うちは毎週火曜日が定休日なので夫と一緒に休めるのはこの日だけです。
その貴重な週に一度の休みの日を
9月の20日から、明日までのきっかり2ヶ月間
ほぼ休みのすべてを、家中の片付けと断捨離に費やしてきました。
「片づけは祭りであって、毎日するものではない」
この言葉を信じて
この2か月、がんばってきました。
一生に一度の「祭りの片づけ」が終わってしまえば、
一生片づけに悩まない理想的な生活を送る事ができる。
中途半端ではなく徹底的に行えばリバウンドは起きない。
これらの教えはこの本からです↓↓ (クリックでアマゾンにとびます)
なんでも先月あたりには金スマでも紹介されてたみたいですが・・・
私はたまたま本屋でこれを見つけて購入して以来
著者の近藤 麻理恵 さん (通称 こんまりさん)の
教えのままに、がんばってきました。
片づけの順序もこんまりさんの教えのままに、忠実にこの順番で。
①衣類
②本類
③書類
④小物類
⑤思い出品
衣類もほら。こんなに捨てた!

一つひとつ手にとり、ときめくものは残し、ときめかないものは捨てる。
そして、書籍類も書類もほらこんなに!

大学時代の汗と涙の結晶も思い切ってさようなら。
☆片づけはじめたそのときから、人は人生のリセットを迫られる。
こうして二ヶ月間、ひたすら
クローゼットの中も本棚の中も、押し入れの中も、子どもたちのおもちゃも
そしてキッチンも、食器棚もあっちもこっちも
捨てて捨てて捨てまくり。
本当に ときめくモノだけを残してきました。
いよいよ、明日が私の片づけ祭り最終日。
明日は、義両親が使っているキッチンと居住エリアと、今私たちが使っているキッチンと居住エリアを
そっくり入れ替えるという家内引越しです。
今まで義両親がメインのダイニングキッチンと二階を使用して、私たちは以前夫の祖父母が使っていたというサブキッチン&その隣の寝室を使ってたのですが
うちも家族が増えるし、子ども部屋も作ってやりたいのと、
義両親もそろそろ1階のほうが楽ちんだろうってことで。
家の中のすべてのモノをそっくり総入れ替えです。 (大変だ~。。。)
これで、この二カ月ですっきりスリムになった持ち物たちに
ちゃんと収納の定位置を決めてあげて、私の片づけ祭りは終了予定です♪
果たして、片づけの魔法でときめきの人生を手に入れれるか!!??
(それより、妊娠9カ月での引越し作業が、体力的にかなり心配ですが・・・・
ぼちぼちさぼりながらやります・・・)
うちのデスクは年内のご予約が一番お得です。
多数展示してますのでまずはふらっとお気軽に下見にどうぞ♪
そろそろ年内の木工教室の予約がいっぱいです。寒くなる前にお早めに・・・

<<ミヤカグの学習机に興味を持ってくださった方へ 参考までに>>
■昨年のデスク売れ筋ランキング
■ミヤカグの学習机はズバリここが違う!
■木工教室密着レポ 塗装 >>一日目:塗装編はこんな感じ
組立 >>二日目:組立編はこんな感じ
木工教室の説明スライド>>動画(YouTube):木工教室で学習机を作る?!
■ミヤカグ店舗紹介・アクセスなど
■デスクの天板メンテナンスサービスのこと
※※カタログの無料送付も受けたまわっております。 >>こちらから。
その貴重な週に一度の休みの日を
9月の20日から、明日までのきっかり2ヶ月間
ほぼ休みのすべてを、家中の片付けと断捨離に費やしてきました。
「片づけは祭りであって、毎日するものではない」
この言葉を信じて
この2か月、がんばってきました。
一生に一度の「祭りの片づけ」が終わってしまえば、
一生片づけに悩まない理想的な生活を送る事ができる。
中途半端ではなく徹底的に行えばリバウンドは起きない。
これらの教えはこの本からです↓↓ (クリックでアマゾンにとびます)
![]() | 人生がときめく片づけの魔法 |
近藤麻理恵 | |
サンマーク出版 |
なんでも先月あたりには金スマでも紹介されてたみたいですが・・・
私はたまたま本屋でこれを見つけて購入して以来
著者の近藤 麻理恵 さん (通称 こんまりさん)の
教えのままに、がんばってきました。
片づけの順序もこんまりさんの教えのままに、忠実にこの順番で。
①衣類
②本類
③書類
④小物類
⑤思い出品
衣類もほら。こんなに捨てた!

一つひとつ手にとり、ときめくものは残し、ときめかないものは捨てる。
そして、書籍類も書類もほらこんなに!

大学時代の汗と涙の結晶も思い切ってさようなら。
☆片づけはじめたそのときから、人は人生のリセットを迫られる。
こうして二ヶ月間、ひたすら
クローゼットの中も本棚の中も、押し入れの中も、子どもたちのおもちゃも
そしてキッチンも、食器棚もあっちもこっちも
捨てて捨てて捨てまくり。
本当に ときめくモノだけを残してきました。
いよいよ、明日が私の片づけ祭り最終日。
明日は、義両親が使っているキッチンと居住エリアと、今私たちが使っているキッチンと居住エリアを
そっくり入れ替えるという家内引越しです。
今まで義両親がメインのダイニングキッチンと二階を使用して、私たちは以前夫の祖父母が使っていたというサブキッチン&その隣の寝室を使ってたのですが
うちも家族が増えるし、子ども部屋も作ってやりたいのと、
義両親もそろそろ1階のほうが楽ちんだろうってことで。
家の中のすべてのモノをそっくり総入れ替えです。 (大変だ~。。。)
これで、この二カ月ですっきりスリムになった持ち物たちに
ちゃんと収納の定位置を決めてあげて、私の片づけ祭りは終了予定です♪
果たして、片づけの魔法でときめきの人生を手に入れれるか!!??
(それより、妊娠9カ月での引越し作業が、体力的にかなり心配ですが・・・・


うちのデスクは年内のご予約が一番お得です。
多数展示してますのでまずはふらっとお気軽に下見にどうぞ♪
そろそろ年内の木工教室の予約がいっぱいです。寒くなる前にお早めに・・・

<<ミヤカグの学習机に興味を持ってくださった方へ 参考までに>>
■昨年のデスク売れ筋ランキング
■ミヤカグの学習机はズバリここが違う!
■木工教室密着レポ 塗装 >>一日目:塗装編はこんな感じ
組立 >>二日目:組立編はこんな感じ
木工教室の説明スライド>>動画(YouTube):木工教室で学習机を作る?!
■ミヤカグ店舗紹介・アクセスなど
■デスクの天板メンテナンスサービスのこと
※※カタログの無料送付も受けたまわっております。 >>こちらから。