人間の書

励みの門

【カブの乗り方、乗りこなし方】 内燃機関のプロから聞いたカブの運転操作と運転技術。

2016-06-11 21:49:59 | Weblog
【カブの乗り方、乗りこなし方】 内燃機関のプロから聞いたカブの運転操作と運転技術。

今日、行ってきた。
私より3歳年下の幼馴染。

【チェンジの基本概念】:
0 ニュートラル 停止する時は必ずニュートラルにする。
1 ロー     発進の時で、ローにチェンジを入れて発進する。
2 セコ     概念的に、短い距離を走る時に使う。
3 トップ    概念的に、長い距離を走る時に使う。

===========================================
●1 停止
===========================================
 1) 交差点で信号待ちの為止まりました。←長い距離を走って止まった。←止まる前のチェンジはトップ。
 2) 新聞受けに新聞を入れる為に止まりました。←短い距離を走って止まった。←止まる前のチェンジはセコ。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
 1 ニュートラルにする。
  ア) ロータリーシフトを使いニュートラルにする。←〔確認:緑色のランプが点(つ)く。〕
  イ) 左足でペタルを踏んでニュートラルにする。←〔確認:緑色のランプが点(つ)く。〕
-------------------------------------------
 2 停止で何をする。
  ア) 信号機を待つ←〔カブの支えは、いつも片足に置く事。〕
  イ) 新聞を配る←〔スタンドを静かに下ろす。〕←(新聞を配る)←(乗車のまま、降車して配る。)
-------------------------------------------
 3 発進の準備をする。
  ア) 左右の信号が赤に成る時に、ローのギャーに切り替える。←(理由:急発進は事故の元。)
  イ) 乗車後にスタンドを静かに上げて、ローのギャーに切り替える。

===========================================
●2 発進 〔必ず発進はローから。〕←(ロー発進しないと必ず壊れる。遅い速いは別)
===========================================
 1) 前方の信号が青になった時に発進する。
 2) 右足を足置きに左足を地面に付け発進する。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
 1 エンジンを負荷す。←(右手のアクセルを手前に回す。)

===========================================
●3 Uターン又は、回転
===========================================
1 (配達先入口)→(新聞受に新聞を入れる)→(配達先出口)←〔∴スムーズなUターン。〕
 1) 軸足になる方の片足を地面に付ける。
 2) もう片足の足を足置に置く。
 3) ローで発進をする。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
 1 回転軸の位置を決める。
 2 軸足か旋回中に動かない様にしっかり固定する。又は、踏ん張る。
 3 ハンドルをしっかり持って回転させる方向に車体を傾ける。
 4 エンジンを負荷(ふか)す。←(右手のアクセルを手前に回す。)
   〔エンジンを負荷す事でベクトル(方向、力)が安定してスムーズにターンが出来る。〕
 5 軸足を足置き置く。車体を安定させる。
 6 エンジンを負荷す。←(右手のアクセルを手前に回す。)

===========================================
●4 走行←短距離 【チェンジの切り替え。2のセコ:概念的に、短い距離を走る時に使う。】
===========================================
 1) ローからセコにギアシフト(歯車の切替を。)させる
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
 1 少し戻して、チェンジを入れる。

===========================================
●5 走行←長距離 【チェンジの切り替え。3のトップ:概念的に、長い距離を走る時に使う。】
===========================================
 1) セコからトップにギアシフト(歯車の切替を。)させる。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
 1 少し戻して、チェンジを入れる。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------------

===========================================

車に優しい運転をしないと壊れるでよ。 〔遅い、速いは別〕
身勝手な運転をすると車が壊れるでよ。〔遅い、速いは別〕

優しい運転:
1 停止時はニュートラル。←〔確認:緑色のランプが点(つ)く。〕
2 発進時はロー。
3 短い距離はセコ。
4 長い距離はトップ。
-------------------------------------------
車に優しい運転をして時間が掛かるのは、仕方がない。
 
身勝手な例:
1 配達時間の短縮でセコで停止、セコで発進。←〔クラッチが摩耗する。(すり減る)〕
-------------------------------------------
身勝手な運転をして車が壊れても、仕方がない。

===========================================

-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

===========================================
● 運転技術 1 こんな場合、車体をどのようにして安定させますか?
===========================================
1 (直線水田のあぜ道50m)=〔幅は車輪の輪たち程度〕=両脇に草が生え、その横は両側に水田。
 〔∴たんぼの中を通る細い道。○操作を誤まると水田の中を走る。○倒れるとカブごと水田に入る。〕
2 家と家との間、ごく極く狭くて細い道=幅約90cm、その細い道に花が植えてあり尚、細い。
3 草むらに入って行くと、玄関に通じる道がある。停車して配達しそのまま直進するが道は狭い。
===========================================
体重の掛け方。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
 1 体重60kgの人の体重の掛け方。
  ア) 右足に30kgの体重を掛ける。
  イ) 左足に30kgの体重を掛ける。
 2 体重60kgの人の体重の掛け方。 
  ア) 右足に20kgの体重を掛ける。
  イ) 左足に20kgの体重を掛ける。
  ウ) お尻に20kgの体重を掛ける。
-------------------------------------------
燃料タンクにまたがっている(大きい自動二輪車の。)場合。
この場合は乗馬と同じらしい。
両足の腿を適度に使い走行する。
-------------------------------------------
カブには燃料タンクがありません。運転技術が異なります。

