昨日、やっとこさインテリアコーディネーター(IC)の試験
終わりました。
え。結果?
聞かないで~。
例年に比べて変わった出題だったので
普通に考えたら簡単すぎじゃんっって思って
裏をかいたら、どうやらかきすぎたらしい

テスト終了後、夫に聞くと
「え?そんなに難しくとらえんでいいんじゃない?」
って。
そーーなーーん?
どーせ、私はひねくれもんですから。
単純に考えればよかったのねぇ・・
難しく考えすぎて、アイソメ図の読み取りにむっちゃ時間とってしまって
肝心なところ間違えたしぃ(爆)
ウッドデッキって書いてあるの見落として
むっちゃ丁寧にレンガ張りにしちまったさ。
レンガの絵、上手にかけたのになぁ、意味なし!
と
いいわけはこのぐらいで
結果・・・・きびしぃかも~。
微妙だわ。
もしだめなら
試験、落ちるの小学校3年の時の
そろばん3級以来だなぁ ショック

発表は2月中旬!

玉砕しませんように。
かすかな望みを信じて・・・

昨夜はさっそく打ち上げ!
ワインとパエリア、そして久々のビリヤード。

↑こちらをクリックしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!


☆今後のよてい・・・ 12月19日(土) 木工教室ちょっくら見学会開催いたします!
課題文章の通り時間内に全てを書き込むことが第一条件!(未完成は審査官に見てもらえない)
「ウッドデッキ(要求)でレンガ造(原爆ドーム?)」は致命的ではないでしょうか?(合格者数があらかじめ決められている中での競争)
それから、本人が気付いてない間違いもプロの目では結構減点ポイントがあったりします。
(終わった時は笑顔・達成感あり)
でも不合格の経験が現在の人生に活かされている部分もある夫徳です。(勇気付け!)
最後に今春、広島平和記念資料館(東館・地下ホール)国連主催の国際シンポへ参加した時(同時通訳あり)広島国際大学建築科教授(コーディネーター)さんより、発言(挙手で)が許され、
『廿日市市宮島』の要約が発言できました!
でも原爆ドームを鉄筋コンクリート造との夫徳発言には、名刺(昭和神宮建設の会)交換時、レンガ造だと指摘された(苦笑)経験まで思い出すきっかけを作って下さり、
『感謝』で一杯です♪♪
コメントありがとうございます。
ま、結果が来るのを待つとします。
ダメならダメで2次だけなので来年もう一回すればいいだけですし。