【現代の格言】№2 携帯電話(ガラケー・スマホ・タブレット)等を何台も買っても、幸せにはなれない。
携帯は5台目になります。〔勿論モバイルでガラケー(ガラパゴス・ケータイ)です。〕
当初から携帯電話番号は変わっていません。(080-****-****)
もう10年以上使っています。(日本の個人で20年以上使っている人は、とても少ない。)居ないかも知れない。
==========================================
1台目は、仕事場の床に落として、壊れました。(平成15年4月)
2台目は、携帯の会社が機種変更して欲しい。と通知があり無料で変更しました。
3台目は、全自動洗濯機で、洗濯をしました。(2014/11/**)
-- 携帯ショップに行くと再度の利用は機械代に4万円の経費が要ります。(解約手数料は丁度無し。)
-- 会社を変更すると、キャンペーン価格かも知れません。で携帯会社を変更。
4台目は、無くしました。(2014/12/**)
-- 「生活に困ると携帯電話をやめれば良い。」しばらくやめました。結果:携帯電話無くても大丈夫。
5台目は、(2015/02/**)現在使っています。(保険代5千円、シムカード2千円:税抜き価格)
==========================================
最近は(いえいえ前から)皆に言っています。
私:「携帯は文字が大きいのが良い。」
皆:「最近の携帯電話等は、どれも文字を大きく出来ますよ。」
私:「文字を大きくする操作を覚えるのが大変なんだよ。」
私:「私は、60歳を超えているんだよ。」「爺さんだよ。」
==========================================
若い頃は、皆に付いて行かないと、いけない。
現役の頃は、先輩、仲間に付いて行かないと、いけない。〔携帯電話は無かった。〕
現役で年配になると、若い者に付いて行かないと、いけない。〔若い者は機種を変更してたなぁ。〕
現役を卒業すると、皆に付いて行くのは、やめた。〔携帯は通話とメールが出来れば善(よし)。〕
(理由:ガラケー2千円。スマホ9千円。かな。)
==========================================
補足:シムロックを外すと、携帯電話会社を変更しても、今、使っている携帯を利用できます。
〔今は無理。日本の国がシムロック解除をしていません。(解除は日本の国のが決めます。)〕
==========================================
電算機:昭和48年から使っていると、なかなか未だに、この方面は達者(たっしゃ)です。よ。
(言語は3言語を仕事で使いました。)(苦労、苦労、死にものぐるい。大変だった。)
(こうして生きているのが、不思議なぐらいなんです。)(関係者には分かると思います。)
==========================================
ガラケー【がらけー】
「ガラパゴス・ケータイ」の略。世界のモバイル・IT事情とは別に、
日本独自の進化を遂げた日本製の携帯電話を、
他の島との接触が無かったために独自の進化を遂げたガラパゴス諸島の生物となぞらえた用語。
先進的な技術や機能がありながら、海外では普及しなかった機能を有する。
「多機能携帯」「フィーチャーフォン(特色のある電話)」とも言われている。Android携帯に受け継がれた機能もある。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%E9%A5%B1%A1%BC
http://d.hatena.ne.jp/keyword/ 〔はてなキーワード-話題の言葉がわかる〕
スマホ
《「スマフォ」とも》「スマートホン」の略。
◇スマホだち【スマホ断ち】
一定期間、スマートホン(スマホ)の使用を控えること。→デジタルデトックス
◇スマホなんみん【スマホ難民】
俗に、スマートホン(スマホ)を所有しているにもかかわらず、通話と電子メール以外の機能を使いこなすことができない人。
◇スマホ‐いくじ【スマホ育児】
スマートホンやタブレット型端末を育児に利用すること。知育やしつけ用のアプリを親子で利用することのほか、
子供に端末を持たせて好きなように遊ばせておくことや、親がスマートホンを操作しながら子守りをする状態などを指すこともある。
スマホ子守り。スマホ子育て。
[補説]長時間の使用や過度の接触により、親子の直接的なコミュニケーションが減少するという指摘がある。
スマートホン【smartphone】
《「スマートフォン」とも》音声通話以外に、インターネット接続、デジタルカメラによる撮影、動画や音楽の再生、ゲーム、スケジュール管理などができる高機能携帯電話。汎用のオペレーティングシステムが搭載されており、利用者は必要なアプリケーションソフトを端末にダウンロードして使用する。スマホ。SP。→高機能携帯電話
タブレット【tablet】
1 錠剤。
2 木・象牙などの薄板に文字を書いたもの。標札、書板などの類。
3 鉄道の単線区間で、1区間に1列車のみの通行を認めるものとして、発駅の駅長が運転乗務員に交付する金属製の通行票。通票。
4 「ペンタブレット」の略。
5 「タブレット型端末」の略。
