広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

町内地図看板業者にご注意を!(詐欺?!)

2010-06-04 22:40:21 | 自営業の妻

2日ほど前
会社に、スーツをきた営業さん(50代ぐらい男性)が飛び込みでやってきた。

まるで町内会からから頼まれてやってる風な口調で

「町内の地図の載った看板を設置しますので、ご協力ください」

とやってきた。
手にはこの近辺の地図を大きく描いてプリントしたものを
パウチしたやつを持っている。


その手にしている地図はちょっと古い地図らしくてうちの隣の空き地には
以前あった大理石工場の名前が入っている。

近所のローソンの駐車場のフェンスに取り付ける地図看板を作っているらしい。
ほら、昔からよくその辺のフェンスにくくりつけられてる
町内案内図ってやつ。あれみたい。

そして
それに会社名を入れさせてもらいたいので3150円、ご協力いただけないか。
とのこと。


四国から来たというそのおっさん@営業マン
なんか
うさんくさい。



でも、まぁ。
町内の地図だし。
一年ごとの更新だっていうし。嫌なら一年後に辞めるのOKっていうし。
この変、あんまり会社やお店無いから
うちが断って、白地図みたいになっても気の毒だから
三千円だし、協力しとくか…って思って了承すると

なんと、前払いだという!!


は~ぁ??まえばらいぃ~?



今まで広告にしても雑誌にしても
掲載を確認してからの支払いで、前払いなんて言われたことないし。


そもそもそんな、怪しげな会社。
お金持ってトンズラで、看板自体設置しないんじゃねーの?って感じ。


前払いは勘弁してほしい
ちゃんとブツを見てから支払いたい、と申し出ると

うちは、前払いでやってるの一点張り。

あーたらこーたら、並べ立てるおっさん。
ますます怪しい!

「おたく、どれだけちゃんとしてる会社さんかしらないけど
  よくそんなやり方で今まで詐欺と間違われずにやってきてますね
 前払いじゃないとだめなら、掲載しなくていいです!」

と言ってやったらさすがに
おっさん営業マン。しぶしぶの後払い了承。


地図ができたら見せに来る、との約束で帰っていかれました。



で、
あれからたった2日後。もう、地図看板が出来上がったとのことで
見せにやってきました。


それ見てビックリ。


字をテプラでだして、こないだ手に持ってたパウチした仮の地図の上から
切り貼りしただけ。

無くなってる建物や、出資してもらえなかった会社には
白い紙はって隠してるだけ。

さすがに紙のままじゃ屋外設置はまずいので
切り貼りした上に、透明のセロテープみたいなの貼りつけて防水してありましたが。

それを今からローソンの駐車場に持って行って貼りつけるのだそう。



「あんた
 小学生の夏休みの宿題だってもうちょっとましなの作るよっ」

って言ってやりたいのをぐっとこらえて
あいた口がふさがらないっていうか
もう、めんどくさくなったので3150円支払ってお引き取り願いました。

ブログネタにもなるし、
ま、いいかって感じw


まさかとは思うけど看板設置してないんじゃない?
ってちょっと思ったので
帰りにローソンに寄ってみたら、ちゃーーんと
その切り貼りのまま合板にはっつけて、ちゃちな感じで
設置してありましたよ


近づいてよーく見たら
テプラでさえもなく、ただ、紙に文字をプリントして切り貼り
しただけでした。


 おいおいおいおい、これで一軒あたり3150円徴収して
 おっさん、ぼろもうけやな~





設置しなかったわけではないので
正式には詐欺にはならないのかもしれないけど
これ、詐欺みたいなもんじゃろ。


おっさん、当分広島を回るようなことを言っていたので
みなさん、町内地図看板業者にはお気をつけあそばせ。





↑こちらをクリックしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク! 



 
ツユマメの個人ツイッターはこっち → あわせてよろしく




コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご報告★看板取り付け完了! | トップ | 昔の応援仲間たちと! »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (斎藤)
2021-04-20 15:47:49
ついにうちにも来ました。
まだなんとかあるんですね。
いらっしゃったのはチンピラ丸出しの80くらいの爺さんで、映画『龍三と七人の子分たち』を思い出しました。

「開店したときからあんたの店で買い物してる」
「でっかく貼ってやる」
と謎の自信があるタメ口営業で、なかなか引き下がらない割に当店の名前も開店時期も間違っており、そもそも爺さんは自社名も自分の名前すらも名乗らず。
ムカつくと同時にちょっと笑っちゃいました。


