【カブの乗り方、乗りこなし方】 内燃機関のプロから聞いたカブの運転操作と運転技術。
今日、行ってきた。
私より3歳年下の幼馴染。
【チェンジの基本概念】:
0 ニュートラル 停止する時は必ずニュートラルにする。
1 ロー 発進の時で、ローにチェンジを入れて発進する。
2 セコ 概念的に、短い距離を走る時に使う。
3 トップ 概念的に、長い距離を走る時に使う。
===========================================
●1 停止
===========================================
1) 交差点で信号待ちの為止まりました。←長い距離を走って止まった。←止まる前のチェンジはトップ。
2) 新聞受けに新聞を入れる為に止まりました。←短い距離を走って止まった。←止まる前のチェンジはセコ。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
1 ニュートラルにする。
ア) ロータリーシフトを使いニュートラルにする。←〔確認:緑色のランプが点(つ)く。〕
イ) 左足でペタルを踏んでニュートラルにする。←〔確認:緑色のランプが点(つ)く。〕
-------------------------------------------
2 停止で何をする。
ア) 信号機を待つ←〔カブの支えは、いつも片足に置く事。〕
イ) 新聞を配る←〔スタンドを静かに下ろす。〕←(新聞を配る)←(乗車のまま、降車して配る。)
-------------------------------------------
3 発進の準備をする。
ア) 左右の信号が赤に成る時に、ローのギャーに切り替える。←(理由:急発進は事故の元。)
イ) 乗車後にスタンドを静かに上げて、ローのギャーに切り替える。
===========================================
●2 発進 〔必ず発進はローから。〕←(ロー発進しないと必ず壊れる。遅い速いは別)
===========================================
1) 前方の信号が青になった時に発進する。
2) 右足を足置きに左足を地面に付け発進する。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
1 エンジンを負荷す。←(右手のアクセルを手前に回す。)
===========================================
●3 Uターン又は、回転
===========================================
1 (配達先入口)→(新聞受に新聞を入れる)→(配達先出口)←〔∴スムーズなUターン。〕
1) 軸足になる方の片足を地面に付ける。
2) もう片足の足を足置に置く。
3) ローで発進をする。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
1 回転軸の位置を決める。
2 軸足か旋回中に動かない様にしっかり固定する。又は、踏ん張る。
3 ハンドルをしっかり持って回転させる方向に車体を傾ける。
4 エンジンを負荷(ふか)す。←(右手のアクセルを手前に回す。)
〔エンジンを負荷す事でベクトル(方向、力)が安定してスムーズにターンが出来る。〕
5 軸足を足置き置く。車体を安定させる。
6 エンジンを負荷す。←(右手のアクセルを手前に回す。)
===========================================
●4 走行←短距離 【チェンジの切り替え。2のセコ:概念的に、短い距離を走る時に使う。】
===========================================
1) ローからセコにギアシフト(歯車の切替を。)させる
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
1 少し戻して、チェンジを入れる。
===========================================
●5 走行←長距離 【チェンジの切り替え。3のトップ:概念的に、長い距離を走る時に使う。】
===========================================
1) セコからトップにギアシフト(歯車の切替を。)させる。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
1 少し戻して、チェンジを入れる。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------------
===========================================
車に優しい運転をしないと壊れるでよ。 〔遅い、速いは別〕
身勝手な運転をすると車が壊れるでよ。〔遅い、速いは別〕
優しい運転:
1 停止時はニュートラル。←〔確認:緑色のランプが点(つ)く。〕
2 発進時はロー。
3 短い距離はセコ。
4 長い距離はトップ。
-------------------------------------------
車に優しい運転をして時間が掛かるのは、仕方がない。
身勝手な例:
1 配達時間の短縮でセコで停止、セコで発進。←〔クラッチが摩耗する。(すり減る)〕
-------------------------------------------
身勝手な運転をして車が壊れても、仕方がない。
===========================================
-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
===========================================
● 運転技術 1 こんな場合、車体をどのようにして安定させますか?