===========================================
● 運転技術 2 こんな場合、車体をどのようにして安定させますか?
===========================================
1 (急な細い登り坂)→(その急な細い坂を登り切って)→(右登り坂)
2 直進し左の急な登り坂。帰りは急な下り坂の途中を右直角より急な元来た右の道。
===========================================
走行中の重心の移動。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
 0 走行中のチェンジはロー
 1 急な細い登り坂を登ります。
 2 その急な細い坂を登り切った。
 3 アクセルを少し戻す。←(重心が前側に少し移動して車が安定します。) 
 4 ハンドルを曲がる方向に切ります。←(曲がる方向の脇を締める。車が安定します。)
 ≠ 足を地面に着ける状態ではありません。
-------------------------------------------

===========================================
● 運転技術 3 こんな場合、車体をどのようにして安定させますか?
===========================================
1 (平坦な道)→(右A角の坂道)
===========================================
体重の掛け方。
走行中の重心の移動。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
基本操作:
 1 侵入前に体重を右足と左足に適切に掛ける。
 2 A角に入ったらアクセルを少し戻す。←(重心の位置が少し前方に移動する。)
 3 曲がる方向の脇を締める。 
 4 ハンドルを曲がる方向に切ります。←(曲がる方向の脇を締める。車が安定します。)
 5 エンジンを負荷して車体を安定させる。
 6 通常走行の操作をする。
-------------------------------------------
(注意)ここは(運転技術 3)は、私が考えた基本操作です。←〔正確かどうか分かりません。〕

===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------------
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

〔車に優しい運転をしないと、いつまでも乗れんでよ。壊れるんでよ。〕

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================

1 人生も同じだな。「知っている。」と「知らない。」では人生の生き方が違う。←(心地よく生きたい。)
2 人間の身体も同じなんだな。無理して使うと肩や腰等を痛める。←(セコ発進はクラッチがすり減る。)
3 人間も身体に優しい生活を送らないと寿命が減る。←(ストレスは溜めない事。)
4 内燃機関に優しい運転をして欲しい。

5 60歳からの生き方が現代社会の生き方に合って無い。←(「男子厨房に入るべからず。」等。)

6 物(道具)は社会の進歩で変わって行く。←〔使い熟(こな)せないと、生活が出来ない場合がある。〕
7 仕事が違えば使う物(道具)も違う。←〔使い熟(こな)せないと、生活が出来ない場合がある。〕
8 物(道具)も優しく使わないと寿命が短くなる。←(携帯電話、スマホ等無駄に使うと経費が掛かる。)

= 人生後半の生き方を知らない人が多い。←(誰か楽しくなる頼もしい指標を希望します。)
≡ 人生後半を無駄に過ごしている人が多い。←(何も知らずに無駄に過ごすのは哀れかも知れない。)
-------------------------------------------
内燃機関のプロと話しているとこんな話になってしまった。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

〔車に優しい運転をしないと、いつまでも乗れんでよ。壊れるんでよ。〕

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

1 人生も同じだな。「知っている。」と「知らない。」では人生の生き方が違う。←(心地よく生きたい。)
2 人間の身体も同じなんだな。無理して使うと肩や腰等を痛める。←(セコ発進はクラッチがすり減る。)
3 人間も身体に優しい生活を送らないと寿命が減る。←(ストレスは溜めない事。)
4 内燃機関に優しい運転をして欲しい。

5 60歳からの生き方が現代社会の生き方に合って無い。←(「男子厨房に入るべからず。」等。)

6 物(道具)は社会の進歩で変わって行く。←〔使い熟(こな)せないと、生活が出来ない場合がある。〕
7 仕事が違えば使う物(道具)も違う。←〔使い熟(こな)せないと、生活が出来ない場合がある。〕
8 物(道具)も優しく使わないと寿命が短くなる。←(携帯電話、スマホ等無駄に使うと経費が掛かる。)

= 人生後半の生き方を知らない人が多い。←(誰か楽しくなる頼もしい指標を希望します。)
≡ 人生後半を無駄に過ごしている人が多い。←(何も知らずに無駄に過ごすのは哀れかも知れない。)
-------------------------------------------
内燃機関のプロと話しているとこんな話になってしまった。
   

===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
===========================================

人間は、一人では生きては生けない。

-------------------------------------------
人間は、一人では生きては生けないは、独り暮らしとは違います。
(分からない時は、人間に教えてもらわないと自分の生活が出来ない場合がある。)

【カブ(新聞配達車)に関する事】 1 通常の運転操作。 2 チェンジの切り替え。 3 修理及び整備。

これらは、教えてもらって、新聞配達が出来ます。 感謝。

だから自分で分からない事は、人に聞かないと、生活が維持できません。
-------------------------------------------

人間は、一人では生きては生けない。←(一般の人は、よく勘違いを起こします。)

(注意)独り暮らしとは違います。
(注意)一人だと、
 1) 電気等は使えません。←(独(ひと)りだと、発電所に人は居ません。)
 2) テレビは見れません。←(独(ひと)りだと、放送局に人は居ません。)
 3) 水道水は飲めません。←(独(ひと)りだと、浄水場に人は居ません。)
 4) スマホは使えません。←(独(ひと)りだと、電気なし充電出来ない。)
 5) 車は運転が出来ない。←(独(ひと)りだと、ガソリンスタンドは閉店です。)
 6) 買い物に行けません。←(独(ひと)りだと、店屋には人が居ません。)
 7) 食堂等に行けません。←(独(ひと)りだと、料理人の人が居ません。)
 8) 外出には歩いて行く。←(独(ひと)りだと、自分で自転車作れない。)
 = 話相手は居ません。
 = 無人島独り生活だ。