「半年後にまた来るから!!」
と捨て台詞のように叫んでお帰りになられました。
もう滅びとけよ!
返信する
Unknown (斎藤)
2021-04-20 15:44:57
ついにうちにも来ました。
まだなんとかあるんですね。
いらっしゃったのはチンピラ丸出しの80くらいの爺さんで、映画『龍三と七人の子分たち』を思い出しました。

「開店したときからあんたの店で買い物してる」
「でっかく貼ってやる」
と謎の自信があるタメ口営業で、なかなか引き下がらない割に当店の名前も開店時期も間違っており、そもそも爺さんは自社名も自分の名前すらも名乗らず。
ムカつくと同時にちょっと笑っちゃいました。


「半年後にまた来るから!!」
と捨て台詞のように叫んでお帰りになられました。
もう滅びとけよ!
返信する
うちにもきたね (あろにあ)
2019-05-20 10:58:24
地域限定の電話帳広告みたいな感じの所かな?っと思い設置場所聞いて、まあお金払ったわけですけど、その後設置場所の所行ったら無いな、やられたか~っと思いネットで検索したらここに来たw
一応はちゃんと出すんだね。
ちなみにうちは税込み3600円でした(;^_^A
返信する
Unknown (個人経営者)
2019-03-02 10:47:51
(有)ベ◯企画社
町内の案内用の看板を作っていると言うことで、今年2月に3500円払った。半年に一回で、年7000円支払い。
去年も払ったときに、どう言う看板を建てたのかと聞いたら、名古屋の町内の看板で、青色の下地に、変な切り抜きが貼り付けてある様な、一瞬「え!?これ?」と思える様な看板。 自分が出資しているから、自分の町内看板を、見たいんだわ。建てた時の写真は無いんか? と聞いても無い。
看板を設置する場所として適している場所に建てるのか、誰を対象に見る様にしてあるのか、突っ込んだら、何も方針は無い感じ。
3500円だし、ベンチャーっぽいから、「とにかく頑張ってくれ」と、去年は、あえて期待をして、今年になり、また、おじさんが集金に来て、顔があった途端、「去年も払ってもらってる看板です」と、すでに払ってるから、安心して、今年も払えと言う感じだった。
また、おじさんと少し話して、同様のことを突っ込んだら、設置してある写真は無し。
こりゃ詐欺かと思って、おじさん帰った後、設置されているはずの場所に行って見たら、看板がどこを探しても無い。
その日に領収書に書いてある電話にかけたら、留守電で、メッセージ入れといた。次の日に、そのおじさんから、おりかえしかかってきて、「看板を見に行ったけど、無かった。どこにある?」ときいたら、昨日の帰りかなにかに、看板を確認したら、ボロボロだったから、取り外して持ち帰ったとのこと。

どうしやええ? このおっさんも含め。詐欺と思う?
返信する
Unknown (名無しの営業マン)
2019-02-10 15:18:44
↑↑↑
皆さん、町内地図看板に何を期待しているのでしょうか?
地図看板の会社は何社もあるようですが、私も仕事柄たまにそれを見て仕事に役立てています。
この類の看板は、どこにどんなお店や会社があるかを知らしめるための「道案内」の看板であり、広告の
ための物とは根本的に違うと思うのですが…。
もし広告看板として考えるなら、年間の料金が3,000円とか5,000円とか安過ぎません?
ちなみに、昨日見かけた道路沿いに建ってるベニヤ板1枚位の広告用の看板に「広告募集」と書いてあり
ましたが、右下の部分に「月額25,000円」とありました。(つまり年間30万円)
お店・会社の広告を考えるなら、然るべき媒体を利用して然るべき金額を支払うのが妥当だと思うのですが。

地図看板業者を擁護するわけではありませんが、看板は毎年内容を刷新して貼り替えているようですよ。
前回テプラ等で手直ししてあった部分、翌年の看板はちゃんと印刷してありました。
返信する
西✖️企画 (さくら)
2018-02-26 17:34:47
今来た。去年に続き2回目。3600払った。貼り付ける広告は持って来た。
帰ってから考えた。これって何?って。
で、ネットで調べてみた。
年に一回だし、ちゃんと貼ってあるさーとか思ってたけど、来年はあのおっちゃんに話聞いてからにする。なんか、気分悪い👎
返信する
複数いる (ケンジヨウ)
2017-06-27 05:45:30
愛媛ではよくきます銀行の壁にもはってた
うさんくさい、消費者庁に通告すべきかも
返信する
まだいたの? (地図看板はくずです)
2017-03-26 12:35:37
地図看板屋とケンカ解約して10年近く。スマホがあるのにまだ生きているとは。一年更新は自動更新の嘘、契約書があるサインがあると脅したがよく見ると業者のかいた領収書、地図見に行ったら小学生の工作以下。ビニールテープとマジックの書き込み。当時は2000円でした。
返信する
Unknown (いそ)
2016-04-10 22:54:14
何年も前の記事ですが失礼します。

