10日位前に、庭の片隅に植えてある明日葉にキアゲハの幼虫を発見。
ここで幼虫を見るのは久しぶりだ。
こんな秋の始まりに幼虫になったのを初めて見る。
明日葉はどんどん繁殖するので
かなり引っこ抜いてしまった後の、わずかに残っている数本にいた。
姪に云うと、久しぶりっと葉ごとケースに入れて幼稚園に持って行った。
園児たちが喜ぶらしい。
シルバーウイークの休みに、自宅に連れ帰ったものが↓これ。
まるまると太って、もうじきサナギになるかも知れないと経験者の姪の話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f2/4c03479d6bbca6b0e2e1e7d792833198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/83/0b0c57793a20c0b746bef18725da1328.jpg)
もう一つのケースには、まだまだ3㎝位の色も黒っぽい幼虫を入れて置いたのが
ドンドン葉を食べて、連れ帰った時には見事に黒と緑の縞々に変化していた。
こちらの方はまだまだ食欲旺盛で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8c/a7ea3a491f364bf6dc39e9effc6a3b08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/1efe3505598124e13450472a8fd2e460.jpg)
一週間後、姪から送られてきたメールにサナギになった写真が添付されていた。
サナギになって二週間後くらいには羽化するらしいけど
そうでなければサナギのまま春まで越冬するらしい。
以前に飼っていた幼虫は、越冬して春に羽化し
お世話をしていた園児たちが卒園してしまって、見られなかったとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/43/7ed3a824a5c5bbd1f5cbadc947a83a74.jpg)
こちらはもう少しでサナギになると云う幼虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c1/a670207b55ea153b48dffd64e6ef18cf.jpg)
明日葉にはまだまだ幼虫がいて、数えて見たら12匹も・・・
これから冬になるのにどうするんだろう。
外でもサナギのまま越冬するんだろうか・・・?