===========================================
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================

ちょっと いっぷく (高千穂の峰 初登山)等の感想。
2013-04-17 04:00:20 | Weblog の一部コピー

自然は偉大で素晴らしい。
時に、人に感動を与える。
でも、人の生き方は、
やはり、人でないと、
おしえてはくれない。

====================
人生、行も(夢中で一生懸命であった。)辛い。
折り返しも、(定年後の生活、生き方等)辛い。
何をしても大変で人生を真剣に生きています。
====================

近年、人生の指標が少なくなった。〔少ない。無い。〕
論理:
========================
道は道路に変わり、雑草等は人の生き方には通じない。
坂道は傾斜⇔斜面⇔上り坂に変わり、車では感じない。
道路は大方が真っ直ぐで、『曲がりくねった道。』は無い。
舗装(設備・器具)等の耐用年数は長く、長く壊れない。
地図は持たないがカーナビが常にある。道は聞かない。
------------------------
 定年後等⇔折り返しは、先人の『人生の指標』が無い。
========================

【新聞配達】13 【十八日目】 配達しても、まだ暗い。 もっと配達しても、まだまだ暗い。(なに? これ!)

2016-06-11 12:52:11 | Weblog
【新聞配達】13 【十八日目】 配達しても、まだ暗い。 もっと配達しても、まだまだ暗い。(なに? これ!)

○(十八日目)
 6月11日(土) 曇り。
配達しても、まだ暗い。 もっと配達しても、まだまだ暗い。(なに? これ!)
-------------------------------------------
1 いつも、この辺で明るく成る。
2 今日は、曇っているから暗いのかなぁ~。
3 でも、夏至には、まだ日ある。
4 一日毎に、夜の時間が短くなる。
5 だから、新聞配達のスピードが速くても、明るく成っていいはず。
6 でも、まだ暗い。
7 もう少し配達すれば、明るく成る。
8 でも、でも、まだまだ、 まだ暗い。
-------------------------------------------
だいぶ、運転操作並びに、運転技術が向上しました。
===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------------

開始時刻: 午前3時15分頃 配達所を出て行きました。
終了時刻: 午前5時15分頃 配達所に帰ってきました。
(曇りの影響かも知れない、 此処の配達区域は2時間であれば、OKです。)
(これから、たぶん、2時間ペースで又は、2時間以内で出来ると思います。)

運転技術: 先輩がモトクロスの指導者。白バイの運転技術の指導者らしい。

-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================
分かり易い説明: 6月9日、10日、11日は約2時間で新聞配達を終了しました。

-------------------------------------------
現在、 話を聞ける配達の先輩は、自動二輪学校の講師をしている先輩です。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
 私: 配達の時、どの家も発進するときは、ローですか?
講師: そうや。どの家もローで発進しょるで。
 私: 私は、セコが多いです。←(セコで停止。セコで発進。∴チェンジ操作しない。その分速いと思う。)
講師: セコだったら、プルプル言って進まないだろ。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
プロにどうしても聞きたかった事です。←(素直に真似が出来るから。)←(一般の人だったら無理。)
-------------------------------------------

私の癖(くせ)は、直ぐにチェンジを切り替える事。
===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------------

ローで発進しても、セコで発進しても違いが、分からない素人なんです。←(私は此処が素人です。)
だったら、発進時からセコで走ればチェンジを切替える手間の時間。速い。←(素人はそう思います。)

-------------------------------------------
講師: セコだったら、プルプル言って進まないだろ。
-------------------------------------------

私が、此処をどう理解するか。考えて見てください。ここら辺が○○○んです。
私は、講師の言葉で、ローで発進する事に成ったんです。素直に理解できた。

-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================
ヒント: 
1 チェンジの切り替えは、動いている時にします。←(素人、プロ時間的には、あまり変わらない。)
2 「進まないだろ。」は、配達時間に関係します。←(速く動く方が配達時間は積み重で速いです。)


===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
===========================================

===========================================
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================

-------------------------------------------
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
残った課題は2つあります。それが解決すれば、「身体が疲れても、身体は動きます。」
∴ 「しんどい。」時も、「しんどく無い。」状態になります。身体はそんな状態に成ります。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
-------------------------------------------
若い頃だった。電子計算機は体力仕事。何日も寝ないで仕事をしました。←(経験者なら分かります。)
〔注意〕 「連続して寝ない。」では、ありません。独りで電子計算機の前に座って徹夜の日が多かった。

===========================================
電子計算機メーカーのコメント:
白鳥町の電算機は人口規模にマッチしている。だから、処理効率が他の自治体より非常に良い。
-------------------------------------------
答え:
違います。処理に時間が掛かる業務は、専用機でした。←(データーの入力は計算とは違います。)
〔データーの入力を本体の電子計算機ですると。 入力の時間分、本体の計算の時間が減ります。〕
===========================================
メーカーの人が内々で話してました。←(黙って、聞いてました。) 〔当時の皆さんご苦労様でした。〕
〔当時、白鳥町は電算機の分類は汎用機の電子計算機を使ってました。〕 〔専門用語=汎用機。〕
〔プログラムはメーカーのパッケージも使った。残りは全て私が作った。こまわりが抜群の電算室。〕
〔しんどかった。仕事でフォートラン言語→シンプルツー言語→コボル言語。他にベーシック言語。〕
〔プログラム作った、作った。オフコン、端末、汎用機、汎用機の制御端末。 電算機なら皆作った。〕