このオッサンって、眼鏡の、一見人のよさそうな感じの人でしょうか。
最近うちの事務所にやって来てつい払っちゃった(3150円)んですが、領収書にFAX番号しかないし、記載されてる住所はレオパレス(しかも部屋番号なし)だしで、しまったと思っているんですが…
返信する
ウチも載せてます (司法書士)
2011-08-26 21:07:09
どんな形であれ地図を設置していて、社名が入っていれば広告費として払っています。年6000円ですが、年間に一人でも見ている人がいればいいのかなぁ~と…
飲食店でも美容院でも、まずかったり、下手だったりあると思います。人の価値観なんで詐欺と騒ぐほどのことではないかと…地図設置してなくで社名入ってなければ詐欺ですけどね!
返信する
うちにも来ました (hanahana)
2011-05-21 12:50:23
関連記事として紹介させて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?
返信する
ワタシもあとで気づきました。 (ホワイトアイ)
2011-02-02 13:30:03
ふと思い出して、検索したら
!!!
写真のと全く同じでしたよ!
被害?にあわれた方結構おいでなんですね。

ワタシはらーめん屋ですが、いろんな勧誘など結構しつこいので、かなり慎重にやっているつもりですが、3000円ってのにひっかかりました。
「地域の・・・」というのにもひっかかりました。

また来たら軽くいってやろうと思います。
「ネットに載ってますよ」
返信する
ウチにもきました2 (ヒマになっちゃった設計屋)
2010-11-17 13:51:19
 どうもあやしいので検索して見たら、やはり多くの皆さん被害に遭われているんですね!
 私のところに今日来ました。でも2回目です。最初は今年の6月で、ワイシャツ姿の営業マンが例のパウチした地図を持参して、「看板を新しくするので今までの様に協力してくれませんか?」と「3000円です」(えぇ!以前お金を払った覚えが無いけど)とと言うと「いやぁー、いただいてるから載っているんですよー」そうだったかなぁーと思いましたが、社名変更もあった事だし、変更依頼をしお金を払いました。すると「夕方には直っていますから」と帰って行った。そんなに早く出来るのかと不審に思っていたらやはり新しくするなんて嘘、印刷したシールを上に貼っただけ。なーんだやはりこんな物かと思いましたが諦めました。でもここまでは悪徳業者とは考えませんでした。
 でも今日又集金に来たのです。(何ヶ月か前に払っていますが)と言うと、「これは後期分です。領収書にも書いてありますよ」と言うではないですか。びっくりして領収書を見ると確かに小さく書いてあります。(でも全く説明されてないし、以前はこんな集金無かったはず、十年以上も前から掲載されていたがお金を払った記憶が無いんだけど・・・と・・・書いてあるんではしょうがない)しぶしぶお金を払いました。(でも次回は更新しませんから消してください)と言ってやりました。
 どうも納得行かないので、領収書の連絡先に電話しました。そうしたらやはり「看板を新しくするので商店様に協力をもらっているんです」と言う(でも、そう言っていたけど新しくなんかなっていない。古い看板にシールを貼っただけですけど)と言うと「あっ、それではそちらの担当に連絡して直します」と言っていたが、「新しく」の言葉の意味が違うのかも知れない。考えれば総て新しくなると考えたのは自分だけなのだ。材料のアクリル板だけでも3000円では買えないはず。ただ内容を最新にすると言うことだと思う。私が思うには、基の案内看板は別業者が設置した物だと思う。それに便乗しているような気がします。悪知恵の働く者には負けるわぁー。
返信する
ウチにもきました (アイアイのアイ)
2010-08-25 18:15:14
 ウチにもきました。しかも今日。
それで、地図看板詐欺って感じで検索したらここが出ました。それで、3000円請求されました。ホボ同じですね。ウチは遠い千葉ですけど、全国共通基準みたいなものあるんですかね。
 ただウチは以前にも被害にあって学習したので騙されせんでした。追い返しました。
 ついでに、後で、その業者がウチの広告地図が貼ってあると言ってたドラッグストアに行ってみたんですよ。そしたらホンマにショボイ、ベニアに紙貼って、それを金網にくくりつけてた地図がありました。
 その後、ドラッグストアの店長さんに、あの
怪しい看板は設置する契約なり許可なりしたのですか?って聞いたら、あるのは知ってるけど
契約の類はしていないって言ってました。
 その店にとってもいい迷惑ですよね。