===========================================
1 (直線水田のあぜ道50m)=〔幅は車輪の輪たち程度〕=両脇に草が生え、その横は両側に水田。
〔∴たんぼの中を通る細い道。○操作を誤まると水田の中を走る。○倒れるとカブごと水田に入る。〕
2 家と家との間、ごく極く狭くて細い道=幅約90cm、その細い道に花が植えてあり尚、細い。
3 草むらに入って行くと、玄関に通じる道がある。停車して配達しそのまま直進するが道は狭い。
===========================================
体重の掛け方。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
1 体重60kgの人の体重の掛け方。
ア) 右足に30kgの体重を掛ける。
イ) 左足に30kgの体重を掛ける。
2 体重60kgの人の体重の掛け方。
ア) 右足に20kgの体重を掛ける。
イ) 左足に20kgの体重を掛ける。
ウ) お尻に20kgの体重を掛ける。
-------------------------------------------
燃料タンクにまたがっている(大きい自動二輪車の。)場合。
この場合は乗馬と同じらしい。
両足の腿を適度に使い走行する。
-------------------------------------------
カブには燃料タンクがありません。運転技術が異なります。
===========================================
● 運転技術 2 こんな場合、車体をどのようにして安定させますか?
===========================================
1 (急な細い登り坂)→(その急な細い坂を登り切って)→(右登り坂)
2 直進し左の急な登り坂。帰りは急な下り坂の途中を右直角より急な元来た右の道。
===========================================
走行中の重心の移動。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
0 走行中のチェンジはロー
1 急な細い登り坂を登ります。
2 その急な細い坂を登り切った。
3 アクセルを少し戻す。←(重心が前側に少し移動して車が安定します。)
4 ハンドルを曲がる方向に切ります。←(曲がる方向の脇を締める。車が安定します。)
≠ 足を地面に着ける状態ではありません。
-------------------------------------------
===========================================
● 運転技術 3 こんな場合、車体をどのようにして安定させますか?
===========================================
1 (平坦な道)→(右A角の坂道)
===========================================
体重の掛け方。
走行中の重心の移動。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
1 侵入前に体重を右足と左足に適切に掛ける。
2 A角に入ったらアクセルを少し戻す。←(重心の位置が少し前方に移動する。)
3 曲がる方向の脇を締める。
4 ハンドルを曲がる方向に切ります。←(曲がる方向の脇を締める。車が安定します。)
5 エンジンを負荷して車体を安定させる。
6 通常走行の操作をする。
-------------------------------------------
(注意)ここは(運転技術 3)は、私が考えた基本操作です。←〔正確かどうか分かりません。〕
===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------------
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
〔車に優しい運転をしないと、いつまでも乗れんでよ。壊れるんでよ。〕
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================
1 人生も同じだな。「知っている。」と「知らない。」では人生の生き方が違う。←(心地よく生きたい。)
2 人間の身体も同じなんだな。無理して使うと肩や腰等を痛める。←(セコ発進はクラッチがすり減る。)
3 人間も身体に優しい生活を送らないと寿命が減る。←(ストレスは溜めない事。)
4 内燃機関に優しい運転をして欲しい。
5 60歳からの生き方が現代社会の生き方に合って無い。←(「男子厨房に入るべからず。」等。)
6 物(道具)は社会の進歩で変わって行く。←〔使い熟(こな)せないと、生活が出来ない場合がある。〕
7 仕事が違えば使う物(道具)も違う。←〔使い熟(こな)せないと、生活が出来ない場合がある。〕
8 物(道具)も優しく使わないと寿命が短くなる。←(携帯電話、スマホ等無駄に使うと経費が掛かる。)
= 人生後半の生き方を知らない人が多い。←(誰か楽しくなる頼もしい指標を希望します。)
≡ 人生後半を無駄に過ごしている人が多い。←(何も知らずに無駄に過ごすのは哀れかも知れない。)