私の電子計算機の先生は凄い人だった。実習は本署の計算機。〔当時は建設省を知らなかった。〕
-------------------------------------------
(注意) 知るには知ってました。建物の中に入って行ったんです。田舎者で東京は修学旅行だけ。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
学校を卒業してどうなった。先生(天下り)と田舎に帰るまで同じ会社(就職)で勤務しました。 スゴィ。

森の水車

2016-06-11 08:18:39 | Weblog
森の水車

             作詞 清水 みのる
             作曲 米山 正夫

みどりのもりのかなたから   ようきなうたがきこえます
あれはすいしゃのまわるおと みみをすましておききなさい
コトコト コットン  コトコト コットン
ファミレドシドレミファ
コトコト コットン  コトコト コットン
しごとにはげみましょう
コトコト コットン  コトコト コットン
いつのひかたのしいはるがやってくる

2番の歌詞は省略します。

もしもあなたがなまけたり   あそんでいたくなったとき
もりのすいしゃのうたごえを ひとりしずかにおききなさい

※※※ 以下省略 ※※※

著作権等に触れるなら、ごめんなさい。

私が中学生の時に音楽の授業で習いました。
-------------------------------------------
(音符を今でも暗譜しています。)←(高校生の時からフルートや自作の横笛で吹いていた。)
(先生は移動ドで暗譜を生徒にさせました。)←(どの曲もハ長調になります。)
(今でも、何曲も何曲も覚えています。)←(ピアノの黒鍵は使いません。便利ですよ。)
(移動ドなので、どの楽器も半音階を使わず演奏が出来ます。)←〔奏(かな)でられます。〕
-------------------------------------------
(ピアノで独りで連弾する時に便利に使っています。)←どの曲も直ぐ連弾が出来ます。

ドレミファミミド レレドシド  ミファソラソソミ ファファミレミ
ドレドラソソミ ドレドラソ   レミファソラファミレ レドシラソ
ファファファファレシ ファファファファレシ
ファミレドシドレミファ
ファファファファレシ ファファファファレシ
ファミレドシドレミファ
ファファファファレシ ファファファファレシ
ドレミファミミド レレドシド←(ここは可笑しい。でも気にはならない。)

何かあって気が付いた時に、
===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------------
もしもあなたがなまけたり   あそんでいたくなったとき
もりのすいしゃのうたごえを ひとりしずかにおききなさい
-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================
頭の中で歌っていました。

かな・でる【奏でる】
─────────────────────────────
[動ダ下一][文]かな・づ[ダ下二]
1 楽器、特に管弦楽器を演奏する。「ギターを―・でる」
2 舞をまう。「その舞人として剣を抜きて―・で」〈今昔・一〇・三〉
類 語 奏する(そうする) 弾く(ひく) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
関連語 爪弾く(つまびく) 囃す(はやす) かき鳴らす(かきならす) 弾ずる(だんずる)

うた【歌/唄】
─────────────────────────────
1 拍子と節をつけて歌う言葉の総称。また、それを歌うこと。神楽歌・催馬楽 (さいばら) ・今様 (いまよう) から、現今の唱歌・民謡・歌謡曲などまで種類が多い。
2 一定の音節数によって語の調子を整えた感情の表現。長歌・短歌・旋頭歌 (せどうか) や近代詩などの総称。
-------------------------------------------
3 (歌)和歌。特に、短歌をさしていう。「―の道」
-------------------------------------------
4 (唄)三味線を伴奏とする「うたいもの」の称。長唄・端唄 (はうた) ・小唄・地唄など。
-------------------------------------------
[補説]2で、近代詩の場合には「詩」とも書く。
===========================================
〔注意〕 (歌) と (唄) の違いを強調したいので線を入れました。
出典:デジタル大辞泉

【新聞配達】12 【十六日目】 山の中腹の配達は、運転操作に、運転技術が必要です。(少しは慣れた。)

2016-06-09 17:55:44 | Weblog
【新聞配達】12 【十六日目】 山の中腹の配達は、運転操作に、運転技術が必要です。(少しは慣れた。)

○(十六日目)
 6月9日(木) 曇り。
運転技術が必要な場所。 
-------------------------------------------
1 (配達先入口)→(新聞受に新聞を入れる)→(配達先出口)←〔∴スムーズなUターン。〕
2 (急な細い登り坂)→(その急な細い坂を登り切って)→(右登り坂)
3 (平坦な道)→(右A角の坂道)
4 (直線水田のあぜ道50m)=〔幅は車輪の輪たち程度〕=両脇に草が生え、その横は両側に水田。
 〔∴たんぼの中を通る細い道。○操作を誤まると水田の中を走る。○倒れるとカブごと水田に入る。〕
5 家と家との間、ごく極く狭くて細い道=幅約90cm、その細い道に花が植えてあり尚、細い。
6 草むらに入って行くと、玄関に通じる道がある。停車して配達しそのまま直進するが道は狭い。
7 直進し左の急な登り坂。帰りは急な下り坂の途中を右直角より急な元来た右の道。
8 昔から山の中腹にある家は、(坂で道幅は狭い。新聞配達専用の道は近道。)運転技術が要ります。
-------------------------------------------
1~8の場所等は運転技術が無いと、数か月後に辞める事になる。何故:危険な場所へは辛(つら)い。
〔お断り〕今考えると山の中腹は、山ぎわ又は、山すそです。(初心者の私には、中腹位に感じました。)←2016/06/10 追加。
===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------------

