![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/3da58beb2a09d7aac1651b365cca7b65.jpg)
世の中にはどうやら「音楽」を沢山聞けば聞くほど、
「偉い」と勘違いしている輩が多くいるようである。
そういう人に限って「あぁ、これって○○っぽいよね」、
「これって○○のパクリだね」といって「音楽」を評したがる。
もう「音楽」を素直に聞く「耳」をその人には持てないのだろう。
確かに過去の偉大なアーティスト達は素晴らしい。
それは誰もが認めるところだ。
今や誰かの影響を受けていない「音楽」なんて皆無に近い。
でもだからといって「音楽」は、
何かと比べて良い悪いを評するものではないと思う。
知識なんて、聞くときにはむしろ余計な情報なんでは
ないだろうかと思う時もある。
でもだからこそ単純にその「音楽」が良いと思えたときは、
その人にとっては素晴らしい「音楽」との出会いではないだろうか。
で、この「ボノボ」である。
巷では未だに「フィッシュマンズ」のパクリと言われているバンドである。
確かにフィッシュマンズは凄いし、ボノボは彼らに似ている。
だからと言ってそれがどうしたのだろうか。
「Thank You For The Music」
なんて単純でいてまっすぐな曲なんだろう。
こんなに正直な曲は最近あんまりない。素敵だと思う。
フィッシュマンズも素晴らしいし、ボノボも素晴らしい。
それで良いのではないだろうか。
-音楽よ、ありがとう-
「偉い」と勘違いしている輩が多くいるようである。
そういう人に限って「あぁ、これって○○っぽいよね」、
「これって○○のパクリだね」といって「音楽」を評したがる。
もう「音楽」を素直に聞く「耳」をその人には持てないのだろう。
確かに過去の偉大なアーティスト達は素晴らしい。
それは誰もが認めるところだ。
今や誰かの影響を受けていない「音楽」なんて皆無に近い。
でもだからといって「音楽」は、
何かと比べて良い悪いを評するものではないと思う。
知識なんて、聞くときにはむしろ余計な情報なんでは
ないだろうかと思う時もある。
でもだからこそ単純にその「音楽」が良いと思えたときは、
その人にとっては素晴らしい「音楽」との出会いではないだろうか。
で、この「ボノボ」である。
巷では未だに「フィッシュマンズ」のパクリと言われているバンドである。
確かにフィッシュマンズは凄いし、ボノボは彼らに似ている。
だからと言ってそれがどうしたのだろうか。
「Thank You For The Music」
なんて単純でいてまっすぐな曲なんだろう。
こんなに正直な曲は最近あんまりない。素敵だと思う。
フィッシュマンズも素晴らしいし、ボノボも素晴らしい。
それで良いのではないだろうか。
-音楽よ、ありがとう-
僕の周りにも、やたらと音楽の知識をひけらかして悦に浸っている様な輩いるなぁ。
そういう人に限って誰が一番好き?なんて愚な質問してくるよね。
「あぁ、これって○○っぽいよね」と人が言うのは許せない?
都合よすぎやしませんかね?
こんな大昔の記事にコメントありがとうございます。
そういう所じゃないよ、と伝えたかったんですが伝わらずが力量不足でしたでしょうね。