-------------------------------------------
内燃機関のプロと話しているとこんな話になってしまった。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
〔車に優しい運転をしないと、いつまでも乗れんでよ。壊れるんでよ。〕
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
1 人生も同じだな。「知っている。」と「知らない。」では人生の生き方が違う。←(心地よく生きたい。)
2 人間の身体も同じなんだな。無理して使うと肩や腰等を痛める。←(セコ発進はクラッチがすり減る。)
3 人間も身体に優しい生活を送らないと寿命が減る。←(ストレスは溜めない事。)
4 内燃機関に優しい運転をして欲しい。
5 60歳からの生き方が現代社会の生き方に合って無い。←(「男子厨房に入るべからず。」等。)
6 物(道具)は社会の進歩で変わって行く。←〔使い熟(こな)せないと、生活が出来ない場合がある。〕
7 仕事が違えば使う物(道具)も違う。←〔使い熟(こな)せないと、生活が出来ない場合がある。〕
8 物(道具)も優しく使わないと寿命が短くなる。←(携帯電話、スマホ等無駄に使うと経費が掛かる。)
= 人生後半の生き方を知らない人が多い。←(誰か楽しくなる頼もしい指標を希望します。)
≡ 人生後半を無駄に過ごしている人が多い。←(何も知らずに無駄に過ごすのは哀れかも知れない。)
-------------------------------------------
内燃機関のプロと話しているとこんな話になってしまった。
===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
===========================================
人間は、一人では生きては生けない。
-------------------------------------------
人間は、一人では生きては生けないは、独り暮らしとは違います。
(分からない時は、人間に教えてもらわないと自分の生活が出来ない場合がある。)
【カブ(新聞配達車)に関する事】 1 通常の運転操作。 2 チェンジの切り替え。 3 修理及び整備。
これらは、教えてもらって、新聞配達が出来ます。 感謝。
だから自分で分からない事は、人に聞かないと、生活が維持できません。
-------------------------------------------
人間は、一人では生きては生けない。←(一般の人は、よく勘違いを起こします。)
(注意)独り暮らしとは違います。
(注意)一人だと、
1) 電気等は使えません。←(独(ひと)りだと、発電所に人は居ません。)
2) テレビは見れません。←(独(ひと)りだと、放送局に人は居ません。)
3) 水道水は飲めません。←(独(ひと)りだと、浄水場に人は居ません。)
4) スマホは使えません。←(独(ひと)りだと、電気なし充電出来ない。)
5) 車は運転が出来ない。←(独(ひと)りだと、ガソリンスタンドは閉店です。)
6) 買い物に行けません。←(独(ひと)りだと、店屋には人が居ません。)
7) 食堂等に行けません。←(独(ひと)りだと、料理人の人が居ません。)
8) 外出には歩いて行く。←(独(ひと)りだと、自分で自転車作れない。)
= 話相手は居ません。
= 無人島独り生活だ。
===========================================
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================
ちょっと いっぷく (高千穂の峰 初登山)等の感想。
2013-04-17 04:00:20 | Weblog の一部コピー
自然は偉大で素晴らしい。
時に、人に感動を与える。
でも、人の生き方は、
やはり、人でないと、
おしえてはくれない。
====================
人生、行も(夢中で一生懸命であった。)辛い。
折り返しも、(定年後の生活、生き方等)辛い。
何をしても大変で人生を真剣に生きています。
====================
近年、人生の指標が少なくなった。〔少ない。無い。〕
論理:
========================
道は道路に変わり、雑草等は人の生き方には通じない。
坂道は傾斜⇔斜面⇔上り坂に変わり、車では感じない。
道路は大方が真っ直ぐで、『曲がりくねった道。』は無い。
舗装(設備・器具)等の耐用年数は長く、長く壊れない。
地図は持たないがカーナビが常にある。道は聞かない。
------------------------
定年後等⇔折り返しは、先人の『人生の指標』が無い。
========================
今日、行ってきた。
私より3歳年下の幼馴染。
【チェンジの基本概念】:
0 ニュートラル 停止する時は必ずニュートラルにする。
1 ロー 発進の時で、ローにチェンジを入れて発進する。
2 セコ 概念的に、短い距離を走る時に使う。
3 トップ 概念的に、長い距離を走る時に使う。
===========================================
●1 停止