開始時刻: 午前3時15分頃 配達所を出て行きました。
終了時刻: 午前5時15分頃 配達所に帰ってきました。

運転技術: 現在は、ある程度良くなりました。速くなった。←(先輩がモトクロスの指導者で感謝。)

-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================
分かり易い説明: 山の中腹の民家は、急な細い曲がった道を昇り降りして新聞を配達します。
運転技術の指導: 先輩はモトクロスの指導者。言う事は素直に聞いた。理解した。活かせた。
その他の操作で: 停車時のスタンドの出し入れは音がしなくなりました。

-------------------------------------------
カブ(自動二輪車)の運転が出来るように指導、助言をして頂いた人。〔感謝。〕
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
1 新聞配達の先輩で運転技術のプロ。←(モトクロスの指導者及び白バイの指導者らしい。)
2 自動二輪車学校の講師。
3 内燃機関のプロ。←(若い時から家でエンジンをバラシたり、組み立てたりしていました。)
4 郵便配達車の修理及び整備をしている自転車店のスタッフ。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
どうして、此処まで来れたか?
配達の先輩曰く: 何も知らなかったから。←(理由:運転に癖(くせ)が無かった。)
-------------------------------------------

【家庭菜園】 畝の長さは5mです。畝の個数は5個です。そして、仕事をして、新聞配達をしています。

2016-06-09 07:02:12 | Weblog
【家庭菜園】 畝の長さは5mです。畝の個数は5個です。そして、仕事をして、新聞配達をしています。

5月20日に老舗の園芸店で苗を買いました。
〔ゴールデンウイークに同じ店に苗を買いに行ったら、馴染みの婆さんがまだ早い。〕
〔苗を売っているのに、早いでかぁ?、20日は苗が売り切れてないですか?〕
〔苗は置いて置きます。へぇー。〕〔皆、買っています。販売店では、可笑しい。〕
(あまり言うと、すぐ買って植えたらええでよ。)〔なんぼでも買ってください。へェー。〕
-------------------------------------------
専門店の年寄りの言う事だ。素直に聞いた。

で、今年の苗は5月20日に再度、買いにって植えた。(また、小さい苗だった。)
-------------------------------------------
(こんな事があって、植えた苗、追肥を今日しました。)
(畝が短い、畝も少ない、少しの時間で出来ました。やれやれ。)
-------------------------------------------
(接木)ナス(千両)3本+1本。〔バジルとマリーゴールド〕
(接木)キュウリ(夏すずみ)3本。〔ネギとバジル〕
(接木)トマト(千果)3本+安売り特価品(沢山)。〔ニラ〕
(接木)ピーマン(京なみ)3本。
(実生)シシトウ(分からない)3本。
===========================================
追肥は〔604〕です。 畝が短い。畝が少ない。時間が作れない時で、助かります。
===========================================

〖人生の格言〗 生きて行くのはしんどい。人間の運命又は、宿命かも知れない。………。

2016-06-08 23:38:43 | Weblog
〖人生の格言〗 生きて行くのはしんどい。人間の運命又は、宿命かも知れない。………。

1 生きて行くのはしんどい。辛(つら)い。
2 しんどい、辛(つら)いは人間の運命又は、宿命かも知れない。

3 しんどいなら何とかしないと。どうにかしないと。
 〔運命なら切り開く事が出来るらしい。〕
 〔宿命なら生かせて利用出来るらしい。〕
4 しんどいなら何とか考えないと。方法を探さないと。
(日本人は戦国時代も生き抜いてきた子孫です。何とかなると思います。)

5 嫌(きら)いな事はするな。←独りよがりは、いけません。←ここは、理解及び、判断が難しい。
6 嫌(いや)な事はするな。←勝手気ままは、いけません。←ここは、理解及び、判断が難しい。

7 独りぼっちに成った。どうしてそうなった。←(怠けたり、遊んだりしたくなった時は、ありませんか?)
8 話を聞ける先生、先輩、仲間、友人等はいませんか。←(皆、ほぼ同じ経験をして成長したんです。)

= 人間は一人では生(い)きては、行(ゆ)けません。
≡ また、たまには、一人で静かに考える事も必要です。

私は、仕事をして(体の調子も悪い。)、畑仕事をするのがしんどかった。
===========================================
野菜の師匠は、
畑をするのが、「しんどい。」で畝の長さを短くしました。
〔人間が年を取るのは運命でしょうか?〕
〔人間が年を取るのは宿命でしょうか?〕

私は師匠の真似をして、畝の長さを5mにしました。

当然、82歳の師匠に話を聞いたから出来た事です。
===========================================
私は、仕事をして(体の調子も悪い。)、畑仕事をするのがしんどかった。
〔まだ、もう少し………かな。 日本語の言葉が足りないような気がします。〕

うん‐めい【運命】
─────────────────────────────
1 人間の意志を超越して人に幸、不幸を与える力。また、その力によってめぐってくる幸、不幸のめぐりあわせ。運。「―のなせる業」「―をたどる」
2 将来の成り行き。今後どのようになるかということ。「国家の―」

しゅく‐めい【宿命】
─────────────────────────────
生まれる前の世から定まっている人間の運命。宿運。しゅくみょう。「海に生きる―にある」「つらい―を負う」

うんめい‐てき【運命的】
─────────────────────────────
[形動]運命として決まっているさま。また、現在からみて過去のある一時点での出来事が将来を決するほどの重大事であったとみられるさま。宿命的。「二人の―な出会い」

しゅくめい‐てき【宿命的】
─────────────────────────────
[形動]もともとそう定まっていて、それを変えるのは不可能であるように思われるさま。「―な出会い」

