絵手紙を描いたり、季節の移り変わりを写真に撮ったりして老後を楽しんでいます。
作品展の会場を飾った花の中から百合をもらってきました。
まだ蕾も固く当日は花は開きませんでした。家でもなかなか開いてくれずやきもきしていました。
3日ほど前やっと開いてくれました。そしていい香りを放っています。(でもちょっときついかな)
オレンジがかった色で変わった色です。ほんとはピンクが良かった。もう一枚描いてピンクに塗ってみようかな
">すっかり晩秋となった街の景色を写してきました。
もみじもこんなにも赤くなるのかと驚きました。
赤と黄色と緑のコントラストがきれいです。
遠くから見たらドウダンツツジかと思ったらニシキギでした。こんなに赤くなるとは知りませんでした。
夏、埃にまみれて枯れてしまったようなイソギクも秋になってまっ黄色な花を元気に咲かせています。

赤やピンクの花はよく見かけますが真っ白いのも清楚な感じが良いです。
焦点が蕾になってしまいました。
昨日(23日)から絵手紙「あゆみの会」の作品展を開催しています。
昨日朝から展示して午後2時まで当番で会場にいました。
寒い一日で慣れない作業に疲れてしまいました。体力が無くなったことを痛感しました。
作品展の一部をアップしました。

講師の向井先生の作品をアップさせていただきました。
展示の後、受付で残ってくれた方と記念写真を撮りました。

前に描いたカーネーションを花束の形にして展示しました。
私の作品です。
23日から25日まで3日間西大島の区民センターであゆみの会の作品展が開催されます。
一年間描いてきた成果を展示します。今日はその準備で出かけます。
なぜかスキャンが上手くできなくてざらざらとしてまいました。
この寒さで木の葉もだいぶ落ちてしまいました。乾燥して風に舞っています。
そんな一枚を描いてみました。踏むとガサッと乾いた音が気持ちよくて踏みながら歩いています。
絵手紙にそんな音が聞こえるように描きたかったのですが難しいです。
今日も今年の最低気温にだったそうです。ほんとに寒くて布団から出たくなかったです。
でも今日は術後一年のCT検査の結果を聞きにいかなければなりませんのでエイッと気合を入れて布団から出ました。
CTのも血液検査の結果も悪くなくホッとしました。
絵手紙はつわぶきです。
夏はつややかな葉っぱを広げて、この時期に鮮やかな黄色の花を咲かせ笑いかけているように見えます。
これは図鑑で調べてみたらクレオメとありました。セイヨウフウチョウ草ともいうようです。
私の子供の頃、夏に田舎の庭に咲いていました。これは何年か前に田舎から種をもらってきて蒔きました。
夏はピンクでしたが今の時期濃いピンクになりまた違って見えます。
もうすぐ枯れようとしています。
先日、予約していた門前仲町の美容院行きました。予約時間に間があったので不動尊にお詣りしようと参道を歩いていたら
変わった柿が売っていました。柿のてっぺんが渦を巻いたようになっていて模様が面白かったので立ち止まって見ていたら
店の人が、これは日本で一番甘くて美味しい柿だというのです。
傷ものだから安く売っているとのことでした。この渦のようなものは熟れすぎるとできるようです。
家へ帰ってから食べてみたらほんとに甘かったんですがシャキシャキ感があまりなく、甘さ加減が好みでなかった気がしました。
柿も色々種類があるんですね。
ちなみに熟れすぎてとろけたような柿が好きなんです。
11月9日、10日に2年に一度の同級会をやりました。
9日は八王子のホテルで宴会、10日は高尾山に上りました。17名の出席でしたが後期高齢者ながら12名が頂上まで登りました。
私を入れて5名は術後だったり腰痛、膝痛等と途中で待っていました。
高尾山はまだ紅葉が始まったばかりでしたが天気も良く色づき始めたもみじがとても綺麗でした。
私を含めて癌の手術をしたとか、心臓の手術をしたなどそんな話が多かったのですが学生時代を思い出し話も弾みました。
幹事の一人として無事に楽しく終わることが出来て今はホッとしています。
いつも通る道、ちょっと見ぬ間に山茶花が咲いていました。
こんな時期になったんだと思い知らされました。
山茶花と言えば北風が吹いてきて寒い感じがしますが今はそんな感じが少しもしません。
そう言えば少し前に木枯らし一号が吹いたんですね。
一枝取ってきて描いてみましたが、ほんとの色は薄紅をさしたような優しい色なのですが少し塗りすぎてしまいました。
団地の老人会の人に「福祉プラザまつり」に行ってみないかと誘われて行ってみました。
そこを利用をするのに名前の登録が必要だというので登録をしました。
そして何もわからぬままにそこの悠々クラブに登録されて一週間に一度行くことになりました。
80才から90才位の人ばかりでちょっと場違いかなと思ったのですが、家で時間を持て余しているよりいいかなと思って行っています。
転倒予防体操、ロコモ体操、カラオケ、脳トレなどいろいろある中で昨日は手芸で指人形を作りました。
白い軍手に指に綿を詰めて頭と体を作り目、鼻、口、耳などを付けて可愛い人形が出来上がりました。
時々お年寄りの他愛もないおしゃべりに付き合うのが嫌で止めようかなと思いながら、そうそうこのクラブと関係なく卓球をやることになったのでそれに力を入れようと止めるのをとどまっています。