◇タブレットがたじょうほうたんまつ【タブレット型情報端末】
⇒タブレット型端末
◇タブレットがたたんまつ【タブレット型端末】
《tablet-type device》液晶ディスプレーなどの表示部分にタッチパネルを搭載し、指で操作する携帯情報端末の総称。パッド型端末。タブレット端末。タブレット型情報端末。タブレットデバイス。メディアタブレット。
[補説]タブレットパソコンとほぼ同義だが、タブレットパソコンが通常のパソコンのオペレーティングシステム(またはその派生版)を採用し、ノートパソコンのキーボードを省いて、小型軽量化を進めたものであるのに対し、タブレット型端末はスマートホンやデジタルオーディオプレーヤーの延長として、タッチパネルなどのユーザーインターフェースやインターネットの通信機能を維持したまま、ディスプレーを大型化し、メディアプレーヤーとしての使いやすさを充実させたものといえる。前者は主に2000年にマイクロソフト社が提唱したタブレットPC構想に基づく一連のコンピューターを指し、後者は2010年にアップル社が発表したiPadに代表される。
◇タブレットがたデバイス【タブレット型デバイス】
⇒タブレット型端末
◇タブレットたんまつ【タブレット端末】
《tablet-type device》⇒タブレット型端末
◇タブレットデバイス【tablet device】
⇒タブレット型端末
◇タブレットパーソナルコンピューター【tablet personal computer】
⇒タブレットパソコン
◇タブレットパソコン
《tablet personal computerから》液晶ディスプレーなどの表示部分にタッチパネルを搭載し、ペンや指で操作するパーソナルコンピューターの総称。小型軽量で携帯性に優れた機種が多く、ディスプレー部分単体で使用し、処理装置と記憶装置を内蔵するタイプ、ノートパソコンと同様にキーボートを装備するタイプ、ディスプレーとキーボードを分離・装着して使用できるタイプの3種類に分類される。→タブレット型端末[補説]
◇タブレットピーシー【タブレットPC】
《tablet PC》2000年に米国マイクロソフト社が提唱したタブレットパソコンの規格。または、同規格に基づく一連のパソコンの総称。液晶ディスプレーなどの表示部分にタッチパネルを搭載し、ペンや指で操作する。オペレーティングシステムとして、同社のWindows XPにタブレットPC独自の機能を追加した派生版(Windows Vista以降は、あらかじめ標準機能として統合)を採用する。→タブレットパソコン
かく‐げん【格言】
人生の真実や機微を述べ、万人への戒め・教訓となるような簡潔にした言葉。金言。
提供元:「デジタル大辞泉
携帯は5台目になります。〔勿論モバイルでガラケー(ガラパゴス・ケータイ)です。〕
当初から携帯電話番号は変わっていません。(080-****-****)
もう10年以上使っています。(日本の個人で20年以上使っている人は、とても少ない。)居ないかも知れない。
==========================================
1台目は、仕事場の床に落として、壊れました。(平成15年4月)
2台目は、携帯の会社が機種変更して欲しい。と通知があり無料で変更しました。
3台目は、全自動洗濯機で、洗濯をしました。(2014/11/**)
-- 携帯ショップに行くと再度の利用は機械代に4万円の経費が要ります。(解約手数料は丁度無し。)
-- 会社を変更すると、キャンペーン価格かも知れません。で携帯会社を変更。
4台目は、無くしました。(2014/12/**)
-- 「生活に困ると携帯電話をやめれば良い。」しばらくやめました。結果:携帯電話無くても大丈夫。
5台目は、(2015/02/**)現在使っています。(保険代5千円、シムカード2千円:税抜き価格)
==========================================
最近は(いえいえ前から)皆に言っています。
私:「携帯は文字が大きいのが良い。」
皆:「最近の携帯電話等は、どれも文字を大きく出来ますよ。」
私:「文字を大きくする操作を覚えるのが大変なんだよ。」
私:「私は、60歳を超えているんだよ。」「爺さんだよ。」
==========================================
若い頃は、皆に付いて行かないと、いけない。
現役の頃は、先輩、仲間に付いて行かないと、いけない。〔携帯電話は無かった。〕
現役で年配になると、若い者に付いて行かないと、いけない。〔若い者は機種を変更してたなぁ。〕
現役を卒業すると、皆に付いて行くのは、やめた。〔携帯は通話とメールが出来れば善(よし)。〕
(理由:ガラケー2千円。スマホ9千円。かな。)
==========================================
補足:シムロックを外すと、携帯電話会社を変更しても、今、使っている携帯を利用できます。
〔今は無理。日本の国がシムロック解除をしていません。(解除は日本の国のが決めます。)〕
==========================================
電算機:昭和48年から使っていると、なかなか未だに、この方面は達者(たっしゃ)です。よ。