うんめい‐ろん【運命論】
─────────────────────────────
世の中の出来事は、すべてあらかじめそうなるように定められていて、人間の力ではそれを変更できないとする考え方。宿命論。

さが【▽性/▽相】
─────────────────────────────
1 生まれつきの性質。性格。また、持って生まれた運命。宿命。「愚かな人間の悲しい―」
2 いつもそうであること。ならわし。習慣。「浮世の―としてあきらめる」
3 よいところと悪いところ。特に、欠点や短所。「―なくばよからんとのかくし詞」〈浄・嵯峨天皇〉
類語 気性(きしょう) 気質(きしつ) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
関連語 性向(せいこう) 性情(せいじょう)

ひとり‐ぼっち【独りぼっち】
─────────────────────────────
《「ひとりぼうし」の音変化。「ひとりぽっち」とも》仲間や頼る人などがいなくて、ただひとりであること。「―で置き去りにされる」
類語 孤独(こどく) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
⇒ひとり【一人/独り】の全ての意味を見る
出典:デジタル大辞泉

〖人生の格言〗 生きて行くのはしんどい。人間の性(さが)かも知れない。………。

2016-06-08 02:25:40 | Weblog
〖人生の格言〗 生きて行くのはしんどい。人間の性(さが)かも知れない。………。

1 生きて行くのはしんどい。辛(つら)い。
2 しんどい、辛(つら)いは人間の性(さが)かも知れない。

3 しんどいなら何とかしないと。どうにかしないと。
4 しんどいなら何とか考えないと。方法を探さないと。
(日本人は戦国時代も生き抜いてきた子孫です。何とかなると思います。)

5 嫌(きら)いな事はするな。←独りよがりは、いけません。←ここは、理解及び、判断が難しい。
6 嫌(いや)な事はするな。←勝手気ままは、いけません。←ここは、理解及び、判断が難しい。

7 独りぼっちに成った。どうしてそうなった。
8 話を聞ける先生、先輩、仲間、友人等はいませんか。

= 人間は一人では生(い)きては、行(ゆ)けません。
≡ また、たまには、一人で静かに考える事も必要です。

私は、仕事をして(体の調子も悪い。)、畑仕事をするのがしんどかった。
===========================================
野菜の師匠は、
畑をするのが、「しんどい。」で畝の長さを短くしました。

私は師匠の真似をして、畝の長さを5mにしました。

当然、82歳の師匠に話を聞いたから出来た事です。
===========================================
私は、仕事をして(体の調子も悪い。)、畑仕事をするのがしんどかった。
〔まだ、もう少し………かな。 後で考えます。また書き直しをします。〕

さが【▽性/▽相】
─────────────────────────────
1 生まれつきの性質。性格。また、持って生まれた運命。宿命。「愚かな人間の悲しい―」
2 いつもそうであること。ならわし。習慣。「浮世の―としてあきらめる」
3 よいところと悪いところ。特に、欠点や短所。「―なくばよからんとのかくし詞」〈浄・嵯峨天皇〉
類語 気性(きしょう) 気質(きしつ) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
関連語 性向(せいこう) 性情(せいじょう)

ひとり‐ぼっち【独りぼっち】
─────────────────────────────
《「ひとりぼうし」の音変化。「ひとりぽっち」とも》仲間や頼る人などがいなくて、ただひとりであること。「―で置き去りにされる」
類語 孤独(こどく) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
⇒ひとり【一人/独り】の全ての意味を見る
出典:デジタル大辞泉

〖人生の格言〗 生きて行くのはしんどい。死ぬのは嫌いだ。………。

2016-06-06 07:08:03 | Weblog
〖人生の格言〗 生きて行くのはしんどい。死ぬのは嫌いだ。………。

1 生きて行くのはしんどい。辛(つら)い。
2 死ぬのは嫌いだ。キライだ。嫌(いや)だ。

3 しんどいなら何とかしろ。
4 しんどいなら何とか考えろ。

5 嫌(きら)いな事はするな。←死ぬのが嫌(きら)いなら、死ぬのはするな。
6 嫌(いや)な事はするな。←死ぬのが嫌(いや)なら、死ぬのはするな。

7 死にたいと思うように成った。どうしてそうなった。
8 話を聞ける先生、先輩、仲間、友人等はいませんか。

= 人間は一人では生(い)きては、行(ゆ)けません。
≡ また、たまには、一人で静かに考える事も必要です。

野菜の師匠は、
畑をするのが、「しんどい。」で畝の長さを短くしました。

私は師匠の真似をして、畝の長さを5mにしました。

当然、82歳の師匠に話を聞いたから出来た事です。

【カブ(新聞配達車)に関する事】 1 通常の運転操作。 2 チェンジの切り替え。 3 修理及び整備。

2016-06-05 17:01:12 | Weblog
【カブ(新聞配達車)に関する事】 1 通常の運転操作。 2 チェンジの切り替え。 3 修理及び整備。

===========================================
●1 通常の運転操作。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

私が思う基本的な操作。  前方の信号機が赤で交差点で止まる。→発進。→走行→停止。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

1 交差点で信号待ちの為に止まりました。←〔カブの支えは、いつも片足に置く事。〕
2 ロータリーシフトを使いニュートラルにする。
3 左右の信号が赤に成る時に、ローのギャーに切り替える。←(理由:急発進は事故の元。)
4 前方の信号が青になった時に発進する。
5 道路を渡り切るまでチェンジは替えない。
6 道路を渡り切れば、セコに切り替える。←(必須:必ずアクセルを少し戻す事。)