===========================================
1) 交差点で信号待ちの為止まりました。←長い距離を走って止まった。←止まる前のチェンジはトップ。
2) 新聞受けに新聞を入れる為に止まりました。←短い距離を走って止まった。←止まる前のチェンジはセコ。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
1 ニュートラルにする。
ア) ロータリーシフトを使いニュートラルにする。←〔確認:緑色のランプが点(つ)く。〕
イ) 左足でペタルを踏んでニュートラルにする。←〔確認:緑色のランプが点(つ)く。〕
-------------------------------------------
2 停止で何をする。
ア) 信号機を待つ←〔カブの支えは、いつも片足に置く事。〕
イ) 新聞を配る←〔スタンドを静かに下ろす。〕←(新聞を配る)←(乗車のまま、降車して配る。)
-------------------------------------------
3 発進の準備をする。
ア) 左右の信号が赤に成る時に、ローのギャーに切り替える。←(理由:急発進は事故の元。)
イ) 乗車後にスタンドを静かに上げて、ローのギャーに切り替える。
===========================================
●2 発進 〔必ず発進はローから。〕←(ロー発進しないと必ず壊れる。遅い速いは別)
===========================================
1) 前方の信号が青になった時に発進する。
2) 右足を足置きに左足を地面に付け発進する。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
1 エンジンを負荷す。←(右手のアクセルを手前に回す。)
===========================================
●3 Uターン又は、回転
===========================================
1 (配達先入口)→(新聞受に新聞を入れる)→(配達先出口)←〔∴スムーズなUターン。〕
1) 軸足になる方の片足を地面に付ける。
2) もう片足の足を足置に置く。
3) ローで発進をする。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
1 回転軸の位置を決める。
2 軸足か旋回中に動かない様にしっかり固定する。又は、踏ん張る。
3 ハンドルをしっかり持って回転させる方向に車体を傾ける。
4 エンジンを負荷(ふか)す。←(右手のアクセルを手前に回す。)
〔エンジンを負荷す事でベクトル(方向、力)が安定してスムーズにターンが出来る。〕
5 軸足を足置き置く。車体を安定させる。
6 エンジンを負荷す。←(右手のアクセルを手前に回す。)
===========================================
●4 走行←短距離 【チェンジの切り替え。2のセコ:概念的に、短い距離を走る時に使う。】
===========================================
1) ローからセコにギアシフト(歯車の切替を。)させる
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
1 少し戻して、チェンジを入れる。
===========================================
●5 走行←長距離 【チェンジの切り替え。3のトップ:概念的に、長い距離を走る時に使う。】
===========================================
1) セコからトップにギアシフト(歯車の切替を。)させる。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
1 少し戻して、チェンジを入れる。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------------
===========================================
車に優しい運転をしないと壊れるでよ。 〔遅い、速いは別〕
身勝手な運転をすると車が壊れるでよ。〔遅い、速いは別〕
優しい運転:
1 停止時はニュートラル。←〔確認:緑色のランプが点(つ)く。〕
2 発進時はロー。
3 短い距離はセコ。
4 長い距離はトップ。
-------------------------------------------
車に優しい運転をして時間が掛かるのは、仕方がない。
身勝手な例:
1 配達時間の短縮でセコで停止、セコで発進。←〔クラッチが摩耗する。(すり減る)〕
-------------------------------------------
身勝手な運転をして車が壊れても、仕方がない。
===========================================
-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
===========================================
● 運転技術 1 こんな場合、車体をどのようにして安定させますか?