(言語は3言語を仕事で使いました。)(苦労、苦労、死にものぐるい。大変だった。)
(こうして生きているのが、不思議なぐらいなんです。)(関係者には分かると思います。)
==========================================
ガラケー【がらけー】
「ガラパゴス・ケータイ」の略。世界のモバイル・IT事情とは別に、
日本独自の進化を遂げた日本製の携帯電話を、
他の島との接触が無かったために独自の進化を遂げたガラパゴス諸島の生物となぞらえた用語。
先進的な技術や機能がありながら、海外では普及しなかった機能を有する。
「多機能携帯」「フィーチャーフォン(特色のある電話)」とも言われている。Android携帯に受け継がれた機能もある。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%E9%A5%B1%A1%BC
http://d.hatena.ne.jp/keyword/ 〔はてなキーワード-話題の言葉がわかる〕
スマホ
《「スマフォ」とも》「スマートホン」の略。
◇スマホだち【スマホ断ち】
一定期間、スマートホン(スマホ)の使用を控えること。→デジタルデトックス
◇スマホなんみん【スマホ難民】
俗に、スマートホン(スマホ)を所有しているにもかかわらず、通話と電子メール以外の機能を使いこなすことができない人。
◇スマホ‐いくじ【スマホ育児】
スマートホンやタブレット型端末を育児に利用すること。知育やしつけ用のアプリを親子で利用することのほか、
子供に端末を持たせて好きなように遊ばせておくことや、親がスマートホンを操作しながら子守りをする状態などを指すこともある。
スマホ子守り。スマホ子育て。
[補説]長時間の使用や過度の接触により、親子の直接的なコミュニケーションが減少するという指摘がある。
スマートホン【smartphone】
《「スマートフォン」とも》音声通話以外に、インターネット接続、デジタルカメラによる撮影、動画や音楽の再生、ゲーム、スケジュール管理などができる高機能携帯電話。汎用のオペレーティングシステムが搭載されており、利用者は必要なアプリケーションソフトを端末にダウンロードして使用する。スマホ。SP。→高機能携帯電話
タブレット【tablet】
1 錠剤。
2 木・象牙などの薄板に文字を書いたもの。標札、書板などの類。
3 鉄道の単線区間で、1区間に1列車のみの通行を認めるものとして、発駅の駅長が運転乗務員に交付する金属製の通行票。通票。
4 「ペンタブレット」の略。
5 「タブレット型端末」の略。
◇タブレットがたじょうほうたんまつ【タブレット型情報端末】
⇒タブレット型端末
◇タブレットがたたんまつ【タブレット型端末】
《tablet-type device》液晶ディスプレーなどの表示部分にタッチパネルを搭載し、指で操作する携帯情報端末の総称。パッド型端末。タブレット端末。タブレット型情報端末。タブレットデバイス。メディアタブレット。
[補説]タブレットパソコンとほぼ同義だが、タブレットパソコンが通常のパソコンのオペレーティングシステム(またはその派生版)を採用し、ノートパソコンのキーボードを省いて、小型軽量化を進めたものであるのに対し、タブレット型端末はスマートホンやデジタルオーディオプレーヤーの延長として、タッチパネルなどのユーザーインターフェースやインターネットの通信機能を維持したまま、ディスプレーを大型化し、メディアプレーヤーとしての使いやすさを充実させたものといえる。前者は主に2000年にマイクロソフト社が提唱したタブレットPC構想に基づく一連のコンピューターを指し、後者は2010年にアップル社が発表したiPadに代表される。
◇タブレットがたデバイス【タブレット型デバイス】
⇒タブレット型端末
◇タブレットたんまつ【タブレット端末】
《tablet-type device》⇒タブレット型端末
◇タブレットデバイス【tablet device】
⇒タブレット型端末
◇タブレットパーソナルコンピューター【tablet personal computer】
⇒タブレットパソコン
◇タブレットパソコン
《tablet personal computerから》液晶ディスプレーなどの表示部分にタッチパネルを搭載し、ペンや指で操作するパーソナルコンピューターの総称。小型軽量で携帯性に優れた機種が多く、ディスプレー部分単体で使用し、処理装置と記憶装置を内蔵するタイプ、ノートパソコンと同様にキーボートを装備するタイプ、ディスプレーとキーボードを分離・装着して使用できるタイプの3種類に分類される。→タブレット型端末[補説]
◇タブレットピーシー【タブレットPC】
《tablet PC》2000年に米国マイクロソフト社が提唱したタブレットパソコンの規格。または、同規格に基づく一連のパソコンの総称。液晶ディスプレーなどの表示部分にタッチパネルを搭載し、ペンや指で操作する。オペレーティングシステムとして、同社のWindows XPにタブレットPC独自の機能を追加した派生版(Windows Vista以降は、あらかじめ標準機能として統合)を採用する。→タブレットパソコン
かく‐げん【格言】
人生の真実や機微を述べ、万人への戒め・教訓となるような簡潔にした言葉。金言。
提供元:「デジタル大辞泉