7 セコからトップのチェンジの切り替えは、状況に応じてしてください。
8 上記の番号1へ戻ります。↑。

= 止まった時のチェンジの切り替えはロータリーシフト車であれば、足を踏み込んでください。
≡ (ニュートラルになります。)
-------------------------------------------
1) 運転技術のプロ。 2) 二輪車学校の講師。 3) 内燃機関のプロ。 3人に聞いた話をまとめて見ました。

===========================================
●2 チェンジの切り替え。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

右手のアクセルを少し戻す。左足のチェンジのペタルを踏む。←(私が思う、一般的な説明です。)

少し戻して、チェンジを入れる。←(二輪車の運転技術のプロから、教えてもらいました。)

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

1 右手のアクセルを少し戻す。
2 ローの歯車とドッククラッチの回転速度が少し変わる。=噛みついた口を少し開ける。
3 ここで、噛みついたローの歯車からドッククラッチが、はなれ易(やす)くなる。
4 つぎに、レバーの操作=左足でチェンジのペタルを押す。←(クラッチの切り替え)
5 そして、ドッククラッチがセコの歯車に噛みつく。
6 けっか、ローからセコにギアシフト(変速機の歯車を切り替えること。)が完了する。

7 (ドックは犬で、噛みついたら離れない。とも、説明してくれた。)←(内燃機関の技術者から聞いた。)
8 ドッククラッチ。←(専門用語で一般の辞書の載ってない。)
-------------------------------------------
内燃機関のプロから聞いた話をまとめて見ました。

クラッチ【clutch】
─────────────────────────────
1 原動軸から従動軸に、動力を伝達あるいは遮断する装置。
かみ合いクラッチ・摩擦クラッチなどがある。連軸器。

ギアシフト【gearshift】
─────────────────────────────
自動車の変速機の歯車を切り替えること。ギアチェンジ。

ギア‐チェンジ【gear change】
─────────────────────────────
⇒ギアシフト
出典:デジタル大辞泉

===========================================
●3 修理及び整備。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

1 二輪車のチェーンが外れた。
2 ブレーキが可成り踏み込まないと効(き)かない。←(事故に成る危険性がある。)
↑〔ブレーキは限界です部品を交換する事。←(内燃機関のプロに整備専門店に行く事を勧められた。〕
3 ドライブチェーンの調整する事。←(この間チェーンが外れ、直してもらったが専門が違う事による。)

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

郵便配達のカブの整備をしている店に行った。←(玉ネギ畑の近くにある。)

後輪を外して見るとバネが飛んでいるのが分かった。←(部品を交換した。)
(注意)見せてもらうと、バネが折れていた。切れていた。←(「飛ぶ」の表現は馴染めない。)
(注意)いいじゃないですか。息子と同級生の技術者ですよ。←(そのまま受け入れ何も言わなかった。)

チェーンの調整は、時間が掛かる、今日は出来ない。←(父親が留守。)

親父が留守で、たいした事は聞けませんでした。
-------------------------------------------
郵便配達の自動二輪の修理及び整備をしている事業所であれば適当と思われます。


===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
===========================================

人間は、一人では生きては生けない。

-------------------------------------------
人間は、一人では生きては生けないは、独り暮らしとは違います。
(分からない時は、人間に教えてもらわないと自分の生活が出来ない場合がある。)

【カブ(新聞配達車)に関する事】 1 通常の運転操作。 2 チェンジの切り替え。 3 修理及び整備。

これらは、教えてもらって、新聞配達が出来ます。 感謝。

だから自分で分からない事は、人に聞かないと、生活が維持できません。
-------------------------------------------

人間は、一人では生きては生けない。←(一般の人は、よく勘違いを起こします。)

(注意)独り暮らしとは違います。
(注意)一人だと、
 1) 電気等は使えません。←(独(ひと)りだと、発電所に人は居ません。)
 2) テレビは見れません。←(独(ひと)りだと、放送局に人は居ません。)
 3) 水道水は飲めません。←(独(ひと)りだと、浄水場に人は居ません。)
 4) スマホは使えません。←(独(ひと)りだと、電気なし充電出来ない。)
 5) 車は運転が出来ない。←(独(ひと)りだと、ガソリンスタンドは閉店です。)
 6) 買い物に行けません。←(独(ひと)りだと、店屋には人が居ません。)
 7) 食堂等に行けません。←(独(ひと)りだと、料理人の人が居ません。)
 8) 外出には歩いて行く。←(独(ひと)りだと、自分で自転車作れない。)
 = 話相手は居ません。
 = 無人島独り生活だ。

===========================================
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================

ちょっと いっぷく (高千穂の峰 初登山)等の感想。
2013-04-17 04:00:20 | Weblog の一部コピー

自然は偉大で素晴らしい。
時に、人に感動を与える。
でも、人の生き方は、
やはり、人でないと、
おしえてはくれない。

====================
人生、行も(夢中で一生懸命であった。)辛い。
折り返しも、(定年後の生活、生き方等)辛い。
何をしても大変で人生を真剣に生きています。
====================

近年、人生の指標が少なくなった。〔少ない。無い。〕
論理:
========================
道は道路に変わり、雑草等は人の生き方には通じない。
坂道は傾斜⇔斜面⇔上り坂に変わり、車では感じない。
道路は大方が真っ直ぐで、『曲がりくねった道。』は無い。
舗装(設備・器具)等の耐用年数は長く、長く壊れない。
地図は持たないがカーナビが常にある。道は聞かない。
------------------------
 定年後等⇔折り返しは、先人の『人生の指標』が無い。
========================

