スクラップアート私設美術館は嘗ての炭鉱事務所だった所だそうですが
建物の中は冷え込んでいました。
思いのほか長居をしてしまったので、体が冷え切ってしまいました。
次に訪れた所は、ワインの試飲が出来ます。
最近、北海道には中小のワイナリーが増えて来ました。
次に訪れたワイナリーは、自家栽培のブドウ100%を使って
家族でやっている山崎ワイナリーです。
国道には目印の看板が出ていたので、入る道は直ぐに分かったのですが
それからが、何処だ何処だと目を凝らしながら結局は行き過ぎてしまいました。
とってもアバウトな地図のみしか持っていなかったので。。。
ログハウスのショップでは、ワインの試飲が自由に出来ます。
赤と白、それぞれ3本づつワインクーラーに入れてあり
自分で注ぐので、幾らでも飲んで良いみたいです。
試飲出来ないアッシーさんの代わりに、私が全種類試飲しました。
結果、辛口の白ワインのケルナーと、赤ワインのツバイトケルトレーベ樽熟成の2本を購入。
ケルナーは、試飲した中で一番香りの良い白ワインだったので選んだのですが
後味にレモン風味の酸味が残るのが、酸味苦手の私にはどうも・・・と云う感じ。。。
ちょっとばかり試飲したのでは、よく分かりませんでした。
少しずつでも6種類のワインを試飲して、体もほんわり温まったので
またまた国道に戻り、美唄に向かったのでした。
建物の中は冷え込んでいました。
思いのほか長居をしてしまったので、体が冷え切ってしまいました。
次に訪れた所は、ワインの試飲が出来ます。
最近、北海道には中小のワイナリーが増えて来ました。
次に訪れたワイナリーは、自家栽培のブドウ100%を使って
家族でやっている山崎ワイナリーです。
国道には目印の看板が出ていたので、入る道は直ぐに分かったのですが
それからが、何処だ何処だと目を凝らしながら結局は行き過ぎてしまいました。
とってもアバウトな地図のみしか持っていなかったので。。。
ログハウスのショップでは、ワインの試飲が自由に出来ます。
赤と白、それぞれ3本づつワインクーラーに入れてあり
自分で注ぐので、幾らでも飲んで良いみたいです。
試飲出来ないアッシーさんの代わりに、私が全種類試飲しました。
結果、辛口の白ワインのケルナーと、赤ワインのツバイトケルトレーベ樽熟成の2本を購入。
ケルナーは、試飲した中で一番香りの良い白ワインだったので選んだのですが
後味にレモン風味の酸味が残るのが、酸味苦手の私にはどうも・・・と云う感じ。。。
ちょっとばかり試飲したのでは、よく分かりませんでした。
少しずつでも6種類のワインを試飲して、体もほんわり温まったので
またまた国道に戻り、美唄に向かったのでした。