 ウチも自営ですが、自営業者のみなさん気をつけてくださいね。それでは・・・
返信する
はじめまして。 (はるはる)
2010-06-29 01:42:36
お店(私有地)の駐車場に無許可で3枚も看板地図取り付けて行ったので、深夜3枚とも撤去しました。同じ人が3枚も・・・
製作会社は、それぞれ違ってました。
本当に、頭にきますよね。
返信する
Unknown (ツユマメ)
2010-06-08 19:52:31
お返事続き
>なほさんへ
ほんっとずさんな!としか言いようがないですよね。
でも、めんどくさくなって払ってしまったのでそういう人がいるからこういう業者が調子づくのですが。。。

>はるめさんへ
いなかのほうって、なんか違う電話帳があったりしますよね、確かに。
なんかもう何もかも怪しく思えてしまう~ぅ。

>あんこやさんへ
今回も、いかにも下書きっぽく持ってきたその地図がまさに
切り貼りで修正して本採用されてたからおんなじようなもんですわ。
いや、もう、ヤダ!

>バーガー母ちゃんへ
このようになりますなんて持って来れた代物じゃないですもん。
いくら持って来んと金払わんっていったからって
よくぬけぬけと持ってきたもんよって呆れましたわ。
以後、気をつけます!
返信する
Unknown (ツユマメ)
2010-06-07 18:54:33
>ここあたんさんへ
なめ腐ってるって・・ウケました!
気弱なもんで、ツイ払ってしまいました。

>じゃこさんへ
えーそんな手口もあるんですか。
人のいいうちのシャチョーさんはすぐだまされそうになるんで要注意ですわ。
返信する
Unknown (バーガー母ちゃん)
2010-06-07 09:00:05
はじめまして
これこれ うちにもやって来ましたよ
まあ 3000円なら…というコトと あぁ これって あそこに貼ってある地図だ!とわかってたから(でも 誰も見るコトなんかないだろうな…)すんなりお願いしたのですが いつになっても このようになります…なんて連絡もなかったので 主人が怒って 3000円戻してもらいました
ホント 詐欺のような怪しい会社ですよね 
あれ以来 そのような勧誘は 警戒してます
返信する
Unknown (あんこや)
2010-06-05 12:40:01
ウチの工場にも
来たことがあるのよん。
その業者は
すでに
看板を作って持ってきた。
載せたから、金くれ!みたいに・・
コラコラ
頼んだ覚えないよ。たぶん6000円だったと想うけど
丁重にお断りしました(笑)

看板を見ると、白く塗られてましたとさ(笑)
もっと大きな会社が
断ったら
地図にならんかったことでしょうな(笑)
返信する
Unknown (はるめ)
2010-06-05 10:44:59
うち 即お断りしてるよ。
さすがに地図はないけど・・(インショップだから)
じゃこさん書いてらっしゃる、電話広告とかぁ・・
電話帳作るからぁってのはよくあるの。
あっ・・電話帳ってのは 市役所総務課斡旋らしいんだけどね(市役所から文書来た)。
NTTのがあるから いまさら って感じだったので 無視しました(笑)
市役所総務課斡旋ってのが・・・利権の臭いがして怪しいじゃろ?!誰が儲かるんかなぁって考えたら面白かったの。
返信する
Unknown (なほ)
2010-06-05 06:22:12
この手のお仕事、今はなかなか
大変なんでしょうか
こんな時代だからこそ、きちんといい仕事を
するべきですよね。
しかも、お商売されているプロ相手に
よくこんなずさんな商売ができるもんですね(苦笑)
たぶん、うちのお義父さんだったら
速攻で塩まいて追い返してそう…笑
返信する
Unknown (じゃこ)
2010-06-05 06:02:06
詐欺で思い出したのが電話帳広告詐欺!
タウンページなどの広告を載せると必ず振り込み用紙が2~3通送られてきましたよ。。
しかも振り込み先が「日本通信電話社」とかいかにもソレらしい名前になってるから騙されて支払うところも多かったんじゃないのかなぁ?
実際は電話代といっしょに引き落としになるんで振り込みは必要ないんだけどね~。。
返信する
これで、3,150円? (ここあたん)
2010-06-05 00:14:37
私だったら、なめ腐っていると思われるので、即警察に電話しますよ。
世の中これで食べていけると思わせては、いけん!!
返信する

コメントを投稿

自営業の妻」カテゴリの最新記事