【新聞配達】11 【十二日目、雨でした。】雨も大丈夫。→ドッククラッチの動きを思い浮かべながら走った。

2016-06-05 06:31:05 | Weblog
【新聞配達】11 【十二日目、雨でした。】雨も大丈夫。→ドッククラッチの動きを思い浮かべながら走った。

○(十二日目)(日)
 6月5日 昨夜から引き続きの雨。 
-------------------------------------------
1 雨の日は新聞を全て袋に入れる
2 先輩が何人もいるので私の順番が来るのに時間が掛かった。←(新前は後でします。当たり前。常識。)
3 私も合羽を着たり、点検をしたりでいつもより時間が掛かった。←(数えると、新聞が1枚少なかった。)
〔枚数は機械で数えて個人別に分ける。機械で数えると1枚多かったり、少なかったりする場合がある。〕
4 確認がすんで、直ぐに配達する新聞を前カゴに入れる。残りを荷台の箱に詰める。
5 ヘルメットを被る。
6 キーを差し込む。
7 エンジンを掛ける。←(エンジンが温もっていないので2回位は掛け直しになった。)
8 出発。
-------------------------------------------
開始時刻: 午前3時30分頃 配達所を出て行きました。
終了時刻: 午前5時50分頃 配達所に帰ってきました。
-------------------------------------------
早くも無いし、遅くも無い、事故もなく普通に返ってきました。
ただ、
私の配達区域は一般の人で1週間で覚えるのは無理だと聞いた。
〔そうなんです。込み入った3mの市道で迷路の様な所もある。〕
(覚えるのに此処の場所は、大変だった。)
(また、横の家も覚えないと仕事に困る。)
-------------------------------------------
与えられた仕事を熟(こな)しました。それだけです。←(仕事をしないと辞める事になる。)
カブの運転操作も何とか普通に熟(こな)しています。←(普通にカブに乗らないと困る。)
このことは、私なりには「苦労したんだ。」と思います。←(心配は冬場を経験していない。)
(注意)苦労したと思わない。一般的な事と思うから。
(注意)覚えるのが、速いとも思わない。自分は自分のペースで覚えたから。
(注意)だから一般の人はビックリする。私は何も感じない。
(注意)一般の人の普通と私の普通が違うのをここで感じます。気が付きます。
===========================================

配達所の新オーナーに聞かれた。(7月1日からオーナーが変わります。6月は移行期間です。)
-------------------------------------------
オーナー: どうですか?
私: 今日で12日目です。
私: まだまだです。初めてですから。←(一般の人は、こんな返事を返しているのに気が付いた。)
オーナー: 今までで不配もありません。←(そうなんだ、初めは、『配り忘れたりするんだ。』と気が付いた。)
-------------------------------------------
(注意) 今までだったら、「どうですか?」と聞かれても、何も感じない。
オーナー: どうですか?
私: 何もないです。←(私には普通。)←(これでは一般の人から見ると、不思議に感じるらしい。)
私: 不配があるのが不思議です。家と地図。横の家を覚えたら、一般的に不配は起きない。から。
-------------------------------------------
(注意) 少しは一般の人の受け答えが出来るように成ったと感じた。
(注意) この年になって一般の人と違う違いが分かるように成った。

===========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
-------------------------------------------

-------------------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
===========================================

ドッククラッチ
(ドックは犬で、噛みついたら離れない。とも、説明してくれた。)

クラッチ【clutch】
─────────────────────────────
1 原動軸から従動軸に、動力を伝達あるいは遮断する装置。かみ合いクラッチ・摩擦クラッチなどがある。連軸器。
2 「クラッチペダル」の略。
3 「クラッチバッグ」の略。
4 起重機の、つめ。
出典:デジタル大辞泉
-------------------------------------------
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
従動軸に付いている歯車をエンジン側から順番に。

1 ローの歯車
2 ドッククラッチ
3 セコの歯車
4 ドッククラッチ
5 トップの歯車

どうすれば、ローの歯車に噛みついたドッククラッチが離れるか?←(噛みついた歯を緩めるか?)
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

===========================================

方法は一つ。 アクセルを少し戻す。

===========================================

(ミッションの中のクラッチの動きの説明)
-------------------------------------------
アクセルを少し戻す。←(犬の口が少し開きます。)

そのすきに、シフトレバーが動く。

シフトレバーが動くとセコの歯車に、ドッククラッチが噛みつきます。
-------------------------------------------

===========================================

解釈は一つ。 噛みついた口を少し開けると、歯車がはずれ、犬は別の歯車に噛みつく。

===========================================

(右手の操作と左足の操作。)
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

右手のアクセルを少し戻す。  左足のチェンジのペタルを踏む。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

1 アクセルを少し戻す。
2 ローの歯車とドッククラッチの回転速度が少し変わる。=噛みついた口を少し開ける。
3 ここで、噛みついたローの歯車からはなれる。又は、はなれ易(やす)くなる。
4 つぎに、レバーの操作=左足でチェンジのペタルを押す。
5 そして、ドッグクラッチはセコの歯車に噛みつく。
6 けっか、ローからセコにギアシフト(変速機の歯車を切り替えること。)が完了しました。


ギアシフト【gearshift】
─────────────────────────────
自動車の変速機の歯車を切り替えること。ギアチェンジ。

ギア‐チェンジ【gear change】
─────────────────────────────
⇒ギアシフト
出典:デジタル大辞泉