===========================================
1 (直線水田のあぜ道50m)=〔幅は車輪の輪たち程度〕=両脇に草が生え、その横は両側に水田。
〔∴たんぼの中を通る細い道。○操作を誤まると水田の中を走る。○倒れるとカブごと水田に入る。〕
2 家と家との間、ごく極く狭くて細い道=幅約90cm、その細い道に花が植えてあり尚、細い。
3 草むらに入って行くと、玄関に通じる道がある。停車して配達しそのまま直進するが道は狭い。
===========================================
体重の掛け方。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
1 体重60kgの人の体重の掛け方。
ア) 右足に30kgの体重を掛ける。
イ) 左足に30kgの体重を掛ける。
2 体重60kgの人の体重の掛け方。
ア) 右足に20kgの体重を掛ける。
イ) 左足に20kgの体重を掛ける。
ウ) お尻に20kgの体重を掛ける。
-------------------------------------------
燃料タンクにまたがっている(大きい自動二輪車の。)場合。
この場合は乗馬と同じらしい。
両足の腿を適度に使い走行する。
-------------------------------------------
カブには燃料タンクがありません。運転技術が異なります。
===========================================
● 運転技術 2 こんな場合、車体をどのようにして安定させますか?
===========================================
1 (急な細い登り坂)→(その急な細い坂を登り切って)→(右登り坂)
2 直進し左の急な登り坂。帰りは急な下り坂の途中を右直角より急な元来た右の道。
===========================================
走行中の重心の移動。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
0 走行中のチェンジはロー
1 急な細い登り坂を登ります。
2 その急な細い坂を登り切った。
3 アクセルを少し戻す。←(重心が前側に少し移動して車が安定します。)
4 ハンドルを曲がる方向に切ります。←(曲がる方向の脇を締める。車が安定します。)
≠ 足を地面に着ける状態ではありません。
-------------------------------------------
===========================================
● 運転技術 3 こんな場合、車体をどのようにして安定させますか?
===========================================
1 (平坦な道)→(右A角の坂道)
===========================================
体重の掛け方。
走行中の重心の移動。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
1 侵入前に体重を右足と左足に適切に掛ける。
2 A角に入ったらアクセルを少し戻す。←(重心の位置が少し前方に移動する。)
3 曲がる方向の脇を締める。
4 ハンドルを曲がる方向に切ります。←(曲がる方向の脇を締める。車が安定します。)
5 エンジンを負荷して車体を安定させる。
6 通常走行の操作をする。
-------------------------------------------
(注意)ここは(運転技術 3)は、私が考えた基本操作です。←〔正確かどうか分かりません。〕
===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------------
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
〔車に優しい運転をしないと、いつまでも乗れんでよ。壊れるんでよ。〕
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================
1 人生も同じだな。「知っている。」と「知らない。」では人生の生き方が違う。←(心地よく生きたい。)
2 人間の身体も同じなんだな。無理して使うと肩や腰等を痛める。←(セコ発進はクラッチがすり減る。)
3 人間も身体に優しい生活を送らないと寿命が減る。←(ストレスは溜めない事。)
4 内燃機関に優しい運転をして欲しい。
5 60歳からの生き方が現代社会の生き方に合って無い。←(「男子厨房に入るべからず。」等。)
6 物(道具)は社会の進歩で変わって行く。←〔使い熟(こな)せないと、生活が出来ない場合がある。〕
7 仕事が違えば使う物(道具)も違う。←〔使い熟(こな)せないと、生活が出来ない場合がある。〕
8 物(道具)も優しく使わないと寿命が短くなる。←(携帯電話、スマホ等無駄に使うと経費が掛かる。)
