫とか話していました。意識もはっきりしていたようでした。その夜、一晩付き添っていましたが、朝早く眠るように息を引き取りました。42歳でした。あまりにもあっけなくて言葉もありません。独身だったので、自分の好きなように生きてきたのが、残された者のせめてもの慰めです。
 もっと、やりたいことも沢山あったでしょう。親よりも先に行くなんて、神様の悪戯でしょうか。安らかに眠ってね(合掌)
 そういえば、この朝顔少し寂しげです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガネムシ

2006-08-14 23:05:50 | 絵手紙
 廊下にコガネムシがジッとしているのを見つけました。死んでいるのかなと触ってみたら足を動かしました。濃い緑色をしてとても綺麗な色だったので、絵手紙に描いてみたくなり拾ってきました。
 西瓜の食べかすの上に乗せてあげたらむさぼるように食べていました。お腹が空いていたのかな、水分が欲しかったのかな、なんてじっと見ていたらいとおしくなってきました。元気になって逃げ出さないうちにと急いで描きました。
 
子供の学習のためにと買ったけど、ぜんぜん勉強に生かしてくれなかった図鑑を今、私が広げてコガネムシの所をみて種類が多いのに驚きました。同じようなのが多くて詳しい名前は判りませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト

2006-08-12 23:54:29 | 絵手紙
 今日はベランダで採れたミニトマトを描いて見ました。雨ばかりのときは葉っぱが溶けてしまいそうになったり、急に暑くなったら萎れてしまうし上手くできないものですね。食べてみたら結構甘いのですが、やはり皮が硬くて口に残りました。
 今度のパソコンは色が良く出ないのですが、前と同じ感じで出ていますでしょうか
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西瓜

2006-08-11 16:58:39 | 絵手紙
久しぶりです。パソコンが壊れてしまって新しく買いました。自分では何もできなくてみんな電気屋さんにやってもらいました。まだ使い慣れなくて時間ばかりかかってしまいます。
 今日は西瓜を描いたのをひさしぶりに載せます。パソコンのせいなのかあまりいい色が出ていません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南瓜

2006-08-02 15:51:41 | 絵手紙
 形は気にせずに、ハガキからはみ出すように描きましょう、と言われるのですが、性格でしょうか大きく描けなくて何時もこじんまりしてしまいます。この絵手紙は大きく描いたほうかなと思っています。
 
 実家から、味噌、枝豆、南瓜、ちまき等送られてきました。懐かしい香りのする物ばかりです。南瓜は片手に乗るほどのミニサイズです。切らずに丸ごと描いてみなした。
 スキャナでパソコンに取り込んですぐに、甥のお嫁さんにお礼にこの絵手紙を出しました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする