人間の書

励みの門

ちょっと いっぷく 【爺の家庭教育】 お父さんとお母さんどちらが大事。どちらが大切。〔どちらも大事。〕

2015-03-27 00:40:34 | Weblog
ちょっと いっぷく【爺の家庭教育】 お父さんとお母さんどちらが大事。どちらが大切。〔どちらも大事。〕

沙弥(さや)、汰朗(たろう)、「とうと」と「かあか」どちらが大事。
------------------------------------------------------------------------------------
場所: 回転寿司で爺(じい)、婆婆(ばあば)、とうと、沙弥、汰朗と食事中です。
------------------------------------------------------------------------------------
とうと=おとうさん。かあか=おかあさん。何故か娘夫婦はそう呼んでいます。
まぁ。孫が小さい頃は、日本語のお父さん・お母さんは呼びにくい言葉ですね。
私は、とうちゃん、かあちゃんで育ちました。今も兄弟姉妹の話は変わりません。
==========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
==========================================

沙弥(さや)5歳、汰朗(たろう)3歳、「とうと」と「かあか」どちらが大事。←この頃から、はじめました。
------------------------------------------
キョトンとした顔で、寿司皿の寿司を食べています。
「まぁ、無理もないか。」←『心の中で、そんなものだと思いました。』

「この皿の寿司は二つある。」 こっちが、「とうと」。 もう片方のこっちが、「かあか」。
同じだよ。「とうと」と「かあか」は、同じなんだよ。どちらも大事なんだよ。←大切なんだよ。
------------------------------------------------------------------------------------
食べたら、いかんのちがう。←そんな顔してました。←そのような間(ま)を確認してから、↓

「大丈夫、沙弥、汰朗。 食べても大丈夫だよ。 食べたら分かるから。」
「食べると分かる。二つの味は同じだから。」←皿の上には寿司が二つ載(の)っています。
=========================================
こっちが、「とうと」。もう片方のこっちが、「かあか」。
同じだよ。「とうと」と「かあか」は、同じなんだよ。どちらも大事なんだよ。←大切なんだよ。
=========================================
方言等の混じりです。 意味はそれなりに、理解が出来ると思います。 よろしくお願いします。

------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------
注意事項:
 送り手と受け手です。
 送り手が充分な許容範囲を持っていないと、帰り討ちに合います。←こんなはずで無かった。
 受け手が、受け入れやすい状態にしてください。人の精神状態はいつも同じではありません。
------------------------------------------------------------------------------------
 「どちらが好き。」の話はしないでください。失敗します。 大事な子どもを大切に育てて欲しい。
------------------------------------------------------------------------------------
責任は自己責任です。 充分な許容範囲を持ってないと、意志が伝わりません。から。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

日本を良くするために、私(爺)からのお裾分けです。
------------------------------------------
私が(爺)が聞いたのは、父の母(マツノ)から、大岡越前と子どもと饅頭(まんじゅう)の話でした。
=========================================
現在の日本は、何でもありますが、昔の話が子どもに素直に分かるものは少なくなりました。
そこで、現代でも通用する、価値ある話に変えました。〔極める〕〔元の話を煎じ詰めました。〕
=========================================
皆さんも、現代の子どもに素直に分かる、昔の話を作って欲しい。
日本国が、もっともっと良くなります。 ご協力をお願いいたします。
 
お‐すそわけ【▽御裾分け】
[名](スル)「裾分(すそわ)け」の美化語。お福分け。「―にあずかる」

せんじ‐つ・める【煎じ詰める】
[動マ下一][文]せんじつ・む[マ下二]
1 茶・薬などを、その成分がすっかり出つくすまで煮る。「薬草を―・める」
2 行き着くところまで考えを進める。「―・めれば両者の主張は同じことになる」
[ 類 語 ] 突き詰める(つきつめる) 極める(きわめる)  ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる

提供元:「デジタル大辞泉」