= 人生後半の生き方を知らない人が多い。←(誰か楽しくなる頼もしい指標を希望します。)
≡ 人生後半を無駄に過ごしている人が多い。←(何も知らずに無駄に過ごすのは哀れかも知れない。)
-------------------------------------------
内燃機関のプロと話しているとこんな話になってしまった。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
〔車に優しい運転をしないと、いつまでも乗れんでよ。壊れるんでよ。〕
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
1 人生も同じだな。「知っている。」と「知らない。」では人生の生き方が違う。←(心地よく生きたい。)
2 人間の身体も同じなんだな。無理して使うと肩や腰等を痛める。←(セコ発進はクラッチがすり減る。)
3 人間も身体に優しい生活を送らないと寿命が減る。←(ストレスは溜めない事。)
4 内燃機関に優しい運転をして欲しい。
5 60歳からの生き方が現代社会の生き方に合って無い。←(「男子厨房に入るべからず。」等。)
6 物(道具)は社会の進歩で変わって行く。←〔使い熟(こな)せないと、生活が出来ない場合がある。〕
7 仕事が違えば使う物(道具)も違う。←〔使い熟(こな)せないと、生活が出来ない場合がある。〕
8 物(道具)も優しく使わないと寿命が短くなる。←(携帯電話、スマホ等無駄に使うと経費が掛かる。)
= 人生後半の生き方を知らない人が多い。←(誰か楽しくなる頼もしい指標を希望します。)
≡ 人生後半を無駄に過ごしている人が多い。←(何も知らずに無駄に過ごすのは哀れかも知れない。)
-------------------------------------------
内燃機関のプロと話しているとこんな話になってしまった。
===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
===========================================
人間は、一人では生きては生けない。
-------------------------------------------
人間は、一人では生きては生けないは、独り暮らしとは違います。
(分からない時は、人間に教えてもらわないと自分の生活が出来ない場合がある。)
【カブ(新聞配達車)に関する事】 1 通常の運転操作。 2 チェンジの切り替え。 3 修理及び整備。
これらは、教えてもらって、新聞配達が出来ます。 感謝。
だから自分で分からない事は、人に聞かないと、生活が維持できません。
-------------------------------------------
人間は、一人では生きては生けない。←(一般の人は、よく勘違いを起こします。)
(注意)独り暮らしとは違います。
(注意)一人だと、
1) 電気等は使えません。←(独(ひと)りだと、発電所に人は居ません。)
2) テレビは見れません。←(独(ひと)りだと、放送局に人は居ません。)
3) 水道水は飲めません。←(独(ひと)りだと、浄水場に人は居ません。)
4) スマホは使えません。←(独(ひと)りだと、電気なし充電出来ない。)
5) 車は運転が出来ない。←(独(ひと)りだと、ガソリンスタンドは閉店です。)
6) 買い物に行けません。←(独(ひと)りだと、店屋には人が居ません。)
7) 食堂等に行けません。←(独(ひと)りだと、料理人の人が居ません。)
8) 外出には歩いて行く。←(独(ひと)りだと、自分で自転車作れない。)
= 話相手は居ません。
= 無人島独り生活だ。
===========================================
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================
ちょっと いっぷく (高千穂の峰 初登山)等の感想。
2013-04-17 04:00:20 | Weblog の一部コピー
自然は偉大で素晴らしい。
時に、人に感動を与える。
でも、人の生き方は、
やはり、人でないと、
おしえてはくれない。
====================
人生、行も(夢中で一生懸命であった。)辛い。
折り返しも、(定年後の生活、生き方等)辛い。
何をしても大変で人生を真剣に生きています。
====================
近年、人生の指標が少なくなった。〔少ない。無い。〕
論理:
========================
道は道路に変わり、雑草等は人の生き方には通じない。
坂道は傾斜⇔斜面⇔上り坂に変わり、車では感じない。
道路は大方が真っ直ぐで、『曲がりくねった道。』は無い。
舗装(設備・器具)等の耐用年数は長く、長く壊れない。
地図は持たないがカーナビが常にある。道は聞かない。
------------------------
定年後等⇔折り返しは、先人の『人生の指標』が無い。
========================