人間の書

励みの門

【現代の格言】№8 海外旅行等は、条件付き少しの幸せ。→幸せ(満足)止まり。帰宅後⇒幸せにならない。

2015-03-21 09:00:52 | Weblog
【現代の格言】№8 海外旅行等は、条件付き少しの幸せ。→幸せ(満足)止まり。帰宅後⇒幸せにならない。

旅行に行って、私の心が満足した所はあります。
「よくも、まぁ、行ったなぁー。」と振り返れば思う。

海外旅行先:
1 卒業旅行(中村と二人で1ヶ月)〔S47.12→S48.01〕
 香港→タイ(バンコク、チエンマイ)→マレーシア→シンガポール→ヒィリピン→台湾→沖縄(返還前)。
  宿泊先等↓:
   1) マレーシア(コトバル)は、日本海外青年協力隊の隊員で先輩の家に宿泊。
   2) シンガポールは、英語の先生の友達の家に宿泊。(同所生まれの中国人)
   3) ヒィリピンは、現地の人と仲良くなり、その人の家に2泊。
   4) 台湾は、神戸の薄井さんに会って案内してもらった。 〔刷毛(化粧用ハ毛含む)会社経営〕
   5) 沖縄は、同級生の家に宿泊。 
   = この旅行は、学校の機関誌の記事に書いた。 〔後輩は楽しみに読んだそうだ。(連載)〕
   = 航空会社を変えて乗ったので色々な飛行機に乗りました。〔最初がルフトハンザ航空機〕
2 新婚旅行
 ギリシア。
3 家族(四人)旅行
 サイパン。ハワイ。グアム。シンガポール→マレーシア。インドネシア(バリ島、ジャワ島ボロブドゥール遺跡)。
 沖縄で同窓会の時は家族4人で行った。
4 仲間と旅行
 イギリス→ドイツ(民泊)→ハンガリー。台湾(高雄に1週間)
5 夫婦旅行
 北イタリア。シチリア→南イタリア。フランス(ニース、カンヌ)→モナコ。
 ポルトガル。ドイツ→オランダ→ベルギー。トルコ。〔ドバイ空港内を歩いたが、とても長~ぁい。〕
6 一人旅
 スペイン。(初めてファーストクラスに乗った。)
  [補足] 嫁は仕事で欠席、嫁が行かないはずがない。後で一人で行ってます。
7 娘の海外での結婚式
 ニューカレドニア(ヌメア、イルデパン)。
8 孫(二人)とも行ったなー。
 グアム。(汰朗をベビーカーに乗せて歩いたなぁ~。) 孫は覚えてはいない。

= 嫁は他に行った。→行った。⇒行った。
 アンコールワット。ラスベガス。フランス(パリ。モンサンミッシェル)。スペイン。ベトナム。
 オーストリア。オーストラリア。ニューカレドニアは下見に行ってくるわ。で、[ゼロ泊]
 クリスマスになると何回もドイツへ。パリも何回か行ってます。
 「お父さん行って来ます。」で友達と何処かへ出かけてました。 他は把握してない。
おもしろかったのは、退職後の海外年金生活で料理が口に合うかどうか食べてくる。
 (現役時代)テレビで見て、嫁が一人で、「お父さん行ってくるわ。」の一言だった。
 行った先が「ペナン」未だに日本にいます。「料理が嫁の口に合わない。」だって。
  [補足] ペナンは、マレーシアの西海岸にある島です。

------------------------------------------
学生時代(S47)に派遣実習で、東京都小笠原村(小笠原諸島の父島)に、1ヶ月も行ったなぁ~ぁ。
返還ベービー(Baby)の「ジニーちゃん」小さかったけど(3歳)。 今は、40歳代かなぁ~。(となりの家)
実習終了後に、学校で夜にスライド上映をしました。そう言えば、学校内の弁論大会にもでたなぁ~。
==========================================
==========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
==========================================

幸せの数は、人の煩悩の数だけあります。←たぶんあります。

==========================================
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
==========================================
ぼん‐のう〔‐ナウ〕【煩悩】
《(梵)kleśaの訳。苦悩・心痛の意》仏語。身心を悩まし苦しめ、煩わせ、けがす精神作用。
提供元:「デジタル大辞泉」

------------------------------------------
海外旅行等は、条件付き少しの幸せ。→幸せ(満足)止まり。帰宅後⇒幸せにならない。
------------------------------------------
〔お断り〕 海外の旅行先(行った先)等を忘れていたら(記載漏れ)、